• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

乳児急性リンパ性白血病に対するFLT3とCD19を標的としたCAR-T療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K07825
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

大曽根 眞也  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60708717)

研究分担者 柳生 茂希  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10572547)
家原 知子  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20285266)
今村 俊彦  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30444996)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードCAR-T細胞療法 / KMT2A再構成 / 急性リンパ性白血病 / ピギーバックトランスポゾンベクター / CD19 / FLT3
研究実績の概要

先行研究で実施した、リガンド型FLT3 CAR-T細胞の薬効をさらに向上させるために、以下の研究を行った。
先行研究では、FLT3受容体のリガンドであるFLT3LGを抗原認識部位とした第2世代CAR-T細胞を、ピギーバックトランスポゾン法を用いて作成し、そのCAR発現率、in vitro薬効を評価した。その結果、CAR-T細胞は作成できたものの、in vitro抗腫瘍効果は十分でないことが明らかとなった。考えうる原因として、CAR-T細胞自身が活性化する際に内因性のFLT3LGを発現し、FLT3LG/FLT3結合が生じるため、CARたんぱくと標的であるFLT3の結合を競合阻害してしまう可能性を考えた。
そのため、FLT3特異的一本鎖抗体であるEB10を骨格として、新規FLT3特異的CARたんぱくを作成した。EB10のアミノ酸配列より、VH-リンカー-VLとなる形でCAR遺伝子配列を同定し、これを第2世代CAR発現プラスミドにクローニングした。このCAR発現プラスミドを、ピギーバックトランスポゾン法で末梢血単核球に遺伝子導入することで、FLT3 CAR-T細胞を作成した。このscFv型FLT3 CAR-T細胞は、およそ40-50%程度のCAR陽性率を示した。In vitro抗腫瘍効果の評価では、FLT3陽性急性骨髄性白血病細胞株、急性リンパ性白血病細胞株に対して、特異的かつ強力な抗腫瘍効果を示した。さらに、FLT3陽性急性リンパ性白血病細胞株担がんマウスモデルに対しても、in vivo抗腫瘍効果を示した。
以上の結果より、FLT3陽性悪性腫瘍細胞に対して、特異的かつ強力な抗腫瘍効果を示すCAR-T細胞を作成することに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の目的であった、scFV型FLT3特異的CAR-T細胞を作成することができ、さらにその特性解析、in vitro抗腫瘍活性、in vivo抗腫瘍活性が評価できたこと。

今後の研究の推進方策

FLT3 CAR-T細胞の抗腫瘍効果を更に最大限に高めるための改変を行う。具体的には、共刺激因子の最適化として、CD28型、4-1BB型、第3世代型のCAR-T細胞をそれぞれ作成し、抗腫瘍活性の評価を行う。
また、CAR-T細胞療法の抗腫瘍効果を向上させる戦略として、CAR-T細胞の免疫疲弊を低下させる事が可能な分子標的薬との併用療法にも取り組んでいる。現在すでに複数の併用薬候補を選定し、薬効評価を行っているが、CAR-T細胞の抗腫瘍効果を向上させる分子標的薬とその機構の同定を推進していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

当初の見込みより細胞培養やCAR-Tの作成に要する費用が少なく済んだため、次年度使用額が生じた。これらは引き続き細胞培養、CAR-T細胞の作成に要する試薬などの消耗品への費用に充当する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 【mRNAワクチンやゲノム編集で 注目が集まる遺伝子治療】がんに対するCAR-T細胞療法2023

    • 著者名/発表者名
      柳生茂希,中沢洋三
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 285 ページ: 119~130

  • [雑誌論文] 『がん治療における分子標的:その課題と未来展望』 小児がんに対する遺伝子改変細胞療法: 基礎開発から臨床応用までの道程2023

    • 著者名/発表者名
      柳生茂希,家原知子
    • 雑誌名

      京都府立医科大学雑誌

      巻: 132 ページ: 119~130

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ASH-JSH joint symposium CAR-T therapy from the bench to the clinic and backピギーバックトランスポゾンを用いたメモリー機能の高いCAR-T細胞の作製2023

    • 著者名/発表者名
      柳生茂希
    • 雑誌名

      臨床血液

      巻: 64 ページ: 58

  • [雑誌論文] Targeting FLT3-specific chimeric antigen receptor T cells for acute lymphoblastic leukemia with KMT2A rearrangement2022

    • 著者名/発表者名
      Suematsu Masaya、Yagyu Shigeki、Yoshida Hideki、Osone Shinya、Nakazawa Yozo、Sugita Kanji、Imamura Toshihiko、Iehara Tomoko
    • 雑誌名

      Cancer Immunology, Immunotherapy

      巻: 72 ページ: 957~968

    • DOI

      10.1007/s00262-022-03303-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] PiggyBac Transposon-Mediated CD19 Chimeric Antigen Receptor-T Cells Derived From CD45RA-Positive Peripheral Blood Mononuclear Cells Possess Potent and Sustained Antileukemic Function2022

    • 著者名/発表者名
      Suematsu Masaya、Yagyu Shigeki、Nagao Nobuyoshi、Kubota Susumu、Shimizu Yuto、Tanaka Miyuki、Nakazawa Yozo、Imamura Toshihiko
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 13 ページ: 1~13

    • DOI

      10.3389/fimmu.2022.770132

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 【小児医療の最先端】臨床編 小児がんに対するCAR-T細胞療法2022

    • 著者名/発表者名
      柳生茂希,中沢洋三
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 282 ページ: 429~434

  • [学会発表] CAR-T therapy from the bench to the clinic and back2022

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Yagyu
    • 学会等名
      第84回日本血液学会学術集会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi