• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

バイオレポジトリを活用した小児自己免疫性脳炎の新規診断技術開発と病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K07831
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

佐久間 啓  公益財団法人東京都医学総合研究所, 脳・神経科学研究分野, プロジェクトリーダー (50425683)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード自己免疫性脳炎 / NMDA受容体脳炎 / MOG抗体関連疾患
研究実績の概要

多機関共同研究による自己免疫性脳炎の臨床研究では、1年間に80症例について抗神経抗体ならびに髄液中サイトカインの測定を行なった。その結果、13例でMOG抗体、5例でNMDAR抗体が陽性(うち1例は両抗体が陽性)であった。MOG抗体陽性の13例中、血清のみ陽性が1例、髄液のみ陽性が2例含まれ、同抗体は血清だけでなく髄液での解析も必要であることが示唆された。また症例レジストリのデータを用いて免疫関連てんかんにおける自己抗体陽性予測スコア(APEスコア)の小児における妥当性を検討した結果、感度は問題ないものの特異度が低いことを明らかにした。さらに厚生労働科学研究・難治性疾患政策研究事業「神経免疫疾患のエビデンスに基づく診断基準・重症度分類・ガイドラインの妥当性と患者QOLの検証」が実施したNMDAR脳炎に関する全国調査において、小児神経学の立場から助言を行なった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

多機関共同研究により予定通りの症例数を集積しており、NMDAR抗体・MOG抗体陽性の症例も含まれている。

今後の研究の推進方策

今後も継続的に症例を集積し、抗神経抗体とバイオマーカーの測定を実施する。臨床研究としては小児におけるAPEスコアの妥当性に関する検討を継続するほか、NMDAR脳炎のprobable診断基準についても評価を行う。

次年度使用額が生じた理由

抗神経抗体・サイトカイン測定キットの輸入が滞り、年度内に購入することができなかったために試薬購入費用が予定より少なくなり、次年度使用額が生じた。
今後も測定を継続するため、未使用額は測定キットの購入にあてる。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Complement-dependent cytotoxicity of human autoantibodies against myelin oligodendrocyte glycoprotein2023

    • 著者名/発表者名
      Kohyama Kuniko、Nishida Hiroya、Kaneko Kimihiko、Misu Tatsuro、Nakashima Ichiro、Sakuma Hiroshi
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 17 ページ: 1014071

    • DOI

      10.3389/fnins.2023.1014071

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Severe pediatric acute encephalopathy syndromes related to SARS-CoV-22023

    • 著者名/発表者名
      Sakuma Hiroshi、Takanashi Jun-ichi、Muramatsu Kazuhiro、Kondo Hidehito、Shiihara Takashi、Suzuki Motomasa、Okanari Kazuo、Kasai Mariko、Mizuguchi Masashi、Japanese Pediatric Neuro-COVID-19 Study Group
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 17 ページ: 1085082

    • DOI

      10.3389/fnins.2023.1085082

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Changes in the treatment of pediatric acute encephalopathy in Japan between 2015 and 2021: A national questionnaire-based survey2023

    • 著者名/発表者名
      Murofushi Yuka、Sakuma Hiroshi、Tada Hiroko、Mizuguchi Masashi、Takanashi Jun-ichi
    • 雑誌名

      Brain and Development

      巻: 45 ページ: 153~160

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2022.10.008

  • [雑誌論文] Time course of serum cytokine level changes within 72h after onset in children with acute encephalopathy and febrile seizures2023

    • 著者名/発表者名
      Tomioka Kazumi、Nishiyama Masahiro、Tokumoto Shoichi、Yamaguchi Hiroshi、Aoki Kazunori、Seino Yusuke、Toyoshima Daisaku、Kurosawa Hiroshi、Tada Hiroko、Sakuma Hiroshi、Nozu Kandai、Maruyama Azusa、Tanaka Ryojiro、Iijima Kazumoto、Nagase Hiroaki
    • 雑誌名

      BMC Neurology

      巻: 23 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s12883-022-03048-8

  • [雑誌論文] Unexplained Progressive Neurological Deficits after Corpus Callosotomy May Be Caused by Autoimmune Encephalitis: A Case of Suspected Postoperative Anti-NMDAR Encephalitis2023

    • 著者名/発表者名
      Hatano Keisuke、Fujimoto Ayataka、Sato Keishiro、Yamamoto Takamichi、Sakuma Hiroshi、Enoki Hideo
    • 雑誌名

      Brain Sciences

      巻: 13 ページ: 135~135

    • DOI

      10.3390/brainsci13010135

  • [雑誌論文] A case of bilateral limbic and recurrent unilateral cortical encephalitis with anti-myelin oligodendrocyte glycoprotein antibody positivity2022

    • 著者名/発表者名
      Horita Takahiro、Inoue Takeshi、Kuki Ichiro、Nagase Shizuka、Yamamoto Naohiro、Yamada Naoki、Oki Keisuke、Nukui Megumi、Okazaki Shin、Amo Kiyoko、Kawawaki Hisashi、Sakuma Hiroshi、Togawa Masao
    • 雑誌名

      Brain and Development

      巻: 44 ページ: 254~258

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2021.10.011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Late relapse of anti-N-methyl-d-aspartate receptor encephalitis with amusia and transiently reduced uptake in 123I-iomazenil single-photon emission computed tomography2022

    • 著者名/発表者名
      Yamada Naoki、Kuki Ichiro、Hattori Taeka、Yamamoto Naohiro、Nagase Shizuka、Nukui Megumi、Inoue Takeshi、Okazaki Shin、Kawawaki Hisashi、Horino Asako、Sakuma Hiroshi
    • 雑誌名

      Brain and Development

      巻: 44 ページ: 558~561

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2022.05.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fatal X-linked lymphoproliferative disease type 1-associated limbic encephalitis with positive anti-alpha-amino-3-hydroxy-5-methyl-4-isoxazolepropionic acid receptor antibody2022

    • 著者名/発表者名
      Ochiai Satoru、Hayakawa Itaru、Ohashi Eri、Hamano Sho、Miyata Yohane、Sakuma Hiroshi、Hogetsu Keita、Gocho Yoshihiro、Ogura Masao、Uchiyama Toru、Abe Yuichi
    • 雑誌名

      Brain and Development

      巻: 44 ページ: 630~634

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2022.06.004

  • [雑誌論文] A pediatric case of autoimmune glial fibrillary acidic protein astrocytopathy with unique brain imaging patterns and increased cytokines/chemokines2022

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Naohiro、Inoue Takeshi、Kuki Ichiro、Matsubara Kohei、Yamada Naoki、Nagase-Oikawa Shizuka、Oki Keisuke、Nukui Megumi、Okazaki Shin、Sakuma Hiroshi、Kimura Akio、Shimohata Takayoshi、Kawawaki Hisashi
    • 雑誌名

      Brain and Development

      巻: 44 ページ: 753~758

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2022.06.011

  • [学会発表] 難治頻回部分発作重積型急性脳炎の最新情報2022

    • 著者名/発表者名
      佐久間 啓
    • 学会等名
      第64回日本小児神経学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] Overview: Immune therapy for autoimmune encephalitis2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Sakuma
    • 学会等名
      第64回日本小児神経学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 抗myelin oligodendrocyte glycoprotein (MOG) 抗体関連疾患の臨床2022

    • 著者名/発表者名
      佐久間 啓
    • 学会等名
      第64回日本小児神経学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] COVID-19-associated acute encephalopathy.2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Sakuma
    • 学会等名
      17th Asian Society for Pediatric Research Congress
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi