• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

バイオレポジトリを活用した小児自己免疫性脳炎の新規診断技術開発と病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K07831
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

佐久間 啓  公益財団法人東京都医学総合研究所, 脳・神経科学研究分野, プロジェクトリーダー (50425683)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードバイオレポジトリ / 抗神経抗体 / MOG抗体
研究実績の概要

多機関共同研究による症例・試料の収集を継続し、新たにレジストリに98症例、バイオレポジトリに214試料を登録した。抗神経抗体の測定方法として、cell-based assay法に加えてマウス脳切片を用いたtissue-based assay法のプロトコールを確立し、この方法により抗神経抗体の幅広いスクリーニングか可能となった。
レジストリのデータを用いて、小児のけいれん性疾患において自己抗体陽性を予測する臨床スコアの作成を試みた。まず成人のてんかんで抗体陽性を予測するAPEスコアの小児における有用性を検討したところ、感度は十分だが特異度が約20%と極めて低いことが明らかになった。そこで小児用に改変したpaediatric antibody prevalence in seizure (PAPS)スコアを新たに作成し、PAPSスコアがAPEスコアに比べてAUC解析により有意に優れていることを証明した。PAPSスコアは自己免疫機序が疑われるけいれん性疾患に対する治療方針を決定する際に有用なツールとなると期待される。
また小児の炎症性脱髄性疾患であるMOG抗体関連疾患で陽性となるMOG抗体の病原性に関する解析を行った。HEK293細胞にヒトMOGタンパク質を発現させ、補体の存在下または非存在下でヒト血清中のMOG抗体と反応させた。86人の患者と11人の健常人の血清を使用し、MOG抗体価、IgGサブクラス、細胞傷害能を解析した。MOG陽性血清はMOG発現細胞に細胞死を引き起こし、細胞毒性作用は血清を熱不活性化すると消失した。十分な細胞毒性作用にはMOG IgGと添加された補体が必要であった。MOG自己抗体は組織学的に補体と共局在し、MOG IgGと補体因子からなる膜攻撃複合体を形成していた。このことから、この自己抗体が補体を介した細胞傷害性を活性化したことが示された。MOGADにおける補体の役割を明らかにするためには、より多くの患者を対象としたさらなる研究が必要である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

症例レジストリおよびバイオレポジトリへの症例登録は順調に進んでおり、これらのデータと試料の解析による成果は2023年度中に二つの論文として既に刊行された。

今後の研究の推進方策

現在はGFAP抗体やGABA-A受容体抗体等の新たな自己抗体の解析にも取り組み始めており、また小児のNMDAR脳炎のデータを用いた新たな研究の成果を2024年度中に報告できる予定である。

次年度使用額が生じた理由

2023年度は研修生だけで実験業務の補助に十分であったため、研究補助員を雇用する必要がなくなり、予定していた人件費の支出がなくなった。また学会出張の回数が予定よりも減ったため、旅費の支出が少なくなった。2024年度は研修生の数が減るため研究補助員雇用のための支出が見込まれるほか、学会出張旅費も支出する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] Clinical characteristics of SARS-CoV-2-associated encephalopathy in children: Nationwide epidemiological study2024

    • 著者名/発表者名
      Kasai Mariko、Sakuma Hiroshi、Abe Yuichi、Kuki Ichiro、Maegaki Yoshihiro、Murayama Kei、Murofushi Yuka、Nagase Hiroaki、Nishiyama Masahiro、Okumura Akihisa、Sakai Yasunari、Tada Hiroko、Mizuguchi Masashi、Takanashi Jun-ichi
    • 雑誌名

      Journal of the Neurological Sciences

      巻: 457 ページ: 122867~122867

    • DOI

      10.1016/j.jns.2024.122867

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Complement-dependent cytotoxicity of human autoantibodies against myelin oligodendrocyte glycoprotein2023

    • 著者名/発表者名
      Kohyama Kuniko、Nishida Hiroya、Kaneko Kimihiko、Misu Tatsuro、Nakashima Ichiro、Sakuma Hiroshi
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 17 ページ: 1014071

    • DOI

      10.3389/fnins.2023.1014071

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Severe pediatric acute encephalopathy syndromes related to SARS-CoV-22023

    • 著者名/発表者名
      Sakuma Hiroshi、Takanashi Jun-ichi、Muramatsu Kazuhiro、Kondo Hidehito、Shiihara Takashi、Suzuki Motomasa、Okanari Kazuo、Kasai Mariko、Mizuguchi Masashi、Japanese Pediatric Neuro-COVID-19 Study Group
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 17 ページ: 1085082

    • DOI

      10.3389/fnins.2023.1085082

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi