• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

壊死性腸炎に対する臍帯由来間葉系幹細胞による治療効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 22K07873
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

田中 秀明  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (50639440)

研究分担者 新開 統子  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (80301612)
清水 裕史  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (70553709)
南 洋輔  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 助手 (40896263)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード壊死性腸炎モデル / 臍帯Whalton’s Jellyy由来幹細胞
研究実績の概要

In vivoの実験としては購入した妊娠ラットから出生した仔ラットへ人工乳投与とリポポリサッカライドを経腸投与して低酸素と低体温環境負荷を繰り返しかけ壊死性腸炎モデルを作成した。
10匹出生した仔ラットのうち2匹は2日間生存できた。その腸を摘出し、壊死性腸炎が生じたと考えられる肉眼的所見を認めた。HE染色切片と細胞死の評価系については現在準備作成中である。
また、臍帯Whalton’s Jellyy由来の幹細胞(UCWJSCs)を用いたIn vitroの実験系は現在作成中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現況として、資材購入、準備が滞りなく8割程度終了している。実験も初回実行し、狙いの壊死性腸炎モデルと考えられる所見を認めた。
以上の理由から順調な進展と考える。

今後の研究の推進方策

壊死性腸炎モデルを再現性高く確立でき、モデルをコントロールとしてUCWJSCsの効果を判定できる評価系を確定し、最終的にコントロール群とUCWJSCs群の比較をしてUCWJSCsの治療効果を確認する。

次年度使用額が生じた理由

昨年使用しなかった額については次年度使用予定である。

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi