• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

心臓発生過程における神経堤細胞、マクロファージ、脈管内皮細胞の連携の検討

研究課題

研究課題/領域番号 22K07877
研究機関ヤマザキ動物看護大学

研究代表者

富田 幸子  ヤマザキ動物看護大学, 動物看護学部, 教授 (40231451)

研究分担者 栗原 裕基  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (20221947)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード心臓 / 神経堤細胞 / 発生 / マクロファージ / 弁 / リンパ管 / 脈管
研究実績の概要

発生初期に出現する神経堤細胞をニワトリ胚、またはウズラ胚で焼灼除去すると心臓奇形の1つである動脈幹遺残を作出できる。心臓奇形を生ずる心臓神経堤postoticとその前方に位置する神経堤preoticはそれぞれ心臓形成に対する役割が異なり、後者のpreotic神経堤は特に心臓冠血管形成に関与する。マウスWnt1-Cre;R26R-EYFP胎仔で神経堤細胞とマクロファージマーカーF/80を使って検討したところ、神経堤細胞分布の豊富な部位にマクロファージ分布を認めた。しかし、Wnt1-系譜神経堤細胞はマクロファージマーカーを発現しないことから、神経堤細胞は心臓マクロファージには分化しないと考えられる。ニワトリ胚でpreotic、postotic両方の神経堤を切除すると心臓奇形と同時に流出路周辺の冠血管とリンパ管に異常を認め、流出路マクロファージKUL01数が激減した。しかし、preotic神経堤を切除すると頸部形態の異常はあるもののマクロファージ数は変化なかった。これはpostotic神経堤による代償作用と考えられる。マクロファージ分化と分布に神経堤細胞が関与するかどうかをマウスWnt1-Cre;R26R-EYFP心臓の神経堤を使って、scRNA-seq、scATAC-seq分析したところ、神経堤細胞の一部がCsf1やCcl2などのマクロファージ誘導因子を発現していた。10xVisiumを用いて遺伝子プロファイルと空間トランスクリプトーム解析したところ、半月弁間質細胞部分にSall3転写因子クラスターを認めた。これらのことから、神経堤由来弁間質細胞は流出路の遠位クッションでCsf1とCcl2のようなマクロファージ産生因子を分泌することによって、造血心内膜細胞からのマクロファージ分化とその後のコロニー形成を刺激し、半月弁形成に寄与する可能性があることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究2年目でおおよその結果を予測できるようになった。

今後の研究の推進方策

今年度は最終年度のため論文執筆に必要なデータの集積とまとめを実施する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Coronary artery established through amniote evolution.2023

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Mizukami, Hiroki Higashiyama*, Yuichiro Arima, Koji Ando, Norihiro Okada, Katsumi Kose, Shigehito Yamada, Jun K Takeuchi, Kazuko Koshiba-Takeuchi,Shigetomo Fukuhara, Sachiko Miyagawa-Tomita, Hiroki Kurihara
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 12 ページ: e83005

    • DOI

      10.7554/eLife.83005

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] シングルセルマルチオミクス及び空間発現情報に基づく心臓神経堤細胞の分化運命決定機構解析2023

    • 著者名/発表者名
      岩瀬晃康,内島泰信,瀬谷大貴,来田真友子,東山大毅,松居一悠,田口明糸,山本尚吾,福田史朗,野村征太郎,興梠貴英,宿南知佐,秋山治彦,関真秀,鈴木穣,和田洋一郎,油谷浩幸,栗原由紀子,宮川-富田幸子,栗原裕基
    • 学会等名
      第128回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] シングルセルマルチオミクスと空間情報に基づく心臓神経堤細胞の血管/非血管細胞への分化運命決定機構~発生学的起源から病態を考える~2023

    • 著者名/発表者名
      岩瀬晃康,内島泰信,瀬谷大貴,来田真友子,野村征太郎,興梠貴英,宿南知佐,秋山治彦,関真秀,鈴木穣,和田洋一郎,油谷浩幸,栗原由紀子,宮川,富田幸子,栗原裕基
    • 学会等名
      第55回日本動脈硬化学会
    • 招待講演
  • [学会発表] シングルセルマルチオミクスを用いた多細胞連関による心血管 システム構築2023

    • 著者名/発表者名
      岩瀬晃康,内島泰信,瀬谷大貴,来田真友子,東山大毅,松居一悠,田口明糸,山本尚吾,福田史朗,野村征太郎,興梠貴英,宿南知佐,秋山治彦,関真秀,鈴木穣,和田洋一郎,油谷浩幸,栗原由紀子,宮川-富田幸子,栗原裕基
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 発生期心臓におけるマクロファージの神経堤細胞との連携による冠血管-リンパ管形成制御への関与2023

    • 著者名/発表者名
      来田真友子、岩瀬 晃康、田口赤糸、 加藤 洋人、石川俊平、 鈴木穣、 和田洋一郎、 宮川-富田幸子、 栗原 裕基
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] シングルセルマルチオミクスを用いた心血管発生学と病態形成の共通性2023

    • 著者名/発表者名
      岩瀬 晃康, 内島 泰信, 瀬谷 大貴, 来田 真友子, 東山 大毅, 松居 一悠, 田口 明糸, 山本 尚吾, 福田 史朗, 野村 征太郎, 興梠 貴英, 宿南 知佐, 秋山 治彦, 関 真秀, 鈴木 穣, 和田 洋一郎, 油谷 浩幸,栗原 由紀子, 宮川-富田 幸子, 栗原 裕基
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 冠動脈は、陸上脊椎動物で生じた新たな発生プロセスによって進化した2023

    • 著者名/発表者名
      東山大毅、水上薫、有馬勇一朗、福原茂朋、小柴和子、竹内純、宮川-富田幸子、栗原裕基
    • 学会等名
      第22回日本心臓血管発生研究会
  • [学会発表] 神経堤細胞との連携によるマクロファージの心臓への関与2023

    • 著者名/発表者名
      来田真友子、岩瀬晃康、田口赤糸、山本麻未、加藤洋人、石川俊平、鈴木穣、和田洋一郎、宮川-富田幸子、栗原裕基
    • 学会等名
      第22回日本心臓血管発生研究会
  • [学会発表] 縦隔内マクロファージの多様性を生み出す分化制御機構の解析2023

    • 著者名/発表者名
      岩瀬晃康,来田真友子,内島泰信,田口明糸,加藤洋人,関真秀,石川俊平,鈴木穣,和田洋一郎,栗原由紀子,宮川-富田幸子,栗原裕基
    • 学会等名
      2023年度「先進ゲノム支援」拡大班会議

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi