• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

極低出生体重児が患う合併症に影響する血栓性素因の探索

研究課題

研究課題/領域番号 22K07916
研究機関九州大学

研究代表者

落合 正行  九州大学, 環境発達医学研究センター, 特任准教授 (90507782)

研究分担者 井上 普介  九州大学, 大学病院, 助教 (90467902)
澤野 徹  九州大学, 大学病院, 医員 (90838963)
石村 匡崇  九州大学, 医学研究院, 講師 (10448417)
藤吉 順子  九州大学, 大学病院, 助教 (20467921)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード新生児医学 / 血液学 / 血栓症
研究実績の概要

未熟児動脈管開存症、頭蓋内出血・脳室周囲白質軟化、壊死性腸炎、未熟児網膜症および気管支肺異形成は、極低出生体重児の主要合併症であり、救命と予後に影響する。これらの病態には、血管新生と血栓傾向が関与する。血栓形成には血管傷害と血流異常、血液凝固線溶因子の活性化が、環境要因と遺伝学的背景(血栓性素因)の影響を受けて複合的に作用する。研究代表者らが行った全国調査では、新生児血栓症患者の大半は遺伝子検査を受けておらず、さらに表限度が低い遺伝型でも血栓症を発症していることが判明した。そこで新生児期の血栓性素因を網羅的に検索する遺伝子パネル検査を試作し、診断未確定の血栓症新生児で測定したところ、過去に報告がない血管障害に関連する遺伝子変異を検出した。私たちはこれらの予備研究をもとに、血管新生と血栓傾向が関与する極低出生体重児の主要合併症には、環境要因に加えて血栓性素因が影響する、という研究仮説を設定した。遺伝性血栓症には抗凝固療法や補充療法で治療可能な疾患が含まれる。本研究により合併症ハイリスクが早期診断され、遺伝子特異的な新規治療法の適応が期待できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

血栓症を発症した新生児での遺伝子パネル検査は順調に進められている。
極低出生体重児を対象としたパネル検査は開始できていない。

今後の研究の推進方策

パネル検査を行った症例で検出されたバリアントの病的意義の検証を進めてゆく。
新生児特発性血栓症の診療ガイドの発刊を目指す。
当院に入院した極低出生体重児のリクルートを開始する。

次年度使用額が生じた理由

研究の遂行に向けた物品費、旅費、人件費・謝金ほかを予定している

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Stroke in a protein C-deficient infant after stem cell transplant for CHARGE syndrome.2023

    • 著者名/発表者名
      Tanaka A, Sakaguchi Y, Inoue H, Egami N, Sonoda Y, Sonoda M, Ishimura M, Ochiai M, Hotta T, Uchiumi T, Sakai Y, Ohga S.
    • 雑誌名

      Pediatr Blood Cancer

      巻: 70 ページ: e30047

    • DOI

      10.1002/pbc.30047.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Changing risk factors for postpartum depression in mothers admitted to a perinatal center2022

    • 著者名/発表者名
      Sakemi Y, Nakashima T, Watanabe K, Ochiai M, Sawano T, Inoue H, Kawakami K, Isomura S, Yamashita H, Ohga S.
    • 雑誌名

      Pediatr Neonatol

      巻: 14 ページ: S1875-9572

    • DOI

      10.1016/j.pedneo.2022.09.013.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Share Lung to thorax transverse area ratio as a predictor of neurodevelopmental outcomes in fetuses with congenital diaphragmatic hernia.2022

    • 著者名/発表者名
      Sawano T, Kondo T, Ebihara G, Nagata K, Inoue H, Fujiyoshi J, Ochiai M, Kido S, Fujita Y, Sakai Y, Kato K, Tajiri T, Ohga S.
    • 雑誌名

      Early Hum Dev

      巻: 170 ページ: 105598

    • DOI

      10.1016/j.earlhumdev.2022.105598.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 効果的な新生児・乳児ビタミンK欠乏性出血症(VKDB)予防のエビデンス構築に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      落合正行、石村匡崇、江上直樹、園田素史、高橋大二郎、菅秀太郎、西久保敏也、野上恵嗣、大賀正一
    • 学会等名
      第125回日本小児科学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] シンポジウム 新生児出血性疾患の予防と治療 VKDB国際サーベイランス2022

    • 著者名/発表者名
      落合正行、高橋大二郎、川口千晴
    • 学会等名
      第32回日本産婦人科・新生児血液学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] シンポジウム11「大容量情報時代における新生児臨床研究ネットワーク(NRNJ)の役割~さらなる新生児研究の発展を目指して~」 NRNJを通じた人材育成2022

    • 著者名/発表者名
      落合正行、井上普介、安岡和昭、渡部貴秀、松下悠紀、中嶋敏紀、倉田浩昭
    • 学会等名
      第58回日本周産期・新生児医学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] NICU卒業生と医療的ケア児の支援拡充に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      落合正行
    • 学会等名
      第518回日本小児科学会福岡地方会
    • 招待講演
  • [学会発表] 小児RSウイルス呼吸器感染症 診療ガイドライン2021の実際2022

    • 著者名/発表者名
      落合正行
    • 学会等名
      第54回日本小児呼吸器学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] シンポジウム「小児血栓止血の診療 update」(非腫瘍性血液疾患領域) 新生児から成人までに発症する特発性血栓症の診療ガイドライン(仮)の策定に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      落合正行、石村匡崇、山村健一郎、内海健、西久保敏也、野上恵嗣、石黒 精、末延聡一、大賀正一
    • 学会等名
      第64回日本小児血液・がん学会学術集会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi