• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

DNM1L変異を有する神経細胞におけるミトコンドリア機能および細胞活動電位の評価

研究課題

研究課題/領域番号 22K07926
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

松本 浩  埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (00536229)

研究分担者 大澤 郁朗  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究副部長 (30343586)
鈴木 郁郎  東北工業大学, 大学院工学研究科, 教授 (90516311)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードDNM1L / ATP産生 / 神経細胞 / 細胞外フラックスアナライザー / ミトファジー
研究実績の概要

Dynamin 1-like (DNM1L)は、細胞内のミトコンドリア分裂を制御するDRP1をコードする核遺伝子である。この遺伝子のヘテロ接合性変異により、ヒトにおいて重度の中枢神経症状を呈することが報告されている。私たちが経験した症例においても、乳児期に重度のてんかん性脳症を伴うLeigh症候群を生じ、不幸な転帰をとった(Clin Genet 2016)。ミコトンドリア分裂の異常により生じる、重篤な中枢神経障害の機序について、患者由来iPS細胞を用いて明らかにすることを目的として一連の研究を行った。
これまでの研究では、iPS細胞から神経細胞へ分化誘導を行い、神経細胞においてミトコンドリアのATP産生能の評価(細胞外フラックスアナライザー)を行った。患者由来の神経細胞では、コントロール細胞に比べて酸素消費速度の低下を認め、細胞におけるATP産生能が低下していることが示唆された。またこれとは別に、ATP濃度依存性に蛍光を示す色素染色によるATP産生能の評価を行ったが、これについては患者由来細胞とコントロール細胞で有意な差は認められなかった。
ミトコンドリアは細胞内で品質管理を受けており、酸化ストレスなどにより機能障害を生じたミトコンドリアは、ミトファジーと呼ばれる細胞内消化によりリサイクルされると考えられている。この現象を蛍光顕微鏡下で観察したところ、患者由来細胞においてはミトファジーの低下が生じていることが観察された。
以上の結果から、患者由来神経細胞ではミトコンドリアの機能や品質管理に障害が生じており、その結果として神経細胞の機能維持に問題が生じることが予想された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

神経細胞におけるミトコンドリア機能について、酸素消費速度、ATP産生能、ミトファジーおよび細胞活動電位など多面的に評価することを計画していた。2022年12月に研究代表者の異動があり、新しい環境において研究を進めるためのセットアップ、研究チームの編成などに時間を要している。これまでのデータのまとめを行い、学会・論文発表に向けて準備を進めていく。

今後の研究の推進方策

神経細胞における損傷ミトコンドリアのミトファジーの評価、ならびに微小電極アレイを用いた神経細胞の活動電位の評価を行うため、計画および予備実験を行っている。ミトファジーの評価については、mitophagy dyeを用いたコントロールおよび疾患由来細胞の差を蛍光顕微鏡による観察で評価しているが、定常状態ではミトファジーの差を見いだすことが難しい。脱共役剤などの化合物による細胞負荷を与えミトファジーを誘導するなどの手法を試みており、疾患由来細胞におけるミトファジーの低下を証明しつつある。
神経細胞の活動電位については、CytoView MEA24, Maestro Edge (AXION Biosystems)のシステムを用いて、神経活動電位および神経細胞間の同期発火の測定を試みている。定常状態でのコントロール、疾患由来細胞での測定を行うと共に、細胞負荷を与えた状態で比較することで、疾患由来細胞における細胞機能低下を証明する。

次年度使用額が生じた理由

研究の進展に若干の遅れがあり、実験に関する支出が少なかった。2024年度においてはこれまでの研究過程における問題点を確認し、予定された研究を進展させるとともに、これまでに得られた研究成果をまとめ発表の準備を進めていく。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] Haemophilus influenzae type fによる細菌性髄膜炎を発症した10か月男児の1例2024

    • 著者名/発表者名
      藤田 祐也, 森谷 邦彦, 北澤 泰地, 馬渕 春菜, 鈴木 秀一 , 藤倉 雄二, 松本 浩, 今井 耕輔
    • 学会等名
      第127回日本小児科学会
  • [学会発表] 小児視神経炎の5例2023

    • 著者名/発表者名
      寺西宏美、平井 純、渡邊諒子、大滝里美、浦丸知子、野々宮瑞紀、遠藤琢也、飛田和えりか、颯佐かおり、古賀健史、松本 浩、山内秀雄、秋岡祐子
    • 学会等名
      第194回日本小児科学会埼玉地方会
  • [学会発表] 若年型神経セロイドリポフスチン症(NCL3)によるてんかんにおける脳波および抗てんかん薬治療について2023

    • 著者名/発表者名
      寺西宏美、大滝里美、颯佐かおり、松本浩、竹下絵里、山内秀雄
    • 学会等名
      第56回日本てんかん学会
  • [学会発表] 遺伝子変異を認めた新生児けいれん10例の検討2023

    • 著者名/発表者名
      大滝里美、颯佐かおり、寺西宏美、櫻井隼人、筧紘子、國方徹也、石井敦士、加藤光広、松本浩、山内秀雄
    • 学会等名
      第56回日本てんかん学会
  • [学会発表] Three patients with classical lissencephaly and PAFAH1B1 deletion2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Matsumoto, Hirose Fumi, Hajime Wakamatsu, Eri Takeshita, Mitsuhiro Kato, Mitsuko Nakashima, Hirotomo Saitsu, Shigeaki Nonoyama
    • 学会等名
      第68回日本人類遺伝学会・Human Genetics Asia2023

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi