研究課題/領域番号 |
22K07944
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
鈴木 寿人 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (80783042)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 川崎病 / メタゲノム |
研究実績の概要 |
川崎病は小児期発症の原因不明炎症性疾患であり、地域流行例や家族内発症例を認め、なんらかの病原体の関与が示唆されている。本研究では、患者の咽頭ぬぐい液から抽出したDNA/RNAを用いてショットガンメタゲノム解析を実施し、病原体を特定することを目的とした。 2022年度の計画では、検体の収取、DNA抽出手法の確立、メタゲノムシーケンスの生データの取得とパイプラインの最適化が研究実施計画として立案していた。検体は協力病院より30件以上の検体を集めることができた。健常者の咽頭ぬぐい液をコントロールとして用いてDNA抽出を試み、インキュベートの時間、温度管理、細胞破砕時の遠心時間管理などの調整を行った。30検体分の咽頭ぬぐい液からのDNA抽出を実施し、メタゲノムシーケンスを行った。得られたメタゲノムシーケンスの生データから、一部の検体から抽出したDNAは量あるいは質が不十分ではなく、得られたデータ量が解析に必要な量よりも少なく、それらのデータについては、除外した。 感染性微生物のプロファイリングでは、データ量が十分のものに対して、細菌叢、真菌、ウイルスに対してKlerkenを用いた解析を実施することができ、今後は検体の集積をまって罹患者に共通する感染性微生物の推定などを実施する方針としている。 研究全体としては概ね順調に進捗していると考えられ、来年度以降は引き続き検体収集を行う。DNA抽出量が不十分だった原因としては、咽頭ぬぐい液に付着した分泌物量などに依存している可能性もあり、手技についての見直しなどを行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
目標として100検体の収集を3年間の研究期間中を推定しており、1年間で30を超える検体収集をすることができている。メタゲノムシーケンスの生データの取得もできており、概ね順調に進展していると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き2年間は検体収集を継続する。 DNA抽出については、不安定な部分もあるが綿棒についているぬぐい液の濃度に依存するものであることも推定されるため、収集手技についても統一化を図っていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
使用額として最も高額になるものが、メタゲノムシーケンスの費用に該当する。メタゲノムシーケンスの費用は検体数が一定の数に達し、まとめて実施した方がコストを抑えることができる。収集した検体の一部は次年度にメタゲノムシーケンスを行う予定として、その分の予算が繰り越されている。
|