• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

免疫賦活およびウイルス宿主免疫抑制機構の抑制によるB型肝炎治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K07991
研究機関自治医科大学

研究代表者

村田 一素  自治医科大学, 医学部, 教授 (40345971)

研究分担者 仲屋 友喜  自治医科大学, 医学部, 講師 (00713562)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードB型慢性肝炎 / 免疫賦活 / 宿主免疫抑制機構
研究実績の概要

B型肝炎ウイルス (HBV)の感染を許容するNTCP発現肝がん細胞株 (HepG2-NTCP)に複数の宿主因子を各siRNAにてノックダウンし、HBV複製が抑制された宿主因子の中から、宿主因子Xを同定した。HBVを感染させたHepG2-NTCPに対して宿主因子XをノックダウンするとHBV DNA量およびHBc蛋白発現は低下した。免疫沈降Westen blotにて宿主因子Xは、HBcまたはp22crに結合するもHBX, ポリメラーゼには結合しなかった。また、細胞内においても宿主因子XとHBcが結合することをProximity ligation assayにて確認した。さらに、HBcを移入した後に宿主因子Xを移入すると宿主因子Xの容量依存性にHBCのユビキチン化が抑制された。以上より、宿主因子XはHBVのコア蛋白 (HBc)と結合し、HBcのproteasomal degradationを抑制することが判明した。さらに、宿主因子XとHBcの各々の結合部位を同定し、宿主因子Xのうち、HBcに結合はするもののユビキチン化を起こさない蛋白(dominant negative)を作成し、宿主因子X、HBcとともに細胞に移入させるとHBcはユビキチン化を受けるとともに細胞内HBcは減少した。すなわち、HBcは宿主因子Xと結合することによりユビキチン化およびproteasomal degradationを回避していると考えられた。そこで、我々は宿主因子XとHBcの結合を乖離させる薬剤の開発を考慮し、同スクリ-ニング系の開発を現在行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

我々は現時点でHBVが細胞内proteasomeによる排除に対する逃避機構の一部を解明し、現在、新たな薬剤開発のためのスクリーニング系の開発中である。これらは、研究開始時の研究実施計画にほぼ沿っている。

今後の研究の推進方策

本年度中に同スクリーニング系の開発および検証を行い、早々に低分子化合物ライブラリーを用いて薬剤スクリーニングを行うことを計画している。一方、スクリーニングにて得られた候補薬剤の検証のために、新たな標識HBV感染系の開発も同時に行っている。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍の影響により、学会参加を控えたため、旅費での消費が抑えられた。次年度には薬剤スクリーニングに使用する低分子化合物の購入が必要となるため、余剰の助成金を使用していく。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Possible biological mechanisms of entecavir vs. tenofovir disoproxil fumarate on reducing the risk of HCC2023

    • 著者名/発表者名
      Murata K, Mizokami M
    • 雑誌名

      J Gastroenterol Hepatol

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1111/jgh.16178

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Feasibility, safety and tolerability of the CREB-binding protein/beta-cathenin inhibitor OP-724 in patients with advanced primary biliary cholangitis: an investigator-initiated, open-label, non-randomized, phase 1 study.2022

    • 著者名/発表者名
      Kimura M, Ogawa E, Harada K, Imamura J, Saito M, Ikura Y, Yatsuhashi H, Murata K, Miura K, Ieiri I, Tanaka A, Kimura K
    • 雑誌名

      BMJ Open Gastroenterol

      巻: 9 ページ: e001001

    • DOI

      10.1136/bmjgast-2022-001001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ritonavir blocks hepatitis E virus internalization and clears hepatitis E virus in vitro with ribavirin2022

    • 著者名/発表者名
      Primadharsini P, Nagashima S, Takahashi M, Murata K, Okamoto H
    • 雑誌名

      Viruses

      巻: 14 ページ: 2440

    • DOI

      10.3390/v14112440

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cases of rapid hepatitis B surface antigen reduction after COVID-19 vaccination2022

    • 著者名/発表者名
      Osawa Y, Ohtake T, Suto D, Akita T, Yamada H, Kohgo Y, Murata K
    • 雑誌名

      Intern Med

      巻: 62 ページ: 51-57

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.0842-22

    • 査読あり
  • [雑誌論文] No increased risk of hepatocellular carcinoma after eradication of hepatitis C virus by direct-acting antivirals, compared with interferon-based therapy2022

    • 著者名/発表者名
      Korenaga M, Murata K, Izumi N, Tamaki N, Yokosuka O, Takehara T, Sakamoto N, Suda G, Nishiguchi N, Enomoto H, Ikeda F, Yanase M, Toyoda H, Genda T, Umemura T, Yatsuhashi H, Yamasaki K, Ide T, Toda N, Kanda T, Nirei K, Ueno Y, Haga H, Nishigaki Y, Nakane K, Omata M, Mochizuki H, Aoki Y, Imamura M, Kanto T, Mizokami M
    • 雑誌名

      Global Health & Medicine

      巻: 4 ページ: 216-224

    • DOI

      10.35772/ghm.2022.01026

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibition of CBP/beta-cathenin signaling improved fibrosis in cholestatic liver disease2022

    • 著者名/発表者名
      Kimura M, Nishikawa K, Osawa Y, Imamura J, Harada K, Ogawa E, Shimoda S, Saito M, Ikura Y, Yatsuhashi H, Murata K, Miura K, Ieri I, Kishimoto J, Tanaka A, Kanto T, Kohara M, Kamisawa T, Kimura K
    • 雑誌名

      Hepatol Commun

      巻: 6 ページ: 2732

    • DOI

      10.1002/hep4.2043

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Subclinical hepatitis E virus (HEV) infection detected by nucleic acid amplification test on blood donation: short-term positivity for immunoglobulin G class of antibody against HEV2022

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa I, Nakano T, Koguchi H, Jinno N, Hirashima N, Nagashima S, Takahashi M, Murata K, Okamoto H
    • 雑誌名

      Clin J Gastroenterol

      巻: 15 ページ: 750-754

    • DOI

      10.1007/s12328-022-01635-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enterococcus casseliflavus KB1733 isolated from a traditional Japanese pickle induces interferon-lambda production in human intestinal epithelial cells2022

    • 著者名/発表者名
      Satomi S, Kokubu D, Inoue T, Sugiyama M, Mizokami M, Suzuki S, Murata K
    • 雑誌名

      Microorganisms

      巻: 10 ページ: 827

    • DOI

      10.3390/microorganisms10040827

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of nucleos(t)ide analogs on hepatitis B surface antigen reduction with interferon-lambda 3 induction in chronic hepatitis B patients2022

    • 著者名/発表者名
      Umemura M, Ogawa K, Morikawa K, Kubo A, Tokuchi Y, Yamada R, Kitagataya T, Shigesawa T, Shimazaki T, Kimura M, Suzuki K, Nakamura A, Ohara M, Kawagishi N, Izumi T, Nakai M, Sho T, Suda G, Natsuizaka M, Ono K, Murata K, Sugiyama M, Mizokami M, Sakamoto N
    • 雑誌名

      Hepatol Res

      巻: 52 ページ: 586-596

    • DOI

      10.1111/hepr.13768

    • 査読あり
  • [学会発表] 宿主免疫逃避機構の抑制による抗HBV効果の解析2022

    • 著者名/発表者名
      仲屋友喜、村田一素
    • 学会等名
      第26回日本肝臓学会大会(JDDW2022)
  • [学会発表] 発光タグHiBiTを保有する組換えE型肝炎ウイルスの開発と薬剤スクリーニングへの応用2022

    • 著者名/発表者名
      長嶋茂雄、プトウ プラティウィ プリマダルシニ、西山尚志、高橋雅春、村田一素、岡本宏明
    • 学会等名
      第69回日本ウイルス学会学術集会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi