• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

免疫老化関連細胞による自己免疫性膵炎発症メカニズムの解明と治療候補分子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 22K07997
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

大村谷 昌樹  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (60398229)

研究分担者 今坂 舞  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (50759553)
西浦 弘志  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (90284760)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード自己免疫性膵炎 / 免疫老化関連T細胞 / オステオポンチン / CD153
研究実績の概要

アポトーシス関連蛋白RPS19に変異型を置換したRPS19 KIマウス(以下KIマウス)は生理的環境下で加齢に伴い唾液腺、膵臓、肝臓に免疫老化関連T細胞(Senescence-associated T細胞; SA-T細胞)が集簇し、実質細胞(腺房細胞、肝細胞)の脱落と線維化を伴いながら、それぞれシェーグレン症候群、自己免疫性膵炎(autoimmune pancreatitis; AIP)様、非アルコール性脂肪肝炎(NASH)を自然発症する。
これまでの解析からKIマウスでは、週齢がますごとにそれら臓器にCD153陽性のSA-T細胞が集簇し、CD153(+)SA-T細胞を移入することで、KIマウスにおける病態が促進される(野生型マウスでは促進されない)。またCD153(+)SA-T細胞が産生する血中オステオポンチン(OPN)濃度が上昇することを明らかにした。
RNAシークエンス解析からSA-T細胞が(老化した)B細胞を活性化し、自己抗体を産生する過程でGPR-X遺伝子がその活性化に関与していることを明らかにした。GPR-X遺伝子の全身KOマウス(Gpr-X-/-)と条件的KOマウス(cGpr-X)を樹立し、それぞれのマウスとKIマウスを交配し二重変異マウス(KI;Gpr-X-/-、KI;cGpr-X)を樹立した結果、KI;Gpr-X-/-において、病理学的に慢性膵炎の症状が改善し、CD153(+)SA-T細胞の減少と血中OPN濃度の低下を確認した。
同様の結果はKI;cGpr-Xマウスにタモキシフェン誘導性にGpr-Xを欠損しても確認することができた。つまり、SA-T細胞はGPR-Xの活性化を介して唾液腺、膵臓、肝臓にOPNを介して慢性炎症を誘導している可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

遺伝子改変マウスの作製(Gpr-X-/-、cGpr-X)が予定期間で完了し、交配も順調に進んでいるため。
ヒト自己免疫性膵炎では血中IgG4が上昇することが知られているが、マウスではこの測定が困難であり、他のマーカーの検出に時間を要している。

今後の研究の推進方策

①GPR-Xを標的とした治療薬の開発;GPRは7回膜貫通型受容体で、特にGPR-Xはオーファンレセプターとして知られている。長い細胞外領域を持つ接着性GPRファミリーに属しているため、その領域にターゲットを絞り、中和抗体を設計、作製する。細胞内のシグナル伝達系についてはRhoAを指標とし、in vivoに投与する場合は病理、血中OPN濃度を指標とする。
②マウス自己免疫性膵炎のマーカーの検出;RPS19 KIマウスと野生型マウスの①血液、②膵臓の抽出液、を用いたプロテオーム、メタボローム解析を行い、指標となるタンパク質の抽出を行う。

次年度使用額が生じた理由

プロテオミクス及びメタボローム解析を次年度に延長するため、その解析費用に充当する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Identification of a novel type of focal adhesion remodelling via FAK/FRNK replacement, and its contribution to cancer progression2023

    • 著者名/発表者名
      Tsujioka Masatsune、Miyazawa Keisuke、Ohmuraya Masaki、Nibe Yoichi、Shirokawa Tetsuya、Hayasaka Haruko、Mizushima Tsunekazu、Fukuma Takeshi、Shimizu Shigeomi
    • 雑誌名

      Cell Death & Disease

      巻: 14 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41419-023-05774-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] VGLL3 is a mechanosensitive protein that promotes cardiac fibrosis through liquid phase separation2023

    • 著者名/発表者名
      Horii Yuma、Matsuda Shoichi、Toyota Chikashi、Morinaga Takumi、Nakaya Takeo、Tsuchiya Soken、Ohmuraya Masaki、Hironaka Takanori、Yoshiki Ryo、Kasai Kotaro、Yamauchi Yuto、Takizawa Noburo、Nagasaka Akiomi、Tanaka Akira、Kosako Hidetaka、Nakaya Michio
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41467-023-36189-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Double deficiency of cathepsin B and L in the mouse pancreas alters trypsin activity without affecting acute pancreatitis severity2022

    • 著者名/発表者名
      Chen Wenting、Imasaka Mai、Iwama Hideaki、Nishiura Hiroshi、Ohmuraya Masaki
    • 雑誌名

      Pancreatology

      巻: 22 ページ: 880~886

    • DOI

      10.1016/j.pan.2022.08.011

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Generation of transgenic mice expressing a FRET biosensor, SMART, that responds to necroptosis2022

    • 著者名/発表者名
      Murai Shin、Takakura Kanako、Sumiyama Kenta、Moriwaki Kenta、Terai Kenta、Komazawa-Sakon Sachiko、Seki Takao、Yamaguchi Yoshifumi、Mikami Tetuo、Araki Kimi、Ohmuraya Masaki、Matsuda Michiyuki、Nakano Hiroyasu
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 5 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s42003-022-04300-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Cathepsin Btsb and L deficientCtsl deficient in the mouse pancreas elevated trypsin activity with unaffected severity of in experimental acute pancreatitis2022

    • 著者名/発表者名
      Wengtin Chen, Masaki Ohmuraya
    • 学会等名
      第26回国際膵臓学会
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi