研究課題
マウスHFpEFモデル(高脂肪食+L-NAME)を作成し、HFpEFの表現型(心臓重量の増加、うっ血による肺重量の増加、左室収縮能の低下を伴わない拡張機能の低下、走行距離で評価した運動耐容能の低下)が確立できていることを確認した。これらのHFpEF表現型はPDE1阻害薬の投与によりいずれも改善が認められた。組織学的解析によりHFpEFにおける心筋細胞の肥大や心筋組織の線維化も抑制されることが示された。治療効果のメカニズムとして小胞体ストレス、特にIRE1alpha-XBP1経路への影響を想定していたが、解析の結果これらの経路の関与は必ずしも大きくはないことが示唆された。一方で筋小胞体のカルシウム枯渇に関連するシグナル経路を介したPDE1の活性化がHFpEFの病態に重要な役割を担っていることを示すデータが得られた。
2: おおむね順調に進展している
HFpEFマウスモデルの表現型を確立し、PDE1経路の重要性を示すデータが得られた。当初の計画通りにメカニズム解析と治療介入の実験も進んでいる。
PDE1は当初想定していたメカニズムとは異なる経路を介してHFpEFの病態進展に関わっている可能性が実験データからは示唆された。阻害薬による治療実験と遺伝子改変動物を用いたメカニズム解析の研究を今後も継続する。また培養心筋細胞を用いて阻害薬および遺伝子ノックダウンの手法により、詳細な細胞内メカニズム、特にHFpEFにおけるPDE1活性化の機序およびその下流のPKA/PKGを介したシグナル伝達への修飾を証明する。特にstore-operated calcium entry経路との関連をさらに詳しく検証する予定である。
研究計画全体からすると進捗に遅れはないが、一部計画変更により物品や使用する動物の使用・購入が次年度にずれ込んでいる。
すべて 2023 2022
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件)
CJC Open
巻: 5 ページ: 99~102
10.1016/j.cjco.2022.11.009
European Heart Journal
巻: - ページ: -
10.1093/eurheartj/ehad008
Circulation Journal
巻: 87 ページ: 500~507
10.1253/circj.CJ-22-0554
Circulation: Heart Failure
10.1161/CIRCHEARTFAILURE.122.010320
ASAIO Journal
巻: 68 ページ: e168-e171
10.1097/MAT. 0000000000001672.
巻: 86 ページ: 1024~1058
10.1253/circj.CJ-21-0880
ESC Heart Failure
巻: 9 ページ: 2407~2418
10.1002/ehf2.13934
巻: 9 ページ: 2732~2737
10.1002/ehf2.13962