• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

止血血栓安定化機構とその破綻による病態のリアルタイムイメージング解析

研究課題

研究課題/領域番号 22K08153
研究機関浜松医科大学

研究代表者

鈴木 優子  浜松医科大学, 医学部, 教授 (20345812)

研究分担者 本藏 直樹  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (40518081)
佐野 秀人  東海大学, 医学部, 特任講師 (80623842)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード線溶抑制系 / 可視化解析 / トロンビン活性化線溶阻害因子 / トロンボモジュリン / トロンビン / 向凝固薬 / 血管内皮細胞
研究実績の概要

本課題では、血栓性疾患に対する抗血栓療法施行時の副作用としての出血性病態、新規トロンボモジュリン異常症で繰り返される異常出血などの病態を想定した。この出血病態を回避するために、生体の線溶抑制系による止血血栓維持能の概念を確立し、その強化が新たな出血回避の方策となる可能性を明らかにすることを目的としている。
線溶抑制因子にはα2-アンチプラスミン、プラスミノゲンアクチベータインヒビター1、トロンビン活性化線溶抑制因子(TAFI)がある。このなかでTAFIは、その活性化にトロンビンが関わり、抗凝固薬使用時にはトロンビン活性の減弱にともない、TAFIの活性化が大きく影響をうけることが予想される。活性化TAFIによる線溶抑制作用は、そのcarbpxypeptidaseの特性から、フィブリン上のカルボキシル基端のリジンを切断しプラスミノゲンの結合を阻害することである。
23年度は前述の凝固活性減弱時のTAFI活性不全に関して、血小板血漿を用いたフィブリンクロット形成溶解可視化解析にて得られた特異的な所見を論文にまとめ投稿した。24年度中の受理を目指す。またTAFIの活性化に関わるトロンボモジュリンは血管内皮細胞上に発現する膜貫通タンパク質である。内皮上のトロンボモジュリンに結合したトロンビンはTAFIとともにプロテインCを協力に活性化し抗凝固活性を発揮する。内皮上の抗線溶・抗凝固のバランスを明らかにすべく、変異型トロンボモジュリンを発現する内皮細胞を作成し、野生型との比較検討を進めた。24年度にデータを揃えて論文作成にとりかかる予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

23年度はトロンビン活性修飾(抗凝固薬による)とTAFI活性化の特性を明らかにした。血管内皮上での検討もあわせて進められている。

今後の研究の推進方策

24年度は最終年度であり、当初想定した病態モデルとして出血症状を呈するトロンボモジュリン異常症における解析を進める。同疾患の血漿を用いた凝固線溶関連アッセイでの検証、さらに同疾患モデルの血管内皮細胞をゲノム編集により作成し内皮上の凝固線溶活性の調節機構におけるトロンボモジュリンの生理学的意義の解明を進めるとともに、同疾患ひいては線溶抑制系不全における出血回避法の提案につなげる。

次年度使用額が生じた理由

これまでの実験手法をある程度継続しており物品費の支出は最低限に抑えられたため、次年度使用額が生じた。海外学会発表のための費用、また近年オープンアクセスに関わる費用増加を見込み、最終年度である24年度には、旅費・その他での支出増加が見込まれる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Evaluation of fibrinolysis by real time-imaging analysis2023

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI Yuko、URANO Tetsumei
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Thrombosis and Hemostasis

      巻: 34 ページ: 338~344

    • DOI

      10.2491/jjsth.34.338

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 線溶系検査に求められるもの2023

    • 著者名/発表者名
      URANO Tetsumei、SUZUKI Yuko
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Thrombosis and Hemostasis

      巻: 34 ページ: 286~291

    • DOI

      10.2491/jjsth.34.286

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 線溶時間検査2023

    • 著者名/発表者名
      URANO Tetsumei、SUZUKI Yuko、IWAKI Takayuki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Thrombosis and Hemostasis

      巻: 34 ページ: 292~298

    • DOI

      10.2491/jjsth.34.292

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] トータルPAI-1の測定と結果の解釈―特にPAI-1低値の扱い―2023

    • 著者名/発表者名
      IWAKI Takayuki、UMEMURA Kazuo、SUZUKI Yuko、URANO Tetsumei
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Thrombosis and Hemostasis

      巻: 34 ページ: 304~309

    • DOI

      10.2491/jjsth.34.304

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Different impacts of direct thrombin inhibitor and factor Xa inhibitor on activated platelet-initiated plasma clot formation and lysis.2024

    • 著者名/発表者名
      Yuko Suzuki et al.
    • 学会等名
      日本生理学会第101回記念大会
  • [学会発表] 新規指定難病申請疾患「出血性線溶異常症」の診断基準について2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木優子 他
    • 学会等名
      第18回日本血栓止血学会学術標準化委員会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 抗凝固薬によるトロンビン活性の分布の変化がTAFIの活性化に影響を与える2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木優子 他
    • 学会等名
      第85回日本血液学会学術集会
  • [学会発表] 「COVID-19 associated coagulopathyと血栓止血関連検査」COVID-19における線溶活性の捉え方2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木優子 他
    • 学会等名
      第45回日本血栓止血学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] トロンボモジュリンの異なるドメインと濃度による抗凝固・抗線溶活性能の検討2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木優子 他
    • 学会等名
      第45回日本血栓止血学会学術集会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi