研究課題/領域番号 |
22K08167
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
森本 聡 東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (80257534)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 血圧 / 食塩嗜好 / 室傍核 |
研究実績の概要 |
肥満患者は心血管合併症の発症リスクが高い。このため同合併症発症を抑制すべく、その病態に関する更なる詳細についての検討が必要である。肥満では脂肪細胞から何等かの“アルドステロン(Ald)分泌因子”が副腎皮質からのAldの分泌を増加させること、食塩嗜好や交感神経活動(SNA)の亢進が見られること、および脳内レニン-アンジオテンシン-アルドステロン系(RAAS)が亢進していることが報告されている。一方、 (プロ)レニン受容体[(P)RR]が脳内RAASの調節因子として食塩嗜好やSNAの調節に重要な役割を担うことが報告された。このため、「肥満では食塩の過剰摂取により増加した脳内Na+が、脳内の(P)RR作用を第一ステップとするRAASを介して、食塩嗜好やSNAの亢進をもたらし、その結果さらに脳内Na+負荷増加させる」、という仮説を立てた。その妥当性を検証するために、実験1):肥満における高食塩食が、脳内RAAS・食塩嗜好・SNAに及ぼす影響の検討、実験2):肥満における高食塩食による変化に及ぼす減塩の効果判定、実験3):肥満における高食塩食による変化に及ぼす各種遮断効果の評価を行うこととした。 2022年度には実験1の大半が終了した。正常血圧雄性Sprague-Dawleyラットを、4週齢時より高脂肪食+高食塩食(8%)(a群)、高脂肪食+低食塩食(0.3%)(b群)、低脂肪食+高食塩食(c群)、低脂肪食+低食塩食(d群)で飼育し、12週齢時に断頭屠殺し、血液および脳を採取した。体重、血清総コレステロール値、血糖値は、概ねa群、b群において、c群、d群に比べ大きかった。食塩嗜好、血圧および血管SNAはa群において、d群に比べ有意に高値であった。現在、SNAの制御中枢である視床下部室傍核内におけるRAASコンポーネント濃度の測定を行っているところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
テレメトリー用カテーテルの挿入がうまくいかず、何度かやり直しをする必要があった。このため、高脂肪食+高食塩食の血圧および血管SNAに及ぼす影響を検討するのに時間がかかってしまった。血液および室傍核における濃度・発現量の測定は順調に行えるものと見込んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
2年目の2023年度には、引き続き工夫をこらしながら実験を進めて行く。実験1は間もなく終了すると予想され、その後順次実験2、実験3を行っていく。分子生物学的実験においては、熟練している当科の研究助手に協力を依頼し、スピーディに実験を展開していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
残金が6,430円と極めて少額となったため、研究の遂行上有意義な物品購入ができないと判断し、次年度に持ち越すこととした。
|