• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

気管支喘息におけるオピオイド受容体遺伝子多型によるTh2免疫応答制御の基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K08238
研究機関東北医科薬科大学

研究代表者

大野 勲  東北医科薬科大学, 医学部, 特任教授 (00250762)

研究分担者 宮坂 智充  東北医科薬科大学, 医学部, 准教授 (50709912)
川上 和義  東北大学, 医学系研究科, 教授 (10253973)
曽良 一郎  神戸大学, 医学研究科, 特命教授 (40322713)
中村 豊  東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (60328614)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワード気管支喘息 / 精神的ストレス / μオピオイド受容体 / 一塩基多型 / Th2型免疫応答 / 樹状細胞
研究実績の概要

気管支喘息は、好酸球や肥満細胞などの集積と活性化を特徴とする慢性炎症性気道疾患であり、Th2サイトカイン優位のアレルギー免疫応答により誘導される。環境要因のひとつである精神的ストレスは、喘息免疫応答の悪化因子であることが報告されている。申請者らはこれまでに、精神的ストレスによる喘息免疫応答の悪化にはμオピオイド受容体が関与している可能性を報告した。加えて、μオピオイド受容体遺伝子(OPRM1)rs1799971の遺伝子型がAAおよびAGの喘息患者に比べてGGの患者では気道過敏性が亢進していることを報告した。さらに、同様の遺伝子型(Oprm1 G112)をもつマウスでは、気管支リンパ節ならびに肺においてTh2型免疫応答が亢進していることを報告している。本研究では、OPRM1rs1799971の遺伝子型GGの患者において、喘息免疫応答が悪化する機序を解明するために、喘息マウスモデルを用いて、CD4+T細胞に発現するμオピオイド受容体一塩基多型がTh2型免疫応答悪化に与える影響を解析した。Oprm1A112とOprm1G112のマウスよりCD4+T細胞を採取し、Th2細胞への分化条件下でμオピオイド受容体アゴニストを用いて刺激したところ、in vivoで観察されたようなTh2細胞からのIL-4産生量に差は認められなかった。さらに、樹状細胞存在下でμオピオイド受容体アゴニストとともに、Oprm1A112とOprm1G112のマウスより採取したCD4+T細胞を刺激してもIL-4産生量に差は認められなかった。これらの結果から、Th2型免疫応答亢進において、CD4+T細胞上に発現するμオピオイド受容体遺伝子多型の関与は限定的である可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の研究計画に従って、μオピオイド受容体一塩基多型マウス(Oprm1G112)における喘息病態悪化の責任細胞がT細胞である可能性について検討し、示唆的結果を得ることが出来た。今後、CD4+T細胞を対象とした解析をさらに継続するとともに、当初の研究計画に従って、樹状細胞に発現するμオピオイド受容体一塩基多型がTh2型免疫応答の亢進に与える影響を解析していく予定である。

今後の研究の推進方策

当初の研究計画に従って、次年度は主にOprm1遺伝子一塩基多型が樹状細胞機能(活性化、遊走能、貪食能、Th2細胞分化誘導能など)に与える影響を解析する予定である。さらに、樹状細胞の移入実験等を行い、Oprm1遺伝子一塩基多型による樹状細胞の機能変化を介して誘導されるTh2型免疫応答の亢進機序を明らかにする予定である。加えて、Oprm1遺伝子一塩基多型が樹状細胞の細胞内シグナル伝達におよぼす影響を解析し、分子生物学的視点から細胞機能の変化誘導メカニズムを解明する予定である。

次年度使用額が生じた理由

抗原特異的CD4+T細胞応答におけるOprm1遺伝子一塩基多型の影響を解析するための費用として使用予定であった物品費ならびに解析費を次年度に繰り越して使用する。加えて次年度では、Oprm1遺伝子一塩基多型による樹状細胞機能ならびに細胞内シグナル伝達の変化を解析する予定であることから、次年度使用額の一部をそれらの解析のための費用に加えて使用する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Pennsylvania(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Pennsylvania
  • [雑誌論文] Sialyltransferase Activity Assay for Ganglioside GM3 Synthase2023

    • 著者名/発表者名
      Inamori Kei-ichiro、Nitta Takahiro、Shishido Fumi、Watanabe Soichiro、Ohno Isao、Inokuchi Jin-ichi
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol

      巻: 2613 ページ: 101~110

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-2910-9_9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sex Plays a Multifaceted Role in Asthma Pathogenesis2022

    • 著者名/発表者名
      Miyasaka Tomomitsu、Dobashi-Okuyama Kaori、Kawakami Kaori、Masuda-Suzuki Chiaki、Takayanagi Motoaki、Ohno Isao
    • 雑誌名

      Biomolecules

      巻: 12 ページ: 650~650

    • DOI

      10.3390/biom12050650

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Role of female-predominant IL-33 production from airway epithelial cells in sex-related aggravation of asthma in mice.2022

    • 著者名/発表者名
      Tomomitsu Miyasaka, Kaori Kawakami, Hiroyuki Tanaka, Kaoru Toshima, Fumi Shishido, Masashi Sasaki, Motoaki Takayanagi, Isao Ohno, Yutaka Nakamura.
    • 学会等名
      The 31st Congress of Interasma Japan / North Asia
    • 国際学会
  • [学会発表] アレルギー性炎症の制御におけるスフィンゴミエリンの役割2022

    • 著者名/発表者名
      豊島かおる、宮坂智充、有川智博、宍戸史、佐々木雅史、井ノ口仁一、大野勲、中村豊.
    • 学会等名
      アレルギー・好酸球研究会2022
  • [学会発表] 好酸球性副鼻腔炎患者の末梢血中樹状細胞およびT細胞フェノタイプの解析2022

    • 著者名/発表者名
      宮坂智充、川上佳織、太田伸男、増田(鈴木)千愛、舘田豊、草野佑典、東海林史、北谷栞、有川智博、高柳元明、大野勲、中村豊.
    • 学会等名
      第59回日本臨床生理学会総会
  • [学会発表] 喘息免疫応答の亢進に関与するヒトμオピオイド受容体遺伝子一塩基多型2022

    • 著者名/発表者名
      宮坂智充、川上佳織、宮田敏、佐藤美希、目時弘仁、曽良一郎、山内広平、豊島かおる、宍戸史、佐々木雅史、高柳元明、大野勲、中村豊
    • 学会等名
      第59回日本臨床生理学会総会
  • [学会発表] ダニ抗原誘発喘息の性差におけるIL-33の役割と気道上皮細胞の関与2022

    • 著者名/発表者名
      宮坂智充、川上佳織、田中宏幸、有川智博、宍戸史、豊島かおる、佐々木雅史、高柳元明、中村豊、大野勲.
    • 学会等名
      第71回日本アレルギー学会学術大会
  • [学会発表] ダニ抗原誘発喘息モデルにおける気道上皮細胞由来サイトカイン産生量の性差2022

    • 著者名/発表者名
      宮坂智充、川上佳織、田中宏幸、増田(鈴木)千愛、河野資、高柳元明, 高橋知子、大野勲.
    • 学会等名
      第62 回日本呼吸器学会学術講演会
  • [備考] 東北医科薬科大学医学部医学教育推進センターホームページ

    • URL

      https://www.tohoku-mpu.ac.jp/medicine/lab/medical_education_center/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi