• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

気管支喘息におけるオピオイド受容体遺伝子多型によるTh2免疫応答制御の基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K08238
研究機関東北医科薬科大学

研究代表者

大野 勲  東北医科薬科大学, 医学部, 特任教授 (00250762)

研究分担者 宮坂 智充  東北医科薬科大学, 医学部, 准教授 (50709912)
川上 和義  東北大学, 医学系研究科, 名誉教授 (10253973)
曽良 一郎  神戸大学, 医学研究科, 特命教授 (40322713)
中村 豊  東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (60328614)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワード気管支喘息 / 精神的ストレス / μオピオイド受容体 / 一塩基多型 / Th2型免疫応答 / 樹状細胞
研究実績の概要

気管支喘息は、好酸球や肥満細胞などの集積と活性化を特徴とする慢性炎症性気道疾患であり、Th2サイトカイン優位のアレルギー免疫応答により誘導される。環境要因のひとつである精神的ストレスは、喘息免疫応答の悪化因子であることが報告されている。申請者らはこれまでに、精神的ストレスによる喘息免疫応答の悪化にはμオピオイド受容体が関与しており、μオピオイド受容体遺伝子(OPRM1)rs1799971の遺伝子型がGGを有する患者はAAおよびAGを有する患者に比べて気道過敏性が亢進していることを報告した。昨年度までの臨床研究および基礎研究から、遺伝子型GGはTh2型免疫応答を亢進させる多型である可能性が明らかとなった。加えて、T細胞上に発現するμオピオイド受容体の多型の違いのみでは、In vivoで観察されたTh2型免疫応答の亢進は観察されないことが明らかになった事から、本年度は、樹状細胞に焦点を絞り解析を行った。OPRM1 rs1799971の遺伝子型に相当するOprm1A112Gマウスを用いて卵白アルブミン誘導喘息マウスモデルを作製し解析を行った。Oprm1 G112マウスの肺ではOprm1 A112マウスと比べてCCR7発現CD11b+樹状細胞数ならびにCD103+樹状細胞が増加していた。同様に、気管支リンパ節ではCD86またはCD80を発現した樹状細胞数がG112マウスにおいて増加していた。一方、樹状細胞の集積や活性化に関与する肺内ケモカイン産生量や肺内神経内分泌物質産生量はA112マウスとG112マウスの間に有意な差は認められず、気管支リンパ節において樹状細胞の誘引に関与するケモカイン産生量もA112マウスとG112マウスの間に有意な差は認められなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の研究計画に従って、μオピオイド受容体一塩基多型マウス(Oprm1G112)における喘息病態悪化の責任細胞が樹状細胞である可能性について解析を行うことが出来た。Oprm1G112マウスの肺および気管支リンパ節において樹状細胞数が増加し、加えてそれらの活性化が亢進している可能性を示唆する結果を得ることが出来た。本年度得られた結果を基に次年度はさらにμオピオイド受容体遺伝子一塩基多型による樹状細胞活性化機序の分子メカニズムについて解析を行っていく予定である。

今後の研究の推進方策

当初の研究計画に従って、次年度はOprm1遺伝子一塩基多型が樹状細胞機能に与える影響についてさらに解析を行っていく予定である。具体的には、本年度十分に解析を行うことが出来なかった項目(遊走能、貪食能、Th2細胞分化誘導能など)を解析する予定である。加えて、骨髄細胞より樹状細胞を作成し、Oprm1遺伝子一塩基多型が樹状細胞の細胞内シグナル伝達におよぼす影響を解析し、分子生物学的視点から細胞機能の変化誘導メカニズムを解明する予定である。

次年度使用額が生じた理由

樹状細胞上に発現するμオピオイド受容体の遺伝子一塩基多型が樹状細胞の分化および活性化に及ぼす影響について解析するための費用の一部を次年度に繰り越して使用する。本年度充分に解析できなかった樹状細胞機能(Th2細胞分化誘導能および貪食能)の解析に用いる。次年度配布額と合わせて、オピオイド受容体遺伝子一塩基多型による樹状細胞内シグナル伝達の制御メカニズムの解析にも用いる予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Pennsylvania(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Pennsylvania
  • [雑誌論文] 呼吸器疾患における心身相関の分子病態2023

    • 著者名/発表者名
      宮坂智充, 中村豊, 大野勲.
    • 雑誌名

      呼吸器内科

      巻: 44(2) ページ: 139-145

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 病診連携・診診連携の現状と課題(呼吸器内科医の立場から)2023

    • 著者名/発表者名
      中村豊、伊藤弘人、大原貴裕、古川勝敏、佐々木雅史、豊島かおる、宍戸史、宮坂智充、大野勲.
    • 雑誌名

      呼吸器内科

      巻: 44(2) ページ: 194-199

    • オープンアクセス
  • [学会発表] ダニ抗原誘発喘息の増悪に関与する気道上皮由来IL-33量の性差2023

    • 著者名/発表者名
      宮坂智充、川上佳織、田中 宏幸、増田(鈴木)千愛、豊島かおる、宍戸史、佐々木雅史、高柳元明、大野勲、中村豊.
    • 学会等名
      第63回日本呼吸器学会学術講演会
  • [学会発表] Possible involvement of dendritic cell activation by the G118 genotype of OPRM1 in enhanced asthmatic immune responses2023

    • 著者名/発表者名
      Tomomitsu Miyasaka, Kaori Kawakami, Ichiro Sora, Kazuyoshi Kawakami, Tomohiro Arikawa, Kaoru Toshima, Fumi Shishido, Masashi Sasaki, Motoaki Takayanagi, Isao Ohno, and Yutaka Nakamura.
    • 学会等名
      The 32st Congress of Interasma Japan / North Asia
    • 国際学会
  • [学会発表] 気管支喘息における樹状細胞機能の亢進に関与するμオピオイド受容体遺伝子一塩基多型2023

    • 著者名/発表者名
      宮坂智充、川上佳織、曽良一郎、川上和義、有川智博、豊島かおる、宍戸史、佐々木雅史、高柳元明、大野勲、中村豊.
    • 学会等名
      第72回日本アレルギー学会学術大会
  • [学会発表] 当院アレルギーセンターを受診した小児科からの紹介会患者の分析~成人移行の問題の検討~2023

    • 著者名/発表者名
      北沢博、阿部聖、佐藤輝幸、宮坂智充、高橋秀肇、中村豊、川上民裕、大野勲、太田伸男.
    • 学会等名
      第72回日本アレルギー学会学術大会
  • [学会発表] CD8+T細胞におけるスフィンゴミエリンの役割2023

    • 著者名/発表者名
      豊島かおる、宮坂智充、有川智博、宍戸史、佐々木雅史、大野勲、中村豊.
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
  • [学会発表] アレルギー性炎症の遷延化におけるスフィンゴミエリンの役割2023

    • 著者名/発表者名
      豊島かおる、宮坂智充、有川智博、杉下歌、宍戸史、佐々木雅史、大野勲、中村豊.
    • 学会等名
      アレルギー・好酸球研究会2023
  • [学会発表] 性依存的喘息増悪機序におけるIL-33/ST2軸の役割2023

    • 著者名/発表者名
      豊島かおる、宮坂智充、田中宏幸、関政幸、有川智博、宍戸史、佐々木雅史、高柳元明、大野勲、中村豊.
    • 学会等名
      第5回日本アレルギー学会東北地方会
  • [備考] 東北医科薬科大学医学部医学教育推進センターホームページ

    • URL

      https://www.tohoku-mpu.ac.jp/medicine/lab/medical_education_center/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi