• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

難治性喘息・COPDなどの閉塞性気道疾患に併存する気管支拡張の早期病態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K08271
研究機関近畿大学

研究代表者

松本 久子  近畿大学, 医学部, 教授 (60359809)

研究分担者 田辺 直也  京都大学, 医学研究科, 助教 (30805817)
佐藤 晋  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (40378691)
西山 理  近畿大学, 医学部, 講師 (40568151)
佐野 安希子  近畿大学, 医学部, 講師 (80335512)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード喘息 / 細気管支病変 / HCG22遺伝子 / 気道クリアランス / ムチン
研究実績の概要

令和5年度は、喘息例での胸部CT所見(気管支拡張・細気管支炎像の有無,進展度)等と遺伝子多型との関係を中心に解析した。候補遺伝子としてびまん性汎細気管支炎や非若齢発症喘息のリスク遺伝子であり、分泌型ムチンをコードするHCG22遺伝子の一塩基多型(SNP)rs2523870に着目した。喘息106例において、rs2523870のgenotypeはTT 37名、CT 45名、CC 24名であった。リスクアレルのホモ接合体であるCC型と他との2群比較で、喘息発症年齢、呼吸機能、mReiff score(気管支拡張像の進展度)との関係はなかったが、CC型で好酸球性副鼻腔炎併存率、過去の血液好酸球数、過去の吸入ステロイド量、過去及び直近の胸部CTで細気管支炎罹患葉数が有意に多かった。IL4RA rs8832、IL13 rs20541についても解析を行ったが、mReiff scoreや細気管支炎の罹患葉数との関連は認めなかった。本研究でCC型での細気管支病変が、好酸球性か否かは確認できなかったが、好酸球性副鼻腔炎の併存率から推察すると一定の割合で好酸球性細気管支炎も存在すると考えられる。喘息の細気管支病変例で、好中球性気道炎症を呈するびまん性汎細気管支炎と同様のリスク多型が確認されたことは、分泌型ムチンの異常、気道クリアランスの障害が、炎症型を問わず細気管支病変の形成に寄与する可能性が推察される(J Allergy Clin Immunol 2023 Epub ahead of print)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

既に解析手技などが確立されており、順調に進展している。

今後の研究の推進方策

既に取得した検体において解析を着手しているが、気管支拡張像を呈する症例から、喀痰採取し、16sRNAを用いたmicrobiome解析、喀痰上清のDPP-1, HMGB-1, Galectinなどを測定し、efferocytosisの程度と画像・microbiomeとの関係を解析する。

次年度使用額が生じた理由

喀痰microbiome・喀痰上清の解析について、次年度中の検体集積を待って行なうため。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Importance of mucus burden and mucociliary impairment in asthma2023

    • 著者名/発表者名
      Nomura Natsuko、Matsumoto Hisako、Sunadome Hironobu、Oguma Tsuyoshi、Hirai Toyohiro
    • 雑誌名

      Journal of Allergy and Clinical Immunology

      巻: online ahead of print ページ: ahead of print

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2023.01.024

  • [雑誌論文] Nationwide survey of refractory asthma with bronchiectasis by inflammatory subtypes2022

    • 著者名/発表者名
      Nomura Natsuko、Matsumoto Hisako、Yokoyama Akihito、et al. the BEXAS study
    • 雑誌名

      Respiratory Research

      巻: 23 ページ: 365

    • DOI

      10.1186/s12931-022-02289-y

  • [雑誌論文] Development of airflow limitation, dyspnoea, and both in the general population: the Nagahama study2022

    • 著者名/発表者名
      Kogo Mariko、Sato Susumu、Muro Shigeo、Matsumoto Hisako、Nomura Natsuko、Tashima Noriyuki、Oguma Tsuyoshi、Sunadome Hironobu、Nagasaki Tadao、Murase Kimihiko、Kawaguchi Takahisa、Tabara Yasuharu、Matsuda Fumihiko、Chin Kazuo、Hirai Toyohiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 20060

    • DOI

      10.1038/s41598-022-24657-w

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi