• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

非古典的Caspase-4活性を標的とした肺線維化制御法の探索

研究課題

研究課題/領域番号 22K08296
研究機関産業医科大学

研究代表者

大林 邦衣  産業医科大学, 医学部, 助教 (80456871)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードCaspase-4 / 小胞体ストレス / 炎症性細胞死 / 慢性炎症 / 肺線維化 / 上皮間葉転換 / 間葉上皮転換 / 微小環境形成
研究実績の概要

異常なタンパク合成による強い小胞体ストレスは、肺胞上皮細胞で炎症性細胞死を導き、慢性炎症とともに肺線維化を引き起こす。炎症性細胞死にはCaspase-4が関わり、線維化を増悪する上皮間葉転換を起こすが、上皮間葉転換はCaspaseの古典的なプロテアーゼ活性には依存しないことから、Caspase-4には未知の機能があると考えた。本研究の目的は、非常に強い小胞体ストレスを誘導し、肺線維化を引き起こす新型コロナウイルス感染症を念頭に、小胞体ストレス誘導性Caspase-4の役割解明と、Caspase-4阻害化合物による肺線維化の制御法を確立することである。今年度は①Caspase-4発現を誘導できる細胞株の作製とその活性評価系を確立した。②データベースを用いて、Caspase-4遺伝子発現とともに変動する遺伝子を解析した。③Caspase-4阻害化合物スクリーニングに用いる細胞株を作製した。その成果は以下である。①TAKARA-bio tet-oneシステムを用いてドキシサイクリン依存的にCaspase-4発現を誘導可能な細胞株を作製し、ドキシサイクリン濃度依存的なCaspase-4発現を確認した。さらに上皮間葉転換の誘導を確認したが、細胞死は確認されなかった。②Caspase-4遺伝子と相関を持って変動する遺伝子の中に複数の転写因子が存在することを確認し、Caspase-4の役割を解明する手がかりを得た。③Caspase-4レポーター細胞を作製し、そのレポーター活性を評価し、阻害化合物のスクリーニングに有用であることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

昨今の世界状況により実験資材の入手に困難なことがあったことに加え、複数の肺上皮細胞株ではCaspase-4発現が定常状態においても高いため、TAKARA-bio tet-oneシステムによるドキシサイクリン依存的にCaspase-4発現を誘導可能な細胞株を樹立することが困難であった。そこで定常状態においてCaspase-4発現のない293T細胞を用いてCaspase-4の導入を試み、ドキシサイクリン濃度依存的な発現調節を行ったところ、細胞形態の変化や上皮間葉転換の誘導は見られたものの細胞死は確認されず、当初の方針を変更することとなった。しかしながら、データベースを用いたCaspase-4遺伝子と相関を持って変動する遺伝子の解析をもとにCaspase-4発現を制御する転写因子を同定でき、Caspase-4の役割解明の一端となると考える。さらに作製したCaspase-4レポーター細胞を用いて、早々に阻害化合物のスクリーニングに着手できると考えている。

今後の研究の推進方策

第1年度において樹立したCaspase-4レポーター細胞を用いて、約6000個に及ぶ阻害化合物のスクリーニングを進め、評価を進める。さらに阻害化合物によるCaspase-4の活性阻害下における上皮間葉転換を検討する。さらに、Caspase-4遺伝子とともに変動する遺伝子における知見をもとにCaspase-4を特異的に制御する転写因子を同定することで、Caspase-4の非古典的な未知の機能解明を当面の目的とする。

次年度使用額が生じた理由

昨今の世界状況により実験資材の入手に困難なことがあったため、予定より少額となった。次年度は阻害化合物のスクリーニングを行うため、今年度より使用額が増加することが見込まれる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] <scp>ANGPTL8</scp> links inflammation and poor differentiation, which are characteristics of malignant renal cell carcinoma2023

    • 著者名/発表者名
      Matsukawa Takuo、Doi Tomomitsu、Obayashi Kunie、Sumida Kazuhiro、Fujimoto Naohiro、Endo Motoyoshi
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 114 ページ: 1410~1422

    • DOI

      10.1111/cas.15700

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Angiopoietin-like protein 8 (ANGPTL8) は淡明細胞型腎癌の未分化状態の維持と腫瘍微小環境形成に関わる2023

    • 著者名/発表者名
      松川 卓生, 土井 知光, 大林 邦衣, 隅田 和広, 藤本直浩, 遠藤 元誉
    • 学会等名
      第32回泌尿器科分子・細胞研究会
  • [学会発表] Angiopoietin-like protein-8(ANGPTL8)は、淡明細胞型腎癌の分化に関与する。2022

    • 著者名/発表者名
      松川 卓生, 土井 知光, 大林 邦衣, 隅田 和広, 藤本直浩, 遠藤 元誉
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 肝細胞におけるCaspase4のストレス調整因子としての機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      隅田 和広, 土井 知光, 大林 邦衣, 遠藤 元誉
    • 学会等名
      第16回日本臨床ストレス応答学会大会
  • [学会発表] 呼吸器疾患における炎症性カスパーゼ・パイロトーシスの機能解明2022

    • 著者名/発表者名
      千葉要祐, 遠藤元誉, 土井知光, 大林邦衣 , 矢寺和博
    • 学会等名
      第62回日本呼吸器学会学術講演会
  • [学会発表] 非小細胞肺癌の進展における炎症性カスパーゼの機能解明2022

    • 著者名/発表者名
      千葉 要祐,土井 知光,大林 邦衣, 松川 卓生,隅田 和広,加藤 香織,遠藤 元誉,矢寺和博
    • 学会等名
      第40回産業医科大学学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi