本課題の目的は、1 腎臓における2型自然リンパ球(ILC2)の生理的機能の解明 2腎疾患におけるILC2応答機構の解析を通じ、新規CKD治療基盤を樹立することである。CKD病態の進行には、原疾患に関わらず共通して腎間質線維化を伴い、低腎機能および腎予後と関連している。つまり、腎間質線維化の克服はCKD治療において最重要課題であると言える。 本年度は、アデニン誘導性CKDマウスモデルによるILC2応答解析を行った。IL-33投与により増加したILC2は、本モデルでの線維化の進行も軽減することができた。また線維化に伴う炎症を抑制することが明らかとなった。これらは、分取した腎ILC2をアデニンCKDマウスに移入しても確認され、腎ILC2による直接的な線維化抑制効果が示唆された。また、腎線維芽細胞との共培養において、線維化マーカーの発現が優位に低下したことも明らかとなった。これはILC2が炎症だけでなく、線維芽細胞との相互作用により線維化を制御している可能性を示唆している。現在、これらを学術誌に報告中である。
|