研究課題/領域番号 |
22K08352
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
西 愼一 神戸大学, 医学研究科, 教授 (70251808)
|
研究分担者 |
藤井 秀毅 神戸大学, 医学研究科, 准教授 (60416211)
後藤 俊介 神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (40457057)
河野 圭志 神戸大学, 医学研究科, 助教 (40533724)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 漢方薬 / 慢性腎臓病 / 腎機能 / 利尿効果 / 蛋白尿 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、慢性腎臓病の新規治療法の探索である。今まで、腎機能を改善させることが可能な薬剤は登場していない。しかし、漢方薬の一部には腎機能改善効果が実験的あるいは臨床的に報告されてきた。 そこで本研究では、漢方製剤である五苓散と黄耆(アストラガルス)を使用した基礎的実験と人を対象とした臨床実験を平行して進めている。これらの漢方薬にどのような腎保護効果があるのか、基礎実験と臨床研究の両面から研究を遂行している。また、近年注目されている腎機能保護薬であるSGLT2阻害薬と漢方薬との併用効果も検討することを計画している。 初年度は漢方薬単独の腎機能保護効果を確認した。基礎実験においては、ラットCKDネフローゼモデルに対して五苓散を投与することで、腎機能改善、利尿効果、抗酸化用が認められるか検討している。また、作用分子機構として、レニン・アルドステロン系、アクアポリン系への作用を検討している。 人を対象とした臨床試験では、黄耆煎じ薬をCKDG3レベルの症例に投与して、腎機能、尿所見などの変化を観察している。15例前後の症例がエントリーできている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ラットCKDネフローゼモデルにおける五苓散投与実験では、五苓散投与による腎機能改善効果は確認できなった。しかし、利尿効果はコントロール動物に比して優意にみられ、浮腫改善が確認された。残念ながら、尿蛋白の減少は有意には認められなかった。また、血圧に関しても変動は認められなかった。ただし、抗酸化ストレス効果としては、尿中の酸化ストレスマーカー8OHdGの減少が五苓散投与群で認められた。 利尿効果に関して、その分子的メカニズムを解明中である。現在、レニン・アルドステロン系への影響を確認しているが、この系に関する作用は認められないようである。更に、アクアポリン系への作用を確認中である。 人を対象とした臨床研究では、黄耆煎じ薬を内服した場合、腎機能指標であるeGFRが徐々にではあるが上昇する症例が認められることが観察されている。蛋白尿に関しては、少なくとも増加する症例はいないが、減少する症例もなく、変動はないようである。黄耆煎じ薬を内服後も血圧に関しても変動は認められない。現在、一年程度の観察期間の症例が多いが、今後も症例数を増やし観察期間を増加させて研究を進める。
|
今後の研究の推進方策 |
ラットCKDネフローゼモデルにおける五苓散投与の実験では、顕著な差が認められた利尿効果促進作用に関して、腎内アクアポリン系の分子発現の変化をPCR、ウエスタンブロットなどを用いて検討する予定である。 人を対象とした臨床研究では、黄煎じ薬の長期効果を検討していく予定である。また、副作用発現に関しても慎重に観察していく。 このほか、漢方薬とSGLT2阻害薬との併用による腎機能保護効果も検討していく予定であるが、現時点は上記二つの基礎・臨床研究を先行してまとめていく方針である。
|