• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

ヒト感覚神経共培養三次元アトピー性皮膚炎モデルの構築とかゆみ過敏メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K08412
研究機関順天堂大学

研究代表者

鎌田 弥生  順天堂大学, 大学院医学研究科, 准教授 (00410035)

研究分担者 高森 建二  順天堂大学, 医学部, 特任教授 (40053144)
冨永 光俊  順天堂大学, 大学院医学研究科, 先任准教授 (50468592)
外山 扇雅  順天堂大学, 大学院医学研究科, 特任助教 (50805893)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード感覚神経 / 三次元培養皮膚モデル / アトピー性皮膚炎 / かゆみ / iPS細胞
研究実績の概要

アトピー性皮膚炎はかゆみのある湿疹を主病変とする疾患で、難治性のかゆみは不眠や集中力低下をもたらし、患者のQuality of Lifeは著しく低下する。ADで見られるかゆみ過敏は表皮角化細胞が産生するセマフォリン3Aなどの神経反発因子が減少し、本来真皮内にある神経線維が表皮内まで伸長し、増生することが一因であると考えられている。そこで本研究はヒトiPS細胞由来感覚神経と共培養した三次元培養ヒトADモデルを構築し、AD病変部の軸索ガイダンス分子の発現変動機序と表皮内神経線維の動態を明らかにすることにより、表皮内神経線維を制御する新しい鎮痒法の開発に応用することを目指す。
令和4年度はヒトiPS細胞から末梢感覚神経を誘導する方法を習得し、将来的に表皮角化細胞や真皮線維芽細胞との共培養系を確立するため、培地条件の検討を行った。問題点として、感覚神経への分化誘導効率が低く、培養条件の詳細な条件設定が必要であると考えられた。また、AD類似表皮角化細胞を作製するため、ADの病態形成に関わるサイトカインを組合せて培養表皮角化細胞に加え、フィラグリンや軸索ガイダンス分子の発現変動を指標に評価した。その結果、フィラグリンはいずれの組合せでも発現減少したが、神経反発因子セマフォリン3Aの発現減少と神経成長因子の発現増加は認められなかった。以上のことからAD病変部を模倣するためにはサイトカイン環境だけでなく、バリア破壊などの他の処理が必須であると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

iPS細胞から感覚神経を誘導するまでに、時間がかかり、当初の予想より誘導効率もあまり良くなかったため。

今後の研究の推進方策

iPS細胞の実験に並行して、ラットDRG細胞を用いて、皮膚細胞との共培養系の予備実験を進める予定である。また、単層培養系を用いた先行研究の結果を参考に、ADの急性病変及び慢性病変を模倣した三次元培養皮膚モデルの作製を進めることを予定している。

次年度使用額が生じた理由

iPS細胞から末梢感覚神経の分化誘導に想定以上の時間を要したため。次年度はiPS細胞に並行して、ラットDRGを用いて皮膚細胞との共培養の予備検討を進める。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Increased production of natural moisturizing factors and bleomycin hydrolase activity in elderly human skin.2023

    • 著者名/発表者名
      Tsurumachi M, Kamata Y, Tominaga M, Ishikawa J, Hideshima T, Shimizu E, Kaneko T, Suga Y, Takamori K.
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2023.03.001.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Dupilumab on Itch-Related Events in Atopic Dermatitis: Implications for Assessing Treatment Efficacy in Clinical Practice.2023

    • 著者名/発表者名
      Kishi R, Toyama S, Tominaga M, Kamata Y, Komiya E, Kaneko T, Suga Y, Takamori K.
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 12 ページ: 239

    • DOI

      10.3390/cells12020239.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Benzimidazole antiparasitics induce semaphorin 3A expression via JNK/AP-1 signaling in normal human epidermal keratinocytes.2022

    • 著者名/発表者名
      Kamata Y, Fujita M, Tominaga M, Kaneko T, Suga Y, Ogawa H, Takamori K.
    • 学会等名
      The 47th Annual Meeting of the Japanese Society for Investigative Dermatology
  • [学会発表] A single administration of Neurotropin reduces dry skin-induced mechanical alloknesis in mice.2022

    • 著者名/発表者名
      Komiya E, Honda K, Toyosawa Y, Toyama S, Kojima G, Kamata Y, Tominaga M, Takamori K.
    • 学会等名
      The 47th Annual Meeting of the Japanese Society for Investigative Dermatology
  • [学会発表] アトピー性皮膚炎病変部におけるセマフォリン3Aの発現減少要因の解明.2022

    • 著者名/発表者名
      鎌田弥生, 冨永光俊, 古宮栄利子, 外山扇雅, 本田耕太郎, 趙巧鳳, 飛田知央, 高森建二.
    • 学会等名
      第52回日本皮膚免疫アレルギー学会学術大会
  • [備考] 順天堂大学大学院医学研究科環境医学研究所 かゆみの研究

    • URL

      https://research-center.juntendo.ac.jp/kankyo_igaku/research/g1/

  • [備考] かゆみと真剣勝負、かゆみの克服を目指して!

    • URL

      https://www.juntendo.ac.jp/graduate/laboratory/labo/kankyo_igaku/kayumi/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi