• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

ヒト感覚神経共培養三次元アトピー性皮膚炎モデルの構築とかゆみ過敏メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K08412
研究機関順天堂大学

研究代表者

鎌田 弥生  順天堂大学, 大学院医学研究科, 准教授 (00410035)

研究分担者 高森 建二  順天堂大学, 医学部, 特任教授 (40053144)
冨永 光俊  順天堂大学, 大学院医学研究科, 先任准教授 (50468592)
外山 扇雅  順天堂大学, 大学院医学研究科, 特任助教 (50805893)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードアトピー性皮膚炎 / 感覚神経 / かゆみ / 三次元培養皮膚モデル
研究実績の概要

アトピー性皮膚炎はかゆみのある湿疹を主病変とする疾患で、難治性のかゆみは不眠や集中力低下をもたらし、患者のQuality of Lifeは著しく低下する。ADで見られるかゆみ過敏は表皮角化細胞が産生するセマフォリン3Aなどの神経反発因子が減少し、本来真皮内にある神経線維が表皮内まで伸長し、増生することが一因であると考えられている。そこで本研究はヒトiPS細胞由来感覚神経と共培養した三次元培養ヒトADモデルを構築し、AD病変部の軸索ガイダンス分子の発現変動機序と表皮内神経線維の動態を明らかにすることにより、表皮内神経線維を制御する新しい鎮痒法の開発に応用することを目指す。
令和5年度はヒトiPS細胞から神経提細胞、末梢感覚神経まで誘導する方法を確立した。また、三次元培養正常皮膚モデルの作製方法を確立するため、いくつかの方法を試した。市販キットを用いた方法は皮膚構造が上手く形成されず、文献を参考にした方法では皮膚に類似した構造が確認できた。今後、種々の表皮分化マーカーの発現やコラーゲンなどの細胞外基質、線維芽細胞のマーカーとしてビメンチンの分布等を免疫組織化学染色で解析する予定である。また、AD類似三次元皮膚モデルを作製するため、昨年度は単層培養系にサイトカインを添加し、フィラグリンや軸索ガイダンス分子の発現を解析したが、今年度はより生体に近い条件で解析するために、三次元培養表皮モデルの作製過程でサイトカインを加える実験を行った。その結果、単層培養系と同じくフィラグリンはいずれの組合せでも発現が減少し、神経反発因子セマフォリン3Aの発現減少と神経成長因子の発現増加は認められなかった。以上のことより、AD病変部を完全に模倣するためには、サイトカイン環境の変化だけでは不十分であると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

iPS細胞から末梢感覚神経の誘導と、三次元培養皮膚モデルの構築に1回あたり約2か月~2か月半を要し、研究を迅速に進めることが困難であった。

今後の研究の推進方策

神経細胞と三次元培養皮膚モデルの共培養系の構築に取り組む。具体的には、iPS細胞由来感覚神経やラット後根神経節細胞を用いて、三次元培養皮膚との共培養が可能か、可能な場合、神経細胞の分布はどのように変化するのかを確認する。

次年度使用額が生じた理由

細胞培養とその後の解析に時間がかかり、研究の進捗が遅れたため。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 10件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Identification of Keratinocyte Cytoprotectants against Toxicity by the Multikinase Inhibitor Sorafenib Using Drug Repositioning.2024

    • 著者名/発表者名
      Kamata Y, Kato R, Tominaga M, Toyama S, Komiya E, Utsumi J, Kaneko T, Suga Y, Takamori K.
    • 雑誌名

      JID Innovations

      巻: 4 ページ: 100271

    • DOI

      10.1016/j.xjidi.2024.100271

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of Psychological Stress on Spontaneous Itch and Mechanical Alloknesis of Atopic Dermatitis.2024

    • 著者名/発表者名
      Zhao Q, Tominaga M, Toyama S, Komiya E, Tobita T, Morita M, Zuo Y, Honda K, Kamata Y, Takamori K.
    • 雑誌名

      Acta Derm Venereol.

      巻: 104 ページ: adv18685

    • DOI

      10.2340/actadv.v104.18685.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 対比的トランスクリプトーム解析による抗がん剤皮膚障害の予防・治療薬の探索.2024

    • 著者名/発表者名
      内海潤, 清水久範, 鎌田弥生, 冨永光俊, 髙森建二.
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会, 横浜
  • [学会発表] Development of keratinocyte cytoprotectant against toxicity of multikinase inhibitor sorafenib.2023

    • 著者名/発表者名
      Kamata Y, Kato R, Tominaga M, Toyama S, Komiya E, Utsumi J, Kaneko T, Suga Y, Ogawa H, Takamori K.
    • 学会等名
      The 1st International Societies for Investigative Dermatology Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Analyses of bleomycin hydrolase activity and natural moisturizing factor in elderly human skin.2023

    • 著者名/発表者名
      Tsurumachi M, Kamata Y, Tominaga M, Ishikawa J, Hideshima T, Shimizu E, Kaneko T, Suga Y,  Takamori K.
    • 学会等名
      The 1st International Societies for Investigative Dermatology Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Therapeutic effects and cytoprotection mechanisms of antifungal agents on hand-foot skin reaction induced by multi-kinase inhibitor.2023

    • 著者名/発表者名
      Kato R, Kamata Y, Tominaga M, Kishi R, Kaneko T, Tsujimura A, Suga Y, Takamori K.
    • 学会等名
      The 1st International Societies for Investigative Dermatology Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Examination of itch biomaker in pruritic skin diseases.2023

    • 著者名/発表者名
      Kawamura M, Kamata Y, Komiya E, Moniaga CS, Takahashi N, Kaneko T, Suga Y, Tominaga M, Takamori K.
    • 学会等名
      The 1st International Societies for Investigative Dermatology Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between regulatory T cell distribution and interleukin-33 in a mouse model of atopic dermatitis.2023

    • 著者名/発表者名
      Toyama S, Kamata Y, Komiya E, Tominaga M, Ogawa H, Takamori K.
    • 学会等名
      The 1st International Societies for Investigative Dermatology Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of dupilumab on itch-related events in atopic dermatitis: Implications for assessing treatment efficacy in clinical practice.2023

    • 著者名/発表者名
      Kishi R, Toyama S, Tominaga M, Kamata Y, Komiya E, Kaneko T, Suga Y, Takamori K.
    • 学会等名
      The 1st International Societies for Investigative Dermatology Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Neurotropin reduces dry skin induced alloknesis via the descending inhibitory system.2023

    • 著者名/発表者名
      Komiya E, Honda K, Toyosawa Y, Toyama S, Kojima G, Kamata Y, Ogawa H, Tominaga M, Takamori K.
    • 学会等名
      The 1st International Societies for Investigative Dermatology Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of psychological stressors on itch of atopic dermatitis.2023

    • 著者名/発表者名
      Zhao Q, Tominaga M, Toyama S, Komiya E, Tobita T, Kamata Y, Takamori K.
    • 学会等名
      The 1st International Societies for Investigative Dermatology Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] TLQP-21 is a mediator of itch caused by skin barrier disruption.2023

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto T, Tominaga M, Yokota M, Kamata Y, Tsurumachi M, Kaneko T, Suga Y, Murase T, Ishikawa J, Murase D, Takamori K.
    • 学会等名
      12th World Congress on Itch
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of psychological stressors on itch of atopic dermatitis.2023

    • 著者名/発表者名
      Zhao Q, Tominaga M, Toyama S, Komiya E, Tobita T, Zuo Y, Honda K, Kamata Y, Takamori K.
    • 学会等名
      12th World Congress on Itch
    • 国際学会
  • [学会発表] マルチキナーゼ阻害薬による手足症候群に対する抗真菌薬の有効性の検討とそのメカニズムの解明.2023

    • 著者名/発表者名
      加藤塁, 鎌田弥生, 冨永光俊, 岸龍馬, 金子高英, 辻村晃,須賀康, 髙森建二.
    • 学会等名
      第122回日本皮膚科学会総会
  • [学会発表] 高齢者の皮膚では天然保湿因子とブレオマイシン水解酵素活性が亢進している.2023

    • 著者名/発表者名
      鶴町宗大, 鎌田弥生, 冨永光俊, 石川准子, 秀島朋樹, 清水映里, 金子高英, 須賀康, 髙森建二.
    • 学会等名
      第122回日本皮膚科学会総会
  • [学会発表] 掻痒性皮膚疾患における血漿オピオイド量および血清リポカリン-2量の動態解析.2023

    • 著者名/発表者名
      河村麻佑, 鎌田弥生, 古宮栄利子, Catharina Sagita Moniaga, 高橋伸明, 金子高英, 須賀康, 冨永光俊, 髙森建二.
    • 学会等名
      第122回日本皮膚科学会総会
  • [学会発表] デュピルマブ治療によるアトピー性皮膚炎における掻痒関連事象への影響.2023

    • 著者名/発表者名
      岸龍馬, 外山扇雅,冨永光俊,鎌田弥生,古宮栄利子,金子高英,須賀康,高森建二.
    • 学会等名
      第122回日本皮膚科学会総会
  • [学会発表] 高齢者の皮膚では天然保湿因子とブレオマイシン水解酵素活性が亢進している.2023

    • 著者名/発表者名
      鶴町宗大, 鎌田弥生, 冨永光俊, 石川准子, 秀島朋樹, 清水映里, 金子高英, 須賀康, 髙森建二.
    • 学会等名
      第38回角化症研究会
  • [学会発表] 高齢者の皮膚におけるブレオマイシン水解酵素の発現・活性動態の解析.2023

    • 著者名/発表者名
      鶴町宗大, 鎌田弥生, 冨永光俊, 石川准子, 秀島朋樹, 清水映里, 金子高英, 須賀康, 髙森建二.
    • 学会等名
      第28回日本病態プロテアーゼ学会学術集会
  • [学会発表] ソラフェニブによる手足症候群に対する抗真菌薬の治療効果とその機序の検討.2023

    • 著者名/発表者名
      加藤 塁, 鎌田弥生, 冨永光俊, 岸龍馬, 金子高英, 辻村晃,須賀康, 髙森建二.
    • 学会等名
      第75回日本皮膚科学会西部支部学術大会
  • [学会発表] 機械的アロネーシスの発生メカニズムの解明と治療法の開発.2023

    • 著者名/発表者名
      冨永光俊, 本田耕太郎, 楠部史也, 飛田知央, 古宮栄利子, 横田将史, 黒澤大, 髙橋伸明,外山扇雅, 趙巧鳳, 左穎, 鎌田弥生, 髙森建二.
    • 学会等名
      第75回日本皮膚科学会西部支部学術大会
  • [学会発表] IL-33-制御性T細胞の相互作用に着目したアトピー性皮膚炎の病態形成メカニズムの解明.2023

    • 著者名/発表者名
      外山扇雅, 冨永光俊, 鎌田弥生, 髙森建二.
    • 学会等名
      第72回日本アレルギー学会学術大会
  • [学会発表] 老人性そう痒症に有効な薬剤とその作用機序の解明.2023

    • 著者名/発表者名
      小島豪, 古宮栄利子, 本田耕太郎, 鎌田弥生, 金子高英, 須賀 康, 冨永光俊, 髙森建二.
    • 学会等名
      第87回日本皮膚科学会東京支部学術大会
  • [学会発表] 分子標的型抗がん剤ソラフェニブによる表皮細胞障害に対する細胞保護剤の開発.2023

    • 著者名/発表者名
      鎌田弥生, 加藤塁, 冨永光俊, 外山扇雅, 古宮栄利子, 内海潤, 金子高英, 須賀康, 髙森建二.
    • 学会等名
      第53回日本皮膚免疫アレルギー学会学術大会
  • [学会発表] アトピー性皮膚炎と神経.2023

    • 著者名/発表者名
      鎌田弥生, 髙森建二.
    • 学会等名
      第53回日本皮膚免疫アレルギー学会学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 抗がん剤レゴラフェニブの表皮細胞障害に対する保護剤の開発:トランスクリプトーム解析によるアプローチ.2023

    • 著者名/発表者名
      内海潤, 冨永光俊, 清水久範, 鎌田弥生, 髙森建二.
    • 学会等名
      第53回日本皮膚免疫アレルギー学会学術大会
  • [備考] 順天堂大学大学院医学研究科環境医学研究所 かゆみの研究

    • URL

      https://research-center.juntendo.ac.jp/kankyo_igaku/research/g1/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi