• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

マルチオミクス単一細胞解析を用いた白血病進展機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K08451
研究機関京都大学

研究代表者

中川 正宏  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (10431850)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードクローン選択 / クローン性造血 / 白血病 / 単一細胞解析 / マルチオミクス解析 / 炎症 / 加齢
研究実績の概要

我々の開発した、プロテアーゼ処理によりゲノムDNAを効率良く利用することで高感度にドライバー変異を遺伝子発現と同時に解析可能なマルチオミクス単一細 胞解析技術を用いて、血液疾患を有さない高齢者のクローン性造血について解析を行った。クローン性造血を有さない高齢者の造血幹前駆細胞の解析では、加齢に伴い炎症性サイトカインに対する反応が亢進しており、高齢者の骨髄は、より若年者の骨髄と比較して、炎症環境下にあることが明らかとなった。同一症例内でのドライバー変異を有する細胞と有しない細胞との比較では、変異細胞は細胞増殖に関わる遺伝子発現が亢進しており、クローン拡大に合致する所見であった。重要なことに、変異細胞では炎症サイトカインに対する反応性の低下が見られ、炎症環境下により適合した特性を有すると考えられた。これらの結果は変異細胞のクローン選択には炎症が重要であることを示唆するものであり、クローン性造血を有する症例の骨髄環境は有しない症例と比較して高炎症の環境にあると考え、クローン性造血陽性症例の変異を有さない野生型細胞を、クローン性造血陰性の野生型細胞と比較した。クローン性造血を有する症例の野生型細胞では、変異を有さない対象症例の細胞と比較し、インターフェロン反応関連遺伝子の発現が亢進しており、骨髄環境に異常が生じていることが明らかとなった。今年度は追加症例の解析を行ない、現在詳細の解析を継続している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

我々の開発した、プロテアーゼ処理によりゲノムDNAを効率良く利用することで高感度にドライバー変異を遺伝子発現と同時に解析可能なマルチオミクス単一細 胞解析技術を用いて、血液疾患を有さない高齢者のクローン性造血について解析を行った。クローン性造血を有さない高齢者の造血幹前駆細胞の解析では、加齢に伴い炎症性サイトカインに対する反応が亢進しており、高齢者の骨髄は、より若年者の骨髄と比較して、炎症環境下にあることが明らかとなった。同一症例内でのドライバー変異を有する細胞と有しない細胞との比較では、変異細胞は細胞増殖に関わる遺伝子発現が亢進しており、クローン拡大に合致する所見であった。重要なことに、変異細胞では炎症サイトカインに対する反応性の低下が見られ、炎症環境下により適合した特性を有すると考えられた。これらの結果は変異細胞のクローン選択には炎症が重要であることを示唆するものであり、クローン性造血を有する症例の骨髄環境は有しない症例と比較して高炎症の環境にあると考え、クローン性造血陽性症例の変異を有さない野生型細胞を、クローン性造血陰性の野生型細胞と比較した。クローン性造血を有する症例の野生型細胞では、変異を有さない対象症例の細胞と比較し、インターフェロン反応関連遺伝子の発現が亢進しており、骨髄環境に異常が生じていることが明らかとなった。今年度も追加症例の解析を行い、投稿準備を進めている。

今後の研究の推進方策

白血病の起源の状態と考えられるクローン性造血において、クローン進展に炎症状態が重要である可能性を示唆する所見を得た。追加症例の解析を行うことで、クローン性造血全体での骨髄の環境変化の概要が解析可能となった。また、変異細胞が骨髄環境を変化させるとして、変異細胞の存在自身が原因として骨髄環境を変化させるかについての動物実験や、実際にどのようなサイトカインや免疫細胞を介して変化させるのか等の検証も行っている。さらに、骨髄異形成症候群からの急性白血病への進展例についても、骨髄環境の変化が関与していることを示唆 するデータが得られたが、現在解析での詳細な検証を行っている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] DISTINCT PATHOGENESIS OF CLONAL HEMATOPOIESIS REVEALED BY SINGLE-CELL MULTI-OMICS SEQUENCING.2023

    • 著者名/発表者名
      Masahiro M Nakagawa, Ryosaku Inagaki, Yutaka Kuroda, Yasuhito Nannya, Lanying Zhao, Yotaro Ochi, Masanori Motomura, June Takeda, Xingxing Qi, Koji Okazaki, Akinori Yoda, Ayana Kon, Nobuyuki Kakiuchi, Hideki Makishima, Shuichi Matsuda and Seishi Ogawa
    • 学会等名
      MDS Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Distinct pathogenesis of clonal hematopoiesis revealed by single-cell multi-omics sequencing.2023

    • 著者名/発表者名
      Masahiro M Nakagawa, Ryosaku Inagaki, Yasuhito Nannya, Lanying Zhao, Yotaro Ochi, Masanori Motomura, June Takeda, Xingxing Qi, Koji Okazaki, Akinori Yoda, Ayana Kon, Nobuyuki Kakiuchi, Hideki Makishima, Shuichi Matsuda and Seishi Ogawa
    • 学会等名
      第82回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] Distinct pathogenesis of clonal hematopoiesis revealed by single-cell multi-omics sequencing.2023

    • 著者名/発表者名
      Masahiro M Nakagawa, Ryosaku Inagaki, Yutaka Kuroda, Yasuhito Nannya, Lanying Zhao, Yotaro Ochi, Masanori Motomura, June Takeda, Xingxing Qi, Koji Okazaki, Akinori Yoda, Ayana Kon, Nobuyuki Kakiuchi, Hideki Makishima, Shuichi Matsuda and Seishi Ogawa
    • 学会等名
      第86回日本血液学会学術総会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi