• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

造血細胞移植後VOD/SOSに対する新たな治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 22K08459
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

大河原 浩  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (10381360)

研究分担者 深津 真彦  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (30827829)
池添 隆之  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (80294833)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードVOD/SOS / 造血幹細胞移植
研究実績の概要

造血器腫瘍及び難治性造血障害の唯一の根治療法である同種造血幹細胞移植(HSCT)の症例数は年々増加している。肝中心静脈閉塞症(veno-occlusive disease,VOD)/類洞閉塞症候群(sinusoidal obstruction syndrome,SOS)はHSCT後3週間以内に生じ、有痛性肝腫大、黄疸、体液貯留を呈するHSCT合併症である。VOD/SOSは致死率が高く、有望な新規治療戦略が求められている。本研究の目的はVOD/SOSの病態におけるGas6-TAM受容体が関連したシグナルの役割を明らかにし、VOD/SOSに対する新たな治療標的候補及びバイオマーカーの発見を目指すことである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

VOD/SOSの新たな予測バイオマーカーの発見に努めた。

今後の研究の推進方策

のVOD/SOSの抑制効果を検証する。

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi