• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

成熟B細胞腫瘍モデルマウスによる腫瘍免疫逃避機構の解明と新規治療開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K08495
研究機関千葉大学

研究代表者

三村 尚也  千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (00422220)

研究分担者 堺田 惠美子  千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (60422218)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード多発性骨髄腫 / モデルマウス / 疲弊T細胞 / 制御性T細胞
研究実績の概要

本研究の目的は、申請者らが開発したヒト骨髄腫に見られる体細胞遺伝子変異を模した成熟B細胞モデルマウスを用いて、腫瘍局所の疲弊T細胞と制御性T細胞の解析を行い、腫瘍免疫逃避による腫瘍発症・進展との関連を明らかにすること、また疲弊T細胞の回復や制御性T細胞の抑制による抗腫瘍免疫応答の再活性化を介した治療薬の開発を行うことである。
まず我々は、本モデルマウスの疲弊T細胞を解析し、骨髄・脾臓・リンパ節などの腫瘍局所にPD-1+Tim-3+(DP)あるいはPD-1+Tim-3-(SP)疲弊T細胞が増加し、SP細胞はサイトカイン産生能を維持している一方で、DP細胞は強い細胞傷害活性と高い増殖能を持つが、死にゆく細胞であることが分かった。DP細胞はterminally exhausted T cellと類似した過剰な疲弊を来したT細胞であり、過度な疲弊への進行を抑制することが長期の腫瘍免疫維持に重要であると考えられた。我々はマウスT細胞をin vitroで刺激して疲弊を誘導する系を用いて、骨髄腫治療に用いられている免疫調整薬(IMiDs)lenalidomideやpomalidomideが、ToxやNr4a2といったT細胞の疲弊を誘導する転写因子の発現を抑制することを示した。以上の成果をCancer Immunology, Immunotherapy誌に論文発表した。
次いで我々は、本モデルマウスの制御性T細胞の解析を進めている。疾患マウスの脾臓において制御性T細胞が増加していることを明らかにしており、制御性T細胞の詳細な免疫学的形質や遺伝子発現を検討中である。
また本マウスの腫瘍発症機序を明らかにした論文がLeukemia誌に発表された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

モデルマウスの疲弊T細胞については論文発表を行い、制御性T細胞については研究が進行しているため。

今後の研究の推進方策

モデルマウスの制御性T細胞の解析を進める。また多発性骨髄腫・B細胞リンパ腫での患者T細胞での解析を検討する。

次年度使用額が生じた理由

消耗品の購入が予定より少なかったが、来年度は使用する見込みである。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] ダナファーバー癌研究所(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ダナファーバー癌研究所
  • [雑誌論文] UTX inactivation in germinal center B cells promotes the development of multiple myeloma with extramedullary disease2023

    • 著者名/発表者名
      Rizq O, Mimura N, Oshima M, Momose S, Takayama N, Itokawa N, Koide S, Shibamiya A, Miyamoto-Nagai Y, Rizk M, Nakajima-Takagi Y, Aoyama K, Wang C, Saraya A, Ito R, Seimiya M, Watanabe M, Yamasaki S, Shibata T, Yamaguchi K, Furukawa Y, Chiba T, Sakaida E, Nakaseko C, Tamaru JI, Tai YT, Anderson KC, Honda H, Iwama A.
    • 雑誌名

      Leukemia

      巻: 37(9) ページ: 1895-1907

    • DOI

      10.1038/s41375-023-01928-7

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The pathogenetic significance of exhausted T cells in a mouse model of mature B cell neoplasms2023

    • 著者名/発表者名
      Shibamiya A, Miyamoto-Nagai Y, Koide S, Oshima M, Rizq O, Aoyama K, Nakajima-Takagi Y, Kato R, Kayamori K, Isshiki Y, Oshima-Hasegawa N, Muto T, Tsukamoto S, Takeda Y, Koyama-Nasu R, Chiba T, Honda H, Yokote K, Iwama A, Sakaida E, Mimura N.
    • 雑誌名

      Cancer Immunology, Immunotherapy

      巻: 72(8) ページ: 2635-2648

    • DOI

      10.1007/s00262-023-03447-x

    • 査読あり
  • [学会発表] Utx欠損によるクロマチンおよびトランスクリプトームリモデリングはマウスの骨髄腫様疾患を誘発する2023

    • 著者名/発表者名
      Ola Rizq, 三村尚也, 小出周平, 柴宮明日香, 宮本(長井)友莉恵, Mohamed Rizk, 大島基彦, 百瀬修二, 中島やえ子, 青山和正, 更屋敦則, 堺田惠美子, 中世古知昭, 田丸淳一, 本田浩章, 岩間厚志.
    • 学会等名
      第48回日本骨髄腫学会学術集会
  • [学会発表] Utx loss and Braf V600E triggers myeloma-like disease in mice with increased exhausted T cells.2023

    • 著者名/発表者名
      Naoya Mimura, Ola Rizq, Asuka Shibamiya, Emiko Sakaida, and Atsushi Iwama.
    • 学会等名
      The 13th JSH International Symposium 2023 in Tsukuba
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi