• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

Mixed Realityと人工知能で実現する関節リウマチ遠隔医療システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 22K08523
研究機関長崎大学

研究代表者

川尻 真也  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (20457576)

研究分担者 木下 琢也  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 特任研究員 (00882440)
小池 雄太  長崎大学, 病院(医学系), 講師 (10530412)
野中 文陽  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (20838271)
前田 隆浩  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (40284674)
川上 純  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (90325639)
小林 透  長崎大学, 情報データ科学部, 教授 (90637399)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード関節リウマチ / 遠隔医療 / Mixed Reality / 人工知能(AI) / 4Kカメラ
研究実績の概要

我々は関節リウマチ(RA)患者を対象にMixed Reality(複合現実)による関節診察を軸とした遠隔医療システム(NURAS)を開発した。本システムでは、人工知能(AI)の実装およびオンライン会議システム、評価アプリケーションとの連携により診療をサポートする。本研究では、実証実験によりリウマチ専門医が遠隔地(離島)のRA患者を非専門医とともに診療し、実臨床におけるNURASの有用性を評価する。それと同時にNURASのAI等機能強化と情報インフラの整備・強化を進める。
I. システムの評価:五島中央病院と長崎大学病院の間で実証実験を開始した。まず、非Difficult-to-Treat RA患者を対象に、遠隔診療導入前と3ヶ月後、6ヶ月後、12ヶ月後において 前向き観察研究を行い、臨床的疾患活動性評価指標、PRO(患者報告アウトカム)、患者満足度/非専門医の満足度を評価した。評価はタブレット端末上の患者アンケート/関節評価アプリケーションを用いたIoTにより情報を収集した(ePRO: electronic PRO)。
II. システムの開発・環境整備 ① AIによる診療サポートシステムの構築:実証実験に置いて言語認識機能によるリアルタイム文字起こしカルテに保存する機能を運用した。同時翻訳機能アプリとの連携を検討中である。また、画像認識機能により、Mixed Realityによるホログラムの異常部位を自動検出するべく、教師画像を収集している。② 各種デバイス(画像診断等)との連携強化:タブレット端末との連携により診察前のePRO記録を実施した。4Kカメラと4Kモニタを用いた高画質映像による視診の強化を行った。4Kカメラを遠隔操作可能なリモートコントローラと連携した。③セキュリティや情報インフラの整備・強化: ICT基盤センター等と連携し、ネットワーク環境の整備を検討している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実証実験でRA患者を対象にシステムの評価を行いながら、遠隔医療システムの機能強化や診療体制の整備を行った。

今後の研究の推進方策

I. システムの評価において対象患者のエントリーを増やし、前向きに評価し、NURASの有用性を解析する。II. システムの開発・環境整備において、AIによる診療サポートシステムの充実および遠隔4Kカメラシステムの確立を進めるとともに、ネットワーク環境の整備など行う。III. システムの普及・発展として、他疾患への応用を目指す。

次年度使用額が生じた理由

ほぼ計画通りに使用した。残額は遠隔医療システム運用のネットワーク環境の整備やAI・ネットワークに係る費用に充当する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Mixed Reality技術を応用した次世代オンライン遠隔医療システムが可能とするもの2022

    • 著者名/発表者名
      野中文陽、川尻真也、川上純
    • 雑誌名

      新医療

      巻: 49 ページ: 52-55

  • [雑誌論文] Mixed Realityと人工知能の活用による次世代遠隔医療システム2022

    • 著者名/発表者名
      川尻真也、野中文陽
    • 雑誌名

      腫瘍内科

      巻: 209 ページ: 603-606

  • [雑誌論文] 専門医過疎の解決を目指す次世代の関節リウマチ専門遠隔医療2022

    • 著者名/発表者名
      野中文陽、川尻真也、延末 謙一、永田 康浩、前田 隆浩、川上 純
    • 雑誌名

      ファマルシア

      巻: 58 ページ: 440-444

  • [学会発表] 専門医過疎の解決を目指す次世代遠隔医療システムの開発と発展2022

    • 著者名/発表者名
      川尻真也、野中文陽
    • 学会等名
      第 28 回日本心臓リハビリテーション学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 専門医過疎の解決を目指す次世代RA遠隔医療システムの開発と発展2022

    • 著者名/発表者名
      川尻真也、野中文陽
    • 学会等名
      AI 技術が切り拓く新たなリウマチ学に向けた教育シンポジウム
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi