• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

アレルゲン経皮感作におけるバリア・免疫・かゆみの相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 22K08529
研究機関順天堂大学

研究代表者

高井 敏朗  順天堂大学, 大学院医学研究科, 先任准教授 (70338375)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード経皮感作 / マウスモデル / プロテアーゼアレルゲン / 皮膚炎症 / 痒み
研究実績の概要

重要なアレルゲンであるダニや皮膚で繁殖するブドウ球菌はプロテアーゼを含有・生産し、皮膚バリアを破壊するとともに、種々の細胞を刺激・活性化することにより炎症惹起と獲得免疫の成立を促進する。研究代表者は先行研究において、プロテアーゼ抗原を皮膚表面へ塗布するマウスモデルを構築し、抗原のプロテアーゼ活性が皮膚炎症・経皮感作を促進することを明らかにしてきた。今回新たに、激しい引っ掻き行動を伴うモデルの構築に成功した。本研究では新規モデルを含む複数モデルを解析することによって、環境プロテアーゼによる皮膚刺激を起点とするバリア破壊・皮膚炎・経皮感作・痒みの誘導機序と相互作用を解明する。皮膚に特異的な応答機序の詳細を本研究で明らかにし、より効果的かつ安全な予防・先制医療・治療のための標的を同定することを目的とする。
本年度の主な研究実績は以下の通りである。(1)界面活性剤の反復塗布によって痒みを伴う皮膚炎症を誘導するモデルを構築した。本モデルはマスト細胞に依存せず、H1ヒスタミン受容体拮抗薬に抵抗性であることを明らかにした。(2)このモデルとプロテアーゼ抗原を組み合わせることにより痒み・IgE産生・種々のTh分化を伴う増悪化した皮膚炎の新規モデルを構築し、プロテアーゼ活性の寄与を明らかにした。これらのモデルの機序について解析を進めている。界面活性剤を使用しないモデルとの差異・共通点についても解析を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新規モデルを2件構築し、それらを論文2件としてまとめて掲載受理にこぎ着けた。

今後の研究の推進方策

計画に従って、新規モデルの機序、および界面活性剤を使用しないモデルとの差異・共通点についても解析を進める。

次年度使用額が生じた理由

受注生産試薬の納品が、メーカー側事由により遅延し、年度内に納品されなかったため。次年度に発注を継続した状態にしてあり、納品されるものと見こんでいる。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Antigen protease activity with a detergent induces severe skin inflammation with itch and robust Th17/Th22 differentiation in mice2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura T, Kamijo S, Ichikawa S, Kimitsu T, Masutani Y, Shimizu S, Takada K, Ogawa T, Tominaga M, Takamori K, Ogawa H, Okumura K, Ikeda S, Takai T
    • 雑誌名

      Journal of Investigative Dermatology

      巻: in-press ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Skin Treatment with Detergent Induces Dermatitis with H1-Antihistamine-Refractory Itch and Upregulates IL-4 and Th17/Th22 Cytokine Gene Expression in C57BL/6 Mice2022

    • 著者名/発表者名
      Masutani Y, Takai T, Kamijo S, Kimitsu T, Yoshimura T, Ichikawa S, Shimizu S, Ogawa T, Takada K, Tominaga M, Suto H, Takamori K, Ogawa H, Okumura K, Ikeda S
    • 雑誌名

      International Archives of Allergy and Immunology

      巻: 183 ページ: 1040~1049

    • DOI

      10.1159/000525656

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アレルゲンのプロテアーゼ活性と免疫応答2022

    • 著者名/発表者名
      高井敏朗, 上條清嗣
    • 雑誌名

      臨床免疫・アレルギー科

      巻: 77 ページ: 405-410

  • [学会発表] Skin treatment with detergent induces dermatitis with H1 antihistamine-refractory itch and upregulates IL-4 and Th17/Th22 cytokine gene expression in C57BL/6 mice2022

    • 著者名/発表者名
      Kamijo S, Masutani Y, Kimitsu T, Yoshimura T, Ichikawa S, Ogawa T, Tominaga M, Suto H, Takamori K, Ikeda S, Okumura K, Takai T
    • 学会等名
      第51回日本免疫学会学術集会
  • [学会発表] A new SDS-inducible irritant CD model shows H1 antihistamine-refractory itch and upregulated gene expression of IL-4 and Th17/Th22 cytokines2022

    • 著者名/発表者名
      Kimitsu T, Takai T, Kamijo S, Masutani Y, Yoshimura T, Ichikawa S, Shimizu S, Ogawa T, Takada K, Tominaga M, Suto H, Takamori K, Ogawa H, Okumura K, Ikeda S
    • 学会等名
      日本研究皮膚科学会 第47回年次学術大会・総会
  • [学会発表] シンポジウム2 食品アレルゲンのセンシング:アレルゲンの特性と感作・脱感作:アレルゲンのプロテアーゼ活性による炎症・感作の促進2022

    • 著者名/発表者名
      高井敏朗
    • 学会等名
      第18回日本食品免疫学会
    • 招待講演
  • [学会発表] H1受容体拮抗薬抵抗性の掻痒を伴う界面活性剤誘発皮膚炎モデル2022

    • 著者名/発表者名
      木蜜徹,上條清嗣,舛谷友里恵, 吉村智子,髙田佳子,小川尊資,冨永光俊,髙森建二,小川秀興,池田志斈,奧村康,高井敏朗
    • 学会等名
      第71回日本アレルギー学会
  • [学会発表] 持続的痒みを伴うプロテアーゼ抗原経皮感作・皮膚炎症の新規モデル2022

    • 著者名/発表者名
      吉村智子, 上條清嗣, 木蜜徹, 舛谷友里恵, 高田佳子, 小川尊資, 小川秀興, 池田志斈, 奧村康, 高井敏朗
    • 学会等名
      第71回日本アレルギー学会
  • [学会発表] シンポジウム10アレルギー疾患における上皮バリア異常の意義: 抗原のプロテアーゼ活性による炎症・感作の促進2022

    • 著者名/発表者名
      高井敏朗, 上條清嗣, 池田志斈, 奥村康
    • 学会等名
      第71回日本アレルギー学会
    • 招待講演
  • [学会発表] アレルゲンの基礎:抗原から免疫学まで2022

    • 著者名/発表者名
      高井敏朗
    • 学会等名
      第25回お茶の水眼アレルギー研究会
    • 招待講演
  • [備考]

    • URL

      https://research-center.juntendo.ac.jp/atopy_center/research/g2/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi