• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

TAFRO症候群および多中心性Castleman病のバイオマーカー探索

研究課題

研究課題/領域番号 22K08556
研究機関金沢医科大学

研究代表者

正木 康史  金沢医科大学, 医学部, 教授 (40238895)

研究分担者 塚本 憲史  群馬大学, 医学部附属病院, 准教授 (10292583)
黒瀬 望  独立行政法人国立病院機構(金沢医療センター臨床研究部), 臨床検査科, 臨床検査科長 (10319048)
川端 浩  独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 臨床研究企画運営部, 研究員 (10329401)
飯田 安保  金沢医科大学, 一般教育機構, 准教授 (10337173)
三浦 勝浩  日本大学, 医学部, 准教授 (10468738)
石垣 靖人  金沢医科大学, 総合医学研究所, 教授 (20232275)
青木 定夫  新潟薬科大学, 医療技術学部, 教授 (40242408)
新井田 要  金沢医科大学, 総合医学研究所, 教授 (40293344)
山田 壮亮  金沢医科大学, 医学部, 教授 (90525453)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードサイトカイン / ケモカイン
研究実績の概要

「新規疾患;TAFRO症候群の疾患概念確立のための多施設共同後方視的研究」に当院で登録・検体採取されたTAFRO症候群5例、iMCD5例、健常者検体5例を抽出し、Bio-Plexを用いたマルチプレックスアッセイにて以下のサイトカイン・ケモカインを測定した;サイトカイン48項目(IL-1a, IL-1b, IL-1ra, IL-2, IL-2Ra, IL-3, IL-4, IL-5, IL-6, IL-7, IL-8, IL-9, IL-10, IL-12p70, IL-12p40, IL-13, IL-15, IL-16, IL-17A, IL-18, CTACK, Eotaxin, FGFbasic, G-CSF, GM-CSF, GROa, HGF, IFNa2, IFNg, IP-10, LIF, MCP1-MCAF, MCP3, MCSF, MIF, MIG, MIP1a, MIP1b, bNGF, PDGF-BB, RANTES, SCF, SCGFb, SDF1a, TNFa, TNFb, TRAIL, VEGF-A)。
TAFRO症候群と健常人の比較では、IL-2Ra,IL-8,IL-10,IL-12p40,HGF,MCSF,SCF,SDF1a(CXCL12)の8項目がTAFRO症候群にて有意に高値であり、一方IL-9,GROa(CXCL1),PDGF-BB,RANTES,TNFbは有意に低値であった。TAFRO症候群と多中心性Castleman病との比較では、TAFRO症候群においてIL-8,IL-10,IP-10が有意に高値で、一方IL-9,GROa (CXCL1),PDGF-BB,RANTES,TNFbは有意に低値であった。
TAFRO症候群の治療前後の比較では、治療によりIL-9,GROa,RANTES,TNFbが低値から有意に改善傾向を示した。
さらに症例数を増やして検討し、今後に学会発表・論文作成予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

震災の影響で一時研究が中断したが、その後は再開でき、概ね予定通りに結果が出始めている。

今後の研究の推進方策

症例数・検体数を増やしサイトカイン・ケモカイン解析を継続する。一定の傾向が出たら、さらにELISAの系で確認できるかバリデーションを行う。単一もしくは複数のサイトカイン・ケモカインセットによる診断試薬として確立できる可能性を探る。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた理由:今後更に症例数を増やしサイトカイン・ケモカイン解析を行う必要があり、またその結果をもとにパスウェイ解析など追加の経費が生ずる可能性あり。

使用計画:症例数を増やし次年度夏までを目処にマルチプレックス・アッセイを追加検討する。次年度中に統計データをまとめ、論文化する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] TAFRO Syndrome: A Disease Requiring Immediate Medical Attention.2023

    • 著者名/発表者名
      Masaki Y, Ueda Y, Yanagisawa H, Arita K, Sakai T, Yamada K, Mizuta S, Fukushima T, Takai K, Aoki S, Kawabata H.
    • 雑誌名

      Intern Med.

      巻: 62(1) ページ: 27-32.

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.9622-22

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Epstein-Barr Virus-Positive Cutaneous and Systemic Plasmacytosis with TAFRO Syndrome-Like Symptoms Successfully Treated with Rituximab.2023

    • 著者名/発表者名
      Kakiuchi S, Akiyama H, Harima I, Takagi I, Rikitake J, Kozuki Y, Inaba M, Fujiwara H, Kurose N, Yamada S, Masaki Y.
    • 雑誌名

      Medicina

      巻: 59 ページ: 59.216

    • DOI

      10.3390/medicina59020216.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Castleman disease, TAFRO syndrome and related disorders.2023

    • 著者名/発表者名
      Masaki Y, Ueda Y, Yanagisawa H, Sakai T, Yamada K.
    • 雑誌名

      J Healthc Commun

      巻: 8;8016. ページ: 8;8016.

    • DOI

      10.36846/2472-1654-8.2.8016

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 後方視的に登録されたTAFERO症候群131症例における自己抗体陽性群と陰性群との比較2023

    • 著者名/発表者名
      上田祐輔, 正木康史, 柳澤浩人, 岩男 悠, 河南崇典, 坂井知之, 山田和徳, 水田秀一, 川端 浩, 本田奈々瀬
    • 学会等名
      第67回日本リウマチ学会総会・学術集会
  • [学会発表] IgG4-RD,MCD,AITLなどと鑑別が問題となったALPIBP症例2023

    • 著者名/発表者名
      上田祐輔、正木康史、山之内弥矢、柳澤浩人 、山野高弘、坂井知之、山田和徳、福島俊洋、水田秀一、黒瀬 望.
    • 学会等名
      第85回日本血液学会学術集会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi