• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

ファージ吸着分子結合マイクロ粒子を利用した抗C. difficile治療法の創出

研究課題

研究課題/領域番号 22K08580
研究機関岡山大学

研究代表者

内山 淳平  岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (20574619)

研究分担者 渡辺 茂  高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 教授 (70253333)
関谷 洋志  松山大学, 薬学部, 准教授 (70454890)
松井 秀仁  北里大学, 大村智記念研究所, 講師 (80503797)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードClostridioides difficile / マイクロ粒子 / ファージ吸着分子 / 新規C. difficile腸炎治療法
研究実績の概要

ディフィシル菌(Clostridioides difficile)は、感染症の治療には抗菌薬が使用される。多くの抗菌薬に耐性であること、抗菌薬の副作用の点から、本感染症に対して抗菌薬に依存しない治療法の開発が求められている。
細菌ウイルスであるバクテリオファージ(ファージ)は細菌種特異的に感染するという特徴を有する。ファージの菌種特異的感染には、宿主菌への吸着が第一義的に重要で、ファージの尾部に存在する尾繊維やスパイクなどの吸着に関与する分子(ファージ吸着分子)と細菌表層の特異的な相互作用に起因する。ファージ吸着分子には、それ単独で菌種特異的な吸着能力を有する。
研究代表者は、世界に先駆けて、ファージ吸着分子は、抗体と同等の高い性能を有しているばかりでなく、開発コストや製造に関して優れており、細菌特異的な抗体の代替えとして利用できることを提唱した。研究代表者は、C. difficile腸炎の治療法の問題に対して、ファージ吸着分子を結合したマイクロ粒子を投与することで、腸管内でマイクロ粒子がC. difficileが特異的に凝集体を形成し、糞便として排出されることでC. difficileを除菌する方法を考案した。本治療法は、難渋化するC. difficile腸炎の問題を解決する新しい治療薬のシーズとなると考えた。
本研究課題では、4つの研究項目を実施する:(I)「C. difficileファージ吸着分子の作製」、(II)「C. difficile特異的ファージ吸着分子の結合メカニズムの解明」、(III)「ファージ吸着分子結合マイクロ粒子の作製」、(IV)「C. difficile腸炎マウスモデルに対するファージ吸着分子結合マイクロ粒子投与による評価」。本年度は、研究項目(I)を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

発頻度の高さやそれに伴う重症化、薬剤耐性菌の出現により世界的に深刻化している。現在、既存の抗菌薬に代わる新たな治療法の開発が求められている。細菌ウイルスであるバクテリオファージ(ファージ)の高い菌種特異性は、第一義的にファージ尾部先端に存在する吸着タンパク質(ファージ吸着分子)が決定する。本研究の目的は、新規ファージ吸着分子を結合させたマイクロ粒子の利用によりC. difficileをトラップすることで殺さずに、腸管からC. difficileを排出・除菌するC. difficile腸炎の新規治療法の技術基盤の創出を行うことである。
本年度は、ファージ吸着分子の分離を試みた。複数の分子のクローニングを行い、ファージ吸着分子を分離した。C. difficleの分離株に対する結合能を評価した。その結果、1つの分子にC. difficleに対する吸着性が確認された。

今後の研究の推進方策

来年度は、吸着分子の結合に関する解析を行う。具体的には、ファージ吸着分子を臨床応用するためには、分子メカニズムを明らかにする必要がある。はじめに、各種結晶化キットを用いてファージ吸着分子の結晶化を行い、X線構造解析によりタンパク質の構造を決定する(研究協力者 香川大学 神鳥成弘)。次に、C. difficile 菌体破砕物をファージ吸着分子に結合させ、LC-MSで解析し、レセプター分子を同定する。最終的には、レセプター分子とC. difficile特異的ファージ吸着分子との共結晶を作製し、吸着メカニズムを分子レベルで解明する。
また、ファージ吸着分子結合マイクロ粒子の作製を行う。ファージ吸着分子を分散させた状態で溶液中に存在させることでマイクロ粒子に均一に結
合させることができる。ファージ吸着分子の構造情報を参考に、組換えタンパク質が適切に分散する緩衝液を予測する。動的光散乱光により推定緩衝液中のファージ吸着分子の粒径測定を行い、ファージ吸着分子の分散性を検討する。高い分散性を有する緩衝液で種々のサイズのポリエスチレンマイクロ粒子へ組換えタンパク質をアミド結合させる。ファージ吸着分子結合マイクロ粒子の活性の測定は、マイクロ粒子とC. difficileと混和し、凝集性を目視で判定すると同時に低速遠心後の上精中のC. difficileの残存量を測定することにより評価する。

次年度使用額が生じた理由

本年度、予想以上に研究が進んだ。そのため、予想より少額の研究費で実施ができた。次年度や次次年度の動物実験で予算の大幅な使用が予想される。そのため、次年度へ予算を計上したい。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 3件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Possible association of fimA genotype of Porphyromonas gulae with the severity of periodontal disease and the number of permanent teeth in dogs2023

    • 著者名/発表者名
      Shirahata So、Iwashita Naoki、Sasaki Rie、Nomura Ryota、Murakami Masaru、Yasuda Junya、Yasuda Hidemi、Nakajima Kuniyasu、Inaba Hiroaki、Matsumoto-Nakano Michiyo、Nakano Kazuhiko、Uchiyama Jumpei、Fukuyama Tomoki
    • 雑誌名

      Frontiers in Veterinary Science

      巻: 10 ページ: 1022838

    • DOI

      10.3389/fvets.2023.1022838

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Polyamines and linear DNA mediate bacterial threat assessment of bacteriophage infection2023

    • 著者名/発表者名
      de Mattos CD, Faith DR, Nemudryi AA, Schmidt AK, Bublitz DC, Hammond L, Kinnersley MA, Schwartzkopf CM, Robinson AJ, Joyce A, Michaels LA, Brzozowski RS, Coluccio A, Xing DD, Uchiyama J, Jennings LK, Eswara P, Wiedenheft B, Secor PR
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 120 ページ: e2216430120

    • DOI

      10.1073/pnas.2216430120

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Abolishment of morphology-based taxa and change to binomial species names: 2022 taxonomy update of the ICTV bacterial viruses subcommittee2023

    • 著者名/発表者名
      Turner D, et al.
    • 雑誌名

      Archives of Virology

      巻: 168 ページ: 74

    • DOI

      10.1007/s00705-022-05694-2

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Guest edited collection serological study of SARS-CoV-2 antibodies in japanese cats using protein-A/G-based ELISA2022

    • 著者名/発表者名
      Imanishi Ichiro、Asahina Ryota、Hayashi Shunji、Uchiyama Jumpei、Hisasue Masaharu、Yamasaki Masahiro、Murata Yoshiteru、Morikawa Shigeru、Mizutani Tetsuya、Sakaguchi Masahiro
    • 雑誌名

      BMC Veterinary Research

      巻: 18 ページ: 44

    • DOI

      10.1186/s12917-022-03527-7

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Antibiotic-resistant status and pathogenic clonal complex of canine Streptococcus canis-associated deep pyoderma2022

    • 著者名/発表者名
      Imanishi Ichiro、Iyori Keita、Take Akira、Asahina Ryota、Tsunoi Manami、Hirano Ryuji、Uchiyama Jumpei、Toyoda Yoichi、Sakaguchi Yoshihiko、Hayashi Shunji
    • 雑誌名

      BMC Veterinary Research

      巻: 18 ページ: 395

    • DOI

      10.1186/s12917-022-03482-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phylogenic analysis of new viral cluster of large phages with unusual DNA genomes containing uracil in place of thymine in gene-sharing network, using phages S6 and PBS1 and relevant uncultured phages derived from sewage metagenomics2022

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama Jumpei、Takemura-Uchiyama Iyo、Gotoh Kazuyoshi、Kato Shin-ichiro、Sakaguchi Yoshihiko、Murakami Hironobu、Fukuyama Tomoki、Kaneki Mao、Matsushita Osamu、Matsuzaki Shigenobu
    • 雑誌名

      Virus Research

      巻: 319 ページ: 198881~198881

    • DOI

      10.1016/j.virusres.2022.198881

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of Inherent Lactic Acid Bacteria on Inhibition of Angiotensin I-Converting Enzyme and Antioxidant Activities in Dry-Cured Meat Products2022

    • 著者名/発表者名
      Ogata Masaya、Uchiyama Jumpei、Ahhmed Abdulatef M.、Sakuraoka Seiichi、Taharaguchi Satoshi、Sakata Ryoichi、Mizunoya Wataru、Takeda Shiro
    • 雑誌名

      Foods

      巻: 11 ページ: 2123~2123

    • DOI

      10.3390/foods11142123

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Screening of bacterial DNA in bile sampled from healthy dogs and dogs suffering from liver- or gallbladder-associated disease2022

    • 著者名/発表者名
      NEO Sakurako、TAKEMURA-UCHIYAMA Iyo、UCHIYAMA Jumpei、MURAKAMI Hironobu、SHIMA Ayaka、KAYANUMA Hideki、YOKOYAMA Taiki、TAKAGI Satoshi、KANAI Eiichi、HISASUE Masaharu
    • 雑誌名

      Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 84 ページ: 1019~1022

    • DOI

      10.1292/jvms.22-0090

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Intracameral Bacteriophage Injection as Postoperative Prophylaxis for Enterococcus faecalis Induced Endophthalmitis After Cataract Surgery in Rabbits2022

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto Tatsuma、Ishida Waka、Nakajima Isana、Ujihara Takako、Suzuki Takashi、Uchiyama Jumpei、Matsuzaki Shigenobu、Fukuda Ken
    • 雑誌名

      Translational Vision Science & Technology

      巻: 11 ページ: 2~2

    • DOI

      10.1167/tvst.11.4.2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ウラシル含有DNAゲノムを有する巨大ファージの細菌進化への影響2023

    • 著者名/発表者名
      内山淳平,内山伊代,後藤和義,山本由弥子,松崎茂展,松下治
    • 学会等名
      第96回日本細菌学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 初回人工授精前の子宮内膜組織を用いた乳牛の低受胎に関わる子宮内細菌叢の解析2023

    • 著者名/発表者名
      八木沢拓也、内山淳平、内山伊代、安藤駿、市居修、村上裕信、松下治、片桐成二
    • 学会等名
      第96回日本細菌学会総会
  • [学会発表] Rodentibacter pneumotropicus 表現型の多様性を生み出す可能性のある要因について2023

    • 著者名/発表者名
      池郁生、佐々木啓、内山淳平、豊田敦
    • 学会等名
      第96回日本細菌学会総会
  • [学会発表] 細菌性コラゲナーゼの構造活性相関の解析2023

    • 著者名/発表者名
      Md Asaduzzaman、美間健彦、後藤和義、山本由弥子、内山淳平、Joshua Sakon、松下治
    • 学会等名
      第96回日本細菌学会総会
  • [学会発表] クライオ電顕によるピロリ菌ファージの構造解析2022

    • 著者名/発表者名
      内山淳平、神谷亮佑、宮崎直幸、松崎茂展、村田和義、岩崎憲治
    • 学会等名
      第78回日本顕微鏡学会学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] ブドウ球菌ファージS6を使用したウラシル含有DNAゲノムを有する巨大ファージ群の系統解析2022

    • 著者名/発表者名
      内山淳平、内山伊代、後藤和義、加藤伸一郎、阪口義彦、村上裕信、福山朋季、金木真央、松下治、松崎茂展
    • 学会等名
      第66回日本ブドウ球菌研究会
  • [学会発表] 食用コオロギの腸内細菌叢によるサルモネラ菌定着抑制の解析2022

    • 著者名/発表者名
      辻秀真、後藤和義、内山淳平、山本由弥子、松下治
    • 学会等名
      第75回日本細菌学会中国・四国支部総会
  • [学会発表] 純血種柴犬を使用したアトピー性皮膚炎に関連した口腔・糞便細菌叢の特徴付け2022

    • 著者名/発表者名
      内山淳平、大隅尊史、水上圭二郎、福山朋季、島綾香、海野朝香、内山伊代、宇根由美、村上裕信、阪口雅弘
    • 学会等名
      第6回 日本ワンヘルスサイエ学会 年次学術集会
  • [学会発表] 分娩後子宮捻転を発症した乳牛の子宮内細菌叢解析2022

    • 著者名/発表者名
      風間啓、内山淳平、恩田賢
    • 学会等名
      第165回日本獣医学会学術集会
  • [学会発表] イヌにおける胆嚢の常在細菌叢の存在の検討と肝疾患に関連した細菌叢解析2022

    • 著者名/発表者名
      経田真梨菜、根尾櫻子、内山伊代、内山淳平、村上裕信、島綾香、茅沼秀樹、横山大希、高木哲、金井詠一、久末正晴、葛原早瑛
    • 学会等名
      第165回日本獣医学会学術集会
  • [学会発表] 健常犬の糞便中から分離した乳酸菌AZABU株はヒト単球細胞をMbマクロファージに分化誘導する2022

    • 著者名/発表者名
      安田伊武希、金木真央、竹田志郎、内山淳平、福山朋季
    • 学会等名
      第165回日本獣医学会学術集会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi