• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

HTLV-1水平感染者で誘導されるEnv特異的抗体の性状解析

研究課題

研究課題/領域番号 22K08594
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

手塚 健太  国立感染症研究所, 次世代生物学的製剤研究センター, 室長 (10754533)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードHTLV-1水平感染者 / 抗原特異的記憶B細胞 / モノクローナル中和抗体 / HTLV-1 Env蛋白質gp46
研究実績の概要

成人T細胞白血病 (ATL) はヒトT細胞白血病ウイルス1型 (HTLV-1) の感染によって引き起こされるCD4陽性T細胞の腫瘍性疾患であり、極めて予後不良である。根治療法や発症予防法は確立されておらず、新しい治療戦略が望まれる。申請者らの疫学研究によって得られた「水平感染後に感染者に誘導されるHTLV-1 Env蛋白質gp46 197-216AAを認識する抗体(gp46-197抗体)が、生体内プロウイルス量の抑制活性を持つ」という知見に基づき、感染者由来のモノクローナル抗体の医薬品化を目指す。
今回の検討では、HTLV-1水平感染者の血中あるいは単離・精製したgp46-197抗体の中和力価を定量する測定系を確立した。同系を用いてウサギ抗血清より精製したgp46-197ポリクローナル抗体の中和力価を測定したところ、IC50はおよそ9~36 μg/mLであった。次にHTLV-1感染の指標として合胞体の形成数を測定したところ、ウサギgp46-197ポリクローナル抗体の添加濃度依存的にその形成が阻害された。今後はキャリア血中におけるgp46-197抗体の中和力価等の測定を目指す。また、これまでに取得していたgp46-197モノクローナル抗体産生細胞クローンの2株からそれぞれ抗体遺伝子を取得することに成功し、遺伝子組換え抗体を作製した。同抗体の生物活性を検討した結果、中和活性は認められないものの抗体依存性感染増強 (ADE) 活性に寄与する可能性が示唆され、体内でのHTLV-1感染動態との関連に興味が持たれた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

HTLV-1水平感染者の血中あるいは単離・精製したgp46-197抗体の中和力価を定量する測定系を確立した。これまでに取得していたgp46-197モノクローナル抗体産生細胞クローンの2株からそれぞれ抗体遺伝子を取得することに成功し、遺伝子組換え抗体を作製した。

今後の研究の推進方策

取得したgp46-197モノクローナル抗体産生細胞クローンの2株からそれぞれ抗体遺伝子を取得することに成功し、遺伝子組換え抗体を作製した。同抗体の生物活性を検討した結果、中和活性は認められないものの抗体依存性感染増強 (ADE) 活性に寄与する可能性が示唆され、体内でのHTLV-1感染動態との関連に興味が持たれた。さらにより多様な抗体産生細胞クローンの取得を目指し、HTLV-1水平感染キャリアの末梢血PBMC からのgp46 197-216反応性メモリーB細胞の単離と培養を継続する。また、HTLV-1のエンベロープタンパク質のin silicoでのモデリング手法を確立し、中和活性に寄与することが期待される抗体エピトープ解析を実施する。

次年度使用額が生じた理由

年度末納品等にかかる支払いが、令和6年4月1日以降となったため。当該支出分については次年度の実支出額に計上予定であるが、令和5年度分についてはほぼ使用済みである。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Establishment of a novel human T-cell leukemia virus type 1 infection model using cell-free virus.2024

    • 著者名/発表者名
      Nagata K, Tezuka K*, Kuramitsu M, Fuchi N, Hasegawa Y, Hamaguchi I, Miura K.
    • 雑誌名

      J Virol.

      巻: 98 ページ: e0186223

    • DOI

      10.1128/jvi.01862-23

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Performance evaluation of ESPLINE HTLV-I/II, a newly developed rapid immunochromatographic antibody test, for different diagnostic situations.2023

    • 著者名/発表者名
      Kuramitsu M, Momose H, Uchida Y, et al.
    • 雑誌名

      Microbiol Spectr.

      巻: 11 ページ: e0207823

    • DOI

      10.1128/spectrum.02078-23

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficacy of convalescent plasma therapy for COVID-19 in Japan: An open-label, randomized, controlled trial.2023

    • 著者名/発表者名
      Saito S, Kutsuna S, Akifumi I, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Infection and Chemotherapy

      巻: 29 ページ: 869-874

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2023.05.012

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Digital PCRを用いたHTLV-1プロウイルス欠失の簡易検出法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      1.平賀 孔、手塚健太、永田 幸、高 起良、中村仁美、相良康子、蕎麦田理英子、佐竹正博、谷生道一、三浦清徳、水上拓郎、浜口 功、倉光 球
    • 学会等名
      日本HTLV-1学会
  • [学会発表] ヒトT細胞白血病ウイルス1型 (HTLV-1) の新たな感染経路の機序解明の試み2023

    • 著者名/発表者名
      手塚 健太
    • 学会等名
      第39回日本産婦人科感染症学会学術集会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi