• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

自己筋芽細胞シート移植による肝不全に対する新規再生医療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K08800
研究機関大阪大学

研究代表者

富丸 慶人  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (70528570)

研究分担者 宮川 繁  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (70544237)
江口 英利  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (90542118)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード肝不全 / 筋芽細胞シート / 再生医療
研究実績の概要

昨年度の結果を受け,筋芽細胞シートの肝再生効果を細胞レベルで検証すべく,細胞実験を行った.細胞実験にて肝臓を構成する細胞(肝細胞,肝星状細胞,類洞内皮細胞)に筋芽細胞が与える影響を検討することとした.ヒト筋芽細胞(HSMM)をヒト肝細胞(THLE-2)と共培養し,その増殖能を検討すると,共培養群の細胞数は単独群と比較して有意に増加し,またKi-67陽性細胞率も有意に増加した.次にHSMMをTGF-β1刺激下にヒト肝星状細胞(LX-2)と共培養すると,共培養群におけるLX-2の活性化に関連する遺伝子であるACTA2,COL1α1のmRNAの発現量が有意に低下した.最後に,HSMMをヒト類洞内皮細胞(TMNK-1)と共培養し,Tube formation assayを用いて血管新生を検討したところ,共培養群の血管様構造の構築が単独群と比較して有意に多く確認された.これらの結果より,昨年度に示された結果が,細胞レベルでも検証されたと考えた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上記の研究結果は,おおむね当初の予定どおりである.

今後の研究の推進方策

これまでの結果より示唆された筋芽細胞の肝再生効果の作用機序の解明を目指す.

次年度使用額が生じた理由

研究進捗のずれによる

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Efficacy of Autologous Skeletal Myoblast Cell Sheet Transplantation for Liver Regeneration in Liver Failure2023

    • 著者名/発表者名
      Toya Keisuke、Tomimaru Yoshito、Kobayashi Shogo、Harada Akima、Sasaki Kazuki、Iwagami Yoshifumi、Yamada Daisaku、Noda Takehiro、Takahashi Hidenori、Kado Takeshi、Imamura Hiroki、Takaichi Shohei、Chijimatsu Ryota、Asaoka Tadafumi、Tanemura Masahiro、Miyagawa Shigeru、Doki Yuichiro、Eguchi Hidetoshi
    • 雑誌名

      Transplantation

      巻: 107 ページ: e190~e200

    • DOI

      10.1097/TP.0000000000004567

    • 査読あり
  • [学会発表] 筋芽細胞シート移植による新規肝再生治療開発を目指した基礎的検討2023

    • 著者名/発表者名
      富丸慶人,小林省吾,江口英利
    • 学会等名
      JDDW2023(第27回日本肝臓学会大会)

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi