• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

オルガノイドを用いたメチル基転移酵素による肝内胆管癌リンパ節転移の機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K08900
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

速水 晋也  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (00468290)

研究分担者 上野 昌樹  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (90405465)
宮本 篤  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (00756570)
山上 裕機  和歌山県立医科大学, 医学部, 学長特命教員(特別顧問) (20191190)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード肝内胆管癌 / SMYD2 / リンパ節転移 / CRISPR/Cas9
研究実績の概要

①オルガノイドにおけるSMYD2抑制系として、CRISPR/Cas9遺伝子改変技術を使用した。Manufacturers’ protocolに則り、Lipofectamine 3000によるリポフェクタミン法でSMYD2 CRISPRプラスミド(h)を導入した。免疫化学染色にてSMYD2の蛍光低下ないし消失を確認し、本実験系の構築が成立した。
② SMYD2阻害剤LLY-507を用いて臨床実装に近いSMYD2抑制実験を行った。まず実験系におけるLLY-507の指摘濃度を決定した。LLY-507を決定した適性濃度で処置し、免疫化学染色で確認する。
③確立したSMYD2抑制系を用いて、EMT関連タンパク抗体を用いた免疫化学染色を行い、SMYD2抑制によってどの分子の変動があるか、つまりSMYD2の下流に存在する分子の検討を以下の抗体で行った:TGF-β1/VEGFC/N-cadherin/E-cadherin/β-actin。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、研究が進んでいるため。

今後の研究の推進方策

当初予定した通り実験計画を進める。

次年度使用額が生じた理由

16,137円の端数的な残高が生じ、次年度に繰り越して実験などに使用する。

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi