• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

急性肝不全に対する硫化水素キノン酸化還元酵素(SQOR)の効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 22K09097
研究機関九州大学

研究代表者

白水 和宏  九州大学, 大学病院, 講師 (30568960)

研究分担者 赤星 朋比古  九州大学, 医学研究院, 准教授 (20336019)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード硫化水素キノン酸化還元酵素
研究実績の概要

本研究では、T細胞を主とする免疫応答に対するSQORや硫化水素の酸化物の効果を検討し、作用メカニズムを生体および分子レベルで解明することを目標とし、将来臨床応用や適応拡大を目指す。本研究では急性自己免疫性肝炎に対してSQOR及び硫化水素酸化物が肝保護作用を発揮するという仮説を立て、その保護作用の機序を生体および分子レベルで解明することを目標とする。
① SQORの過剰発現が急性自己免疫性肝炎を抑制するという仮説を検証:AAVを介してSQORを投与することで肝障害を抑制することができるか確認するために、AAV-GFP-SQOR、AAV-GFPを購入。
② SQORの発現抑制が急性自己免疫性肝炎を悪化させるという仮説を検証:AAVを介してSQORを抑制することで肝障害が悪化するか確認するために、AAV-GFP-shSQOR、AAV-sh-GFPを購入。
同時に細胞レベルで動作用を確認するために、海外共同研究者よりSQORのプラスミドを、またSQORのsiRNAを購入。
実験準備を整えた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

円安に伴う輸入薬品の高騰、留学生の渡航遅延により遅れている。

今後の研究の推進方策

留学生の代わりに国内の大学院生の従事により、補う予定。
4月時点で、実験は開始している。

次年度使用額が生じた理由

円安により高騰した薬剤の購入費に宛てる。

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi