• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

機械学習によるCOVID-19のクラスタリングと個別化医療に向けた探索的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K09129
研究機関日本医科大学

研究代表者

三宅 のどか  日本医科大学, 医学部, 助教 (40874839)

研究分担者 大和田 勇人  東京理科大学, 創域理工学部経営システム工学科, 教授 (30203954)
五十嵐 豊  日本医科大学, 医学部, 講師 (50771101)
横堀 将司  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (70449271)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードCOVID-19
研究実績の概要

COVID-19肺炎の電子カルテデータを使用し、合併症の発生と関連する因子の特定の解析を行った。人工呼吸器の1分ごとのデータを使用し解析したところ、人工呼吸器の設定ではなく患者の肺コンプライアンスが合併症の発生と関連している可能性が高いことが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究成果は、論文として採用された。

今後の研究の推進方策

COVID-19肺炎患者は現在は少なくなっているため、この研究結果を未来の新興感染症の発生時や、他の肺炎患者に対しても応用できるか検討を行っている。

次年度使用額が生じた理由

国際学会へ参加したため費用がかかったため。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Ventilator management and risk of air leak syndrome in patients with SARS-CoV-2 pneumonia: a single-center, retrospective, observational study2023

    • 著者名/発表者名
      Miyake Nodoka、Igarashi Yutaka、Nakae Ryuta、Mizobuchi Taiki、Masuno Tomohiko、Yokobori Shoji
    • 雑誌名

      BMC Pulmonary Medicine

      巻: 23 ページ: 251

    • DOI

      10.1186/s12890-023-02549-7

  • [学会発表] COVID-19肺炎におけるAir Leak Syndromeの発症~人工呼吸器の実測値を用いた検討~2023

    • 著者名/発表者名
      三宅のどか
    • 学会等名
      第50回 日本集中治療学会学術集会
  • [学会発表] Ventilator Management and Risk of Air Leak Syndrome for Patients with COVID-19 Pneumonia. A single-center, Retrospective, Observational Study2023

    • 著者名/発表者名
      Nodoka Miyake
    • 学会等名
      42nd International Symposium of Intensive care and emergency medicine
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi