• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

D I Cにおける炎症と凝固の相互作用と血管作動性物質の制御

研究課題

研究課題/領域番号 22K09136
研究機関金沢大学

研究代表者

朝倉 英策  金沢大学, 附属病院, 准教授 (60192936)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード播種性血管内凝固
研究実績の概要

DICの本態は、著しい凝固活性化と微小血栓多発であり、進行すると不可逆的な臓器障害や出血症状をきたす。DICモデルを用いた我々の検討では、充分な抗凝固療法を行っても、特に炎症の強い病態では微小循環障害や内皮障害に起因する臓器障害を伴うDICの進展は不可逆的であり、凝固活性化以外の要素が病態に深く関与していると考えられる。血管作動性物質は、DICの循環動態に影響を与える可能性が高いが、その意義を一部解明した。これまでの検討から、LPS誘発DICモデルと組織因子誘発DICモデルでは、多くの相違点を有している。DICモデルでの検討を行う際には、DICモデルの病型を意識した検討が必須である。
2021年度までに、線溶抑制型DICモデルに対してtPAを投与して病態への影響を検討し、tPAは有効かつ安全な治療方法になりうる可能性を指摘した(Thromb Res,2021)。2022年度は更に検討を進めて、同じ用量であっても、投与時間を長くすることによって効果は有意に向上し、出血の副作用(我々おの考案した尿中Hb法で評価)も少なくなることを明らかにした(投稿準備中)。
血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)は、血小板数が低下することや臓器障害の合併、凝固線溶マーカーの変動の特徴などでDICと類似点が多い。そのために、臨床の現場では両者間の誤診が少なくなかったと推測される。我々は、凝固第XIII因子とハプトグロビンを組み合わせることで、的確に鑑別が可能となることを究明した(Res Pract Thromb Haemost, 2023)。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、特異な凝固線溶異常をきたす。具体的には線溶抑制型DICから線溶亢進型DICに、急激に変貌することがあることを発見した。2022年度は3学会のシンポジウムなどで発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

DICの病型分類は、DICの病態解析、診断、治療法の開発などDIC研究の根幹に関わる極めて重要な概念である。線溶亢進型DIC(組織因子誘発モデルに類似した病態)、線溶抑制型DIC(LPS誘発モデルに類似した病態)といったDICの病型分類は我々が世界で最初に提唱した考え方であるが、国際的に共有された概念とまでは言い難かった。我々は、数々の論文および学会発表を通して、DICの病態の多様性について報告を行ってきた。
また、LPS誘発モデルに対してtPAが有効であることを発見した。しかも、出血症状が全く見られない用量や投与方法も明らかにした。本年度は、血栓止血学的分子マーカー、炎症性サイトカイン、病理学的所見、出血症状などの観点から、同じ用量であってもtPAを長時間かけて投与するのが、有意に有効かつ安全であることを明らかにした。
TTPは、臨床症状や検査所見からDICと類似点が多く、臨床の現場では両者の鑑別が困難なことが多い。TTPではハプトグロビンが著減することは良く知られているが、不思議なことにDICにおけるハプトグロビンの変動を検討した報告が世界的に皆無であった。一方、DICにおいて第XIII因子が低下することは知られているが、TTPにおける第XIII因子の変動を検討した報告はこれまで皆無であった。我々は、ハプトグロビンと第XIII因子を組み合わせることで、両疾患の的確な鑑別が可能になることを世界で初めて明らかにした。
COVID-19における凝固線溶異常(DIC)は、他の疾患に合併したDICと比較して差異があることを究明してきた。複数の学会シンポジウムで発表して、議論を深めた。

今後の研究の推進方策

DICモデルの作成:ラットを使用し、DIC惹起物質であるLPSまたは組織因子を尾静脈より持続点滴し、DICモデルを作成する。DIC惹起 物質投与前、投与中、投与後における血小板数、フィブリノゲン、PT、D-ダイマー、AT、TAT、PAIによりDICの 発症、病型(線溶抑制型DICまたは線溶亢進型DICのモデルであるか)を確認する。
LPS誘発DICモデルとTF誘発DICモデルの病態比較検討:両DICモデルにおいて、凝固線溶動態のみでなく、血管作動性物質(エンドセリンETおよび一酸化窒素NO)の動態観察、ETおよびNOの発現臓器を同定することにより両DICモデルにおける血管作動性物質のDIC病態へ の関与・役割を考察する。
DICにおけるNO産生に関与するNOSアイソザイムの同定:両DICモデルの臓器におけるiNOS-mRNA、eNOS-mRNAの発現程度を評価することにより、NO産生に関与するNOSアイソザイムを同定する。我々の予備実験により、LPS誘発DICモデルと組織因子誘発DICモデルのいずれにおいても血中NOXは著増するが、LPS誘発DICモデルではiNOS-mRNA発現が著増しているのに対し、組織因子誘発DICモデルではiNOS-mRNAの発現はなく、他のNOSアイソザイムがNO産生に関与しているらしいことを観察中であるが、アイソザイムの同定には至っていない 。
各種NOSインヒビター投与によるNO産生への影響:両DICモデルに対するアイソザイム特異的NOSインヒビターの投与に伴うNO産生への影響を観察することにより、NO産生に関与するNOSアイソザイムを確認可能である。また、特異的NOSインヒビターの投与に伴う、凝固 線溶病態、微小血栓形成、臓器障害、血行動態への影響を評価することにより、両DICモデルにおけるNOの役割を明らかにする。

  • 研究成果

    (45件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (35件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Distinguishing immune-mediated thrombotic thrombocytopenic purpura from septic disseminated intravascular coagulation using plasma levels of haptoglobin and factor XIII activity.2023

    • 著者名/発表者名
      Yamada S, Asakura H, Kubo M, Sakai K, Miyamoto T, Matsumoto M
    • 雑誌名

      Res Pract Thromb Haemost

      巻: 7(2) ページ: 100076

    • DOI

      10.1016/j.rpth.2023.100076.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of anticoagulant/antifibrinolytic combination therapy on enhanced-fibrinolytic-type DIC in end-of-life stage solid tumor patients.2023

    • 著者名/発表者名
      Yamada S, Suga Y, Morishita E, Asakura H
    • 雑誌名

      J Palliat Med

      巻: 26 ページ: 307-311

    • DOI

      10.1089/jpm.2022.0249

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SARS-CoV-2ワクチンと凝固線溶異常2023

    • 著者名/発表者名
      山田真也、朝倉英策
    • 雑誌名

      日本検査血液学会雑誌

      巻: 24 ページ: 11-23

    • 査読あり
  • [雑誌論文] COVID-19におけるDICの特徴―敗血症性DICとの相違―2023

    • 著者名/発表者名
      山田真也、朝倉英策
    • 雑誌名

      炎症と免疫

      巻: 100 ページ: 41-47

  • [雑誌論文] Identification and Prognostication of End-of-Life State Using a Japanese Guideline-Based Diagnostic Method: A Diagnostic Accuracy Study.2023

    • 著者名/発表者名
      Arahata M, Asakura H, Morishita E, Minami S, Shimizu Y.
    • 雑誌名

      Int J Gen Med

      巻: 16 ページ: 23-36

    • DOI

      10.2147/IJGM.S392963.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The efficacy and safety of caplacizumab in Japanese patients with immune-mediated thrombotic thrombocytopenic purpura: an open-label phase 2/3 study.2023

    • 著者名/発表者名
      Miyakawa Y, Imada K, Ichikawa S, Uchiyama H, Ueda Y, Yonezawa A, Fujitani S, Ogawa Y, Matsushita T, Asakura H, Nishio K, Suzuki K, Hashimoto Y, Murakami H, Tahara S, Tanaka T, Matsumoto M
    • 雑誌名

      Int J Hematol

      巻: 117(3) ページ: 366-377

    • DOI

      10.1007/s12185-022-03495-6.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 領域別臨床検査データの診かた(凝固線溶系マーカー)2023

    • 著者名/発表者名
      山田真也、朝倉英策
    • 雑誌名

      臨床と研究

      巻: 100 ページ: 163-173

  • [雑誌論文] 悪性腫瘍と凝固線溶マーカー2023

    • 著者名/発表者名
      山田真也、朝倉英策
    • 雑誌名

      日本血栓止血学会誌

      巻: 33 ページ: 329-337

  • [雑誌論文] Coagulopathy and fibrinolytic pathophysiology in COVID-19 and SARS-CoV-2 vaccination.2022

    • 著者名/発表者名
      Yamada S, Asakura H
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci

      巻: 23(6) ページ: 3338

    • DOI

      10.3390/ijms23063338.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect on Plasma Protein S Activity in Patients Receiving the Factor Xa Inhibitors.2022

    • 著者名/発表者名
      Terakami T, Nagaya S, Hayashi K, Furusho H, Fujino N, Kato T, Asakura H, Morishita E
    • 雑誌名

      J Atheroscler Thromb

      巻: 29(7) ページ: 1059-1068

    • DOI

      10.5551/jat.62951.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 播種性血管内凝固の細菌感染とウイルス感染による違い2022

    • 著者名/発表者名
      朝倉英策、山田真也
    • 雑誌名

      日本医事新報

      巻: 5111 ページ: 52-53

  • [雑誌論文] COVID-19関連血栓症の治療成績向上のために-線溶評価の重要性-2022

    • 著者名/発表者名
      山田真也、朝倉英策
    • 雑誌名

      臨床血液

      巻: 63 ページ: 471-480

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 凝固線溶検査2022

    • 著者名/発表者名
      山田真也、朝倉英策
    • 雑誌名

      日本医師会雑誌(特別号:血液疾患のすべて)

      巻: 151 ページ: 96-98

  • [雑誌論文] 図説 凝固・線溶系2022

    • 著者名/発表者名
      山田真也、朝倉英策
    • 雑誌名

      日本医師会雑誌(特別号:血液疾患のすべて)

      巻: 151 ページ: 7

  • [雑誌論文] 凝固・線溶系2022

    • 著者名/発表者名
      山田真也、朝倉英策
    • 雑誌名

      日本医師会雑誌(特別号:血液疾患のすべて)

      巻: 151 ページ: 58-59

  • [雑誌論文] 抗血栓薬2022

    • 著者名/発表者名
      山田真也、朝倉英策
    • 雑誌名

      日本医師会雑誌(特別号:血液疾患のすべて)

      巻: 151 ページ: 138-139

  • [雑誌論文] ヘパリン類2022

    • 著者名/発表者名
      山田真也、朝倉英策
    • 雑誌名

      日本医師会雑誌(特別号:血液疾患のすべて)

      巻: 151 ページ: 140-141

  • [雑誌論文] 深部静脈血栓症2022

    • 著者名/発表者名
      山田真也、朝倉英策
    • 雑誌名

      日本医師会雑誌(特別号:血液疾患のすべて)

      巻: 151 ページ: 330-331

  • [雑誌論文] 播種性血管内凝固2022

    • 著者名/発表者名
      山田真也、朝倉英策
    • 雑誌名

      日本医師会雑誌(特別号:血液疾患のすべて)

      巻: 151 ページ: 335-337

  • [雑誌論文] COVID-19と血小板・凝固・線溶異常2022

    • 著者名/発表者名
      山田真也、朝倉英策
    • 雑誌名

      日本医師会雑誌(特別号:血液疾患のすべて)

      巻: 151 ページ: 344-345

  • [雑誌論文] ALアミロイドーシスと出血傾向2022

    • 著者名/発表者名
      荒幡昌久、朝倉英策
    • 雑誌名

      日本医師会雑誌(特別号:血液疾患のすべて)

      巻: 151 ページ: 325-327

  • [雑誌論文] 造血器疾患に伴うDICと抗凝固・抗線溶療法2022

    • 著者名/発表者名
      朝倉英策、山田真也
    • 雑誌名

      Thrombosis Medicine

      巻: 12 ページ: 123-129

  • [雑誌論文] 10分でわかる凝固線溶機序・検査の基本2022

    • 著者名/発表者名
      朝倉英策
    • 雑誌名

      Land-Mark in Thrombosis & Haemostasis

      巻: 2 ページ: 6-11

  • [雑誌論文] DICの病態と疫学2022

    • 著者名/発表者名
      朝倉英策
    • 雑誌名

      Land-Mark in Thrombosis & Haemostasis

      巻: 2 ページ: 12-17

  • [雑誌論文] 日本血栓止血学会DIC診断基準2022

    • 著者名/発表者名
      朝倉英策
    • 雑誌名

      Land-Mark in Thrombosis & Haemostasis

      巻: 2 ページ: 42-43

  • [雑誌論文] ISTHのDIC診断基準2022

    • 著者名/発表者名
      朝倉英策
    • 雑誌名

      Land-Mark in Thrombosis & Haemostasis

      巻: 2 ページ: 38-39

  • [雑誌論文] 大動脈瘤に合併したDICの治療戦略2022

    • 著者名/発表者名
      山田真也、朝倉英策
    • 雑誌名

      Land-Mark in Thrombosis & Haemostasis

      巻: 2 ページ: 87-91

  • [雑誌論文] ワクチン起因性免疫性血栓性血小板減少症(VITT)における凝固・線溶検査の特徴2022

    • 著者名/発表者名
      山田真也、朝倉英策
    • 雑誌名

      Land-Mark in Thrombosis & Haemostasis

      巻: 2 ページ: 119-123

  • [雑誌論文] 後天性血友病:乾燥濃縮人血液凝固第X因子加活性化第VII因子製剤使用例2022

    • 著者名/発表者名
      山田真也、朝倉英策
    • 雑誌名

      Land-Mark in Thrombosis & Haemostasis

      巻: 2 ページ: 138-139

  • [雑誌論文] DICの疫学と基礎疾患2022

    • 著者名/発表者名
      門平靖子、朝倉英策
    • 雑誌名

      救急・集中治療

      巻: 34 ページ: 458-465

  • [雑誌論文] 線溶抑制型DICと線溶亢進型DIC2022

    • 著者名/発表者名
      林朋恵、朝倉英策
    • 雑誌名

      救急・集中治療

      巻: 34 ページ: 476-480

  • [雑誌論文] 日本血栓止血学会DIC診断基準2022

    • 著者名/発表者名
      朝倉英策、山田真也
    • 雑誌名

      救急・集中治療

      巻: 34 ページ: 687-696

  • [雑誌論文] DICの概念と定義、病態2022

    • 著者名/発表者名
      朝倉英策、山田真也
    • 雑誌名

      救急・集中治療

      巻: 34 ページ: 468-475

  • [雑誌論文] 自己免疫性後天性凝固第X因子(FX)欠乏症2022

    • 著者名/発表者名
      荒幡昌久、朝倉英策
    • 雑誌名

      Thrombosis Medicine

      巻: 12 ページ: 222-227

  • [雑誌論文] PT-INR、病態によって評価が変わるのはなぜ?2022

    • 著者名/発表者名
      山田真也、朝倉英策
    • 雑誌名

      日本医事新報

      巻: 5139 ページ: 48-50

  • [学会発表] 大動脈瘤・血管奇形に合併した DIC の病態と治療2022

    • 著者名/発表者名
      山田真也、朝倉英策
    • 学会等名
      第16回日本血栓止血学会学術標準化委員会(SSC)シンポジウム
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症と凝固異常症2022

    • 著者名/発表者名
      朝倉英策
    • 学会等名
      第70回日本輸血・細胞治療学会学術総会ワークショップ
  • [学会発表] TMAとDICの鑑別2022

    • 著者名/発表者名
      朝倉英策
    • 学会等名
      第44回 日本血栓止血学会学術集会シンポジウム
  • [学会発表] COVID-19における凝血学的検査所見2022

    • 著者名/発表者名
      朝倉英策
    • 学会等名
      第44回日本血栓止血学会学術集会学術推進(SPC)シンポジウム
  • [学会発表] 静脈血栓塞栓症(VTE)の臨床2022

    • 著者名/発表者名
      朝倉英策
    • 学会等名
      日本離床学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症と 血栓症2022

    • 著者名/発表者名
      朝倉英策
    • 学会等名
      日本離床学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 血小板/凝固異常症の診断と治療2022

    • 著者名/発表者名
      朝倉英策
    • 学会等名
      第12回若手臨床血液学セミナー(日本血液学会)
  • [図書] 内科学、播種性血管内凝固(分担)2022

    • 著者名/発表者名
      矢﨑義雄(編集)、朝倉英策(分担)
    • 総ページ数
      2640
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      4254322801
  • [図書] 血液疾患 最新の治療 2023-2025、抗凝固薬と抗血小板薬(分担)2022

    • 著者名/発表者名
      松村到(編集)、朝倉英策(分担)
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      南江堂
    • ISBN
      4524233687
  • [図書] EBM血液疾患の治療2023-2024、最近の抗血栓療法の考え方(分担)2022

    • 著者名/発表者名
      金倉譲(編集)、朝倉英策(分担)
    • 総ページ数
      574
    • 出版者
      中外医学社
    • ISBN
      4498225406

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi