• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

低体温性中枢神経系機能変調・保護に対するアデノシン神経伝達修飾系の関与の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K09165
研究機関札幌医科大学

研究代表者

成松 英智  札幌医科大学, 医学部, 教授 (70295343)

研究分担者 沢本 圭悟  札幌医科大学, 医学部, 助教 (10597529)
石黒 雅敬  札幌医科大学, 医学部, 助教 (30404586)
高橋 和伸  札幌医科大学, 医学部, 助教 (40530605) [辞退]
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
キーワード温度環境 / 脳保護作用 / 興奮性シナプス伝達 / EPSP / 海馬スライス / アデノシン受容体
研究実績の概要

令和5年度<海馬CA1-錐体細胞興奮性シナプス伝達へのGlutamate脳損傷に対する温度の影響>
令和5年度は,海馬スライスCA1-錐体細胞興奮性シナプス伝達へのGlutamate(10mM,10分間)の作用に対する温度変化の影響の検証を行った.錐体細胞へのGlutamate(10mM,10分間)の暴露は,持続的なシナプス伝達障害を引き起す2次性脳損傷の実験モデルである.
細胞外電位同時多点記録法(MEA system)を用いて,樹状突起上のEPSPを反映するfield EPSP(以下,fEPSP)および神経細胞体上の活動電位を反映するpopulation spike(以下,PS)を同時記録し,シナプス伝達の指標として解析した.灌流液の温度は,controlおよびwashout(normal ACSF)では37℃とし,また介入時(Glutamate溶解ACSF)では37℃(正常体温)の他,27,30,33,35℃(低体温)あるいは39℃(高体温)に設定した.
PSおよびfEPSPは,Glutamate (10mM)の10分間暴露(介入)により完全消失し,その後washout(40分間)により部分的に回復した.この部分回復は介入時のACSF温37℃(正常体温)と比較して,39℃,35℃,33℃では有意差を認めなかったが,30℃および27℃では有意に大きかった.
以上の成績は,海馬CA1-錐体細胞興奮性シナプス伝達へのGlutamateの損傷的影響は,正常体温(37℃)と比較して30℃以下では抑制されることを示す.次年度以降はこの温度依存性の結果を踏まえ,Glutamate脳損傷への各種adenosine受容体作動薬の作用に対する温度条件の影響の検討を進める.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

理由
本研究計画2年目である令和5年度では,本研究で用いる脳損傷モデルであるGlutamate脳損傷に対する温度環境の影響の基本データを取得することができた.またMEAを用いたPSおよびfEPSPの長時間記録は順調かつ安定的に遂行されている.

今後の研究の推進方策

令和5年度の実験で上記データが得られたため,本研究計画3年目となる令和6年度では,海馬スライスCA1-pyramidal cellを用いて,Glutamate脳損傷への低体温の脳保護的影響に対するadenosine系の関与の解明を進める.具体的には,低体温の脳保護的影響に対するadenosine A1およびA2a受容体の作動薬および遮断薬の影響を検証する.

次年度使用額が生じた理由

令和5年度の研究計画の一部を令和6年度に繰り越したため,次年度使用額が発生した.令和6年度の消耗品費および旅費に使用予定である.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Prognostic Significance of Signs of Life in Out-of-Hospital Cardiac Arrest Patients Undergoing Extracorporeal Cardiopulmonary Resuscitation.2024

    • 著者名/発表者名
      Bunya N, Ohnishi H, Kasai T, Katayama Y, Kakizaki R, Nara S, Ijuin S, Inoue A, Hifumi T, Sakamoto T, Kuroda Y, Narimatsu E
    • 雑誌名

      Crit Care Med.

      巻: 52(4) ページ: 542-550

    • DOI

      10.1097/CCM.0000000000006116.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The lesion site of organophosphorus-induced central apnea and the effects of antidotes.2023

    • 著者名/発表者名
      Nomura K, Narimatsu E, Oke Y, Oku Y.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 13(1) ページ: 20419

    • DOI

      10.1038/s41598-023-47745-x.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 有機リン系毒物による中枢性呼吸停止に対する解毒薬の効果について2023

    • 著者名/発表者名
      野村和史,尾家慶彦,越久仁敬,成松英智
    • 学会等名
      日本集中治療医学会学術集会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi