今後の研究の推進方策 |
今後はCSDH患者の臨床サンプル・情報の収集(多機関共同後ろ向き研究)を行い,既存の臨床研究network(研究環境にて後述)を通じて,血腫外膜の新生血管床(免疫組織染色)で標準化した血腫外膜内のPAR-1発現量(免疫組織染色,ELISA)を調査する。また評価項目に必要な,血腫外膜の新生血管床(CD34免染)・血腫外膜内のPAR-1発現量(免染,ELISA),血腫内/血清中の各種炎症性分子濃度の測定を行う予定である。また、高齢SD-ratの仮想硬膜下に炎症刺激を加えた培養ECを移植し,新生血管と血腫を誘導することによりCSDH動物モデルの作成を目指す。
|