• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

ヒアルロン酸の血管内皮グリコカリックスにおける機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 22K09179
研究機関富山大学

研究代表者

土井 智章  富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (00444307)

研究分担者 岡田 英志  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (30402176)
富田 弘之  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (50509510)
鈴木 昭夫  岐阜大学, 医学部附属病院, 准教授 (80775148)
手塚 宜行  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 特任教授 (90868209)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードヒアルロン酸 / 血管内皮
研究実績の概要

血管内皮グリコカリックスは血管内皮細胞の内腔面を覆っている構造物で血管の恒常性維持に重要な役割を果たしている。血管内皮グリコカリックスの構造は血管内皮細胞に結合するプロテオグリカンに陰性電荷を帯びたグリコサミノグリカンが結合し, ヒアルロン酸がそれらの構造物をつないで血管内皮表面を覆うような形で存在している。ヒアルロン酸は、血管内皮グリコカリックスが障害されると血中へ放出されることからグリコカリックスの障害マーカーとして使用されている。本研究では血管内皮特異的にヒアルロン酸をノックアウトしたマウスを用いて、血管内皮上のヒアルロン酸の臓器による局在の相違や炎症病態下での機能を明らかにする。
Has2 flox/floxマウスにVascular Cadherin Specific CRE 強発現マウスを掛け合わせた血管内皮特異的HAS2ノックアウトマウスを作成した。本マウスは胎生致死にならずに誕生し6週齢頃までは特に肉眼的には大きな変化は認められていなかったが、それ以上に成長してくると皮膚のツルゴールが低下し、解析開始を予定していた10週齢では皮膚病変が出現する。そのため成獣になってからタモキシフェン投与によりノックアウトできるマウスを作成するためにVascularCadherin Specific CRE(ERT2)とHas2 flox/floxマウスを掛け合わせて作成した。マウスは問題なく発育し、10週齢となった時にタモキシフェンを0.5mg/gのdoseで隔日で5回腹腔内投与を行ない、3週間後に解析を行った(KOマウス)。コントロールとしてタモキシフェンの代わりにコーンオイルを投与したマウスを使用した(Cont)。KOマウスではContに比べて腸管組織において浮腫が著明であり、腸管における微小循環障害が生じていることが確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

KOマウスが作成できたが解析はこれからである。

今後の研究の推進方策

ノックアウトマウス作成が別記載のように困難を極めたため、数多くの実験を行うことは難しい状況下ではあるが、次年度はこのNOマウスの敗血症モデルを用いて、各臓器(腎臓、肺、心臓を検討している)の血管内皮障害の程度を電子顕微鏡を用いて、解析を進めて行く予定である。

次年度使用額が生じた理由

KOマウスの作成に時間を要し、実験が予定通りには進んでおらず、次年度に実験の主な行程がずれ込んだために次年度使用額が生じている。
次年度は、KOマウスを用いて、敗血症モデルを作り、敗血症によって血管内皮障害がどの程度コントロールマウスと異なるのか、比較検討を行っていく予定である。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Inverse relationship between platelet Akt activity and hippocampal atrophy: A pilot case-control study in patients with diabetes mellitus2024

    • 著者名/発表者名
      Tokuda Haruhiko、Hori Takamitsu、Mizutani Daisuke、Hioki Tomoyuki、Kojima Kumi、Onuma Takashi、Enomoto Yukiko、Doi Tomoaki、Matsushima-Nishiwaki Rie、Ogura Shinji、Iida Hiroki、Iwama Toru、Sakurai Takashi、Kozawa Osamu
    • 雑誌名

      World Journal of Clinical Cases

      巻: 12 ページ: 302~313

    • DOI

      10.12998/wjcc.v12.i2.302

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of augmented renal clearance on anticoagulant therapy in critically ill patients with coronavirus disease 2019: A retrospective cohort study2024

    • 著者名/発表者名
      Kamidani Ryo、Okada Hideshi、Kawasaki Yuki、......Doi Tomoaki et al.
    • 雑誌名

      Journal of Infection and Chemotherapy

      巻: 30 ページ: 111~117

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2023.09.017

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synergy by Ristocetin and CXCL12 in Human Platelet Activation: Divergent Regulation by Rho/Rho-Kinase and Rac2023

    • 著者名/発表者名
      Enomoto Yukiko、Onuma Takashi、Hori Takamitsu、Tanabe Kumiko、Ueda Kyohei、Mizutani Daisuke、Doi Tomoaki、Matsushima-Nishiwaki Rie、Ogura Shinji、Iida Hiroki、Iwama Toru、Kozawa Osamu、Tokuda Haruhiko
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 ページ: 9716~9716

    • DOI

      10.3390/ijms24119716

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Atypical drug-induced hypersensitivity syndrome with multiple organ failure rescued by combined acute blood purification therapy: a case report2023

    • 著者名/発表者名
      Oiwa Hideaki、Yoshida Shozo、Okada Hideshi、Yasunishi Masahiro、Kamidani Ryo、Suzuki Kodai、Miyake Takahito、Doi Tomoaki、Shimohata Takayoshi、Ogura Shinji
    • 雑誌名

      International Journal of Emergency Medicine

      巻: 16 ページ: 33

    • DOI

      10.1186/s12245-023-00511-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clinical characteristics of patients with snow sports trauma transported to a trauma care center: A retrospective observational study2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Genki、Kamidani Ryo、Yasuda Ryu、Miura Tomotaka、Yamaji Fuminori、Mizuno Yosuke、Kitagawa Yuichiro、Fukuta Tetsuya、Ishihara Takuma、Suzuki Kodai、Miyake Takahito、Nagaya Soichiro、Kanda Norihide、Doi Tomoaki、Okada Hideshi、Yoshida Takahiro、Yoshida Shozo、Ogura Shinji
    • 雑誌名

      Injury

      巻: 54 ページ: 1379~1385

    • DOI

      10.1016/j.injury.2022.12.028

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 災害時における透析医療の課題.2024

    • 著者名/発表者名
      土井智章, 波多野智哉, 渕上貴正, 川岸利臣.
    • 学会等名
      第29回日本災害医学会総会学術集会
  • [学会発表] 当院で対応したクマ外傷症例の検討2024

    • 著者名/発表者名
      土井智章, 波多野智哉, 渕上貴正, 川岸利臣.
    • 学会等名
      第38回日本外傷学会総会・学術集会
  • [学会発表] 熱傷ショック期に発症する多臓器不全症例に対する急性血液浄化療法の有用性2023

    • 著者名/発表者名
      土井智章, 吉田省造, 岡田英志, 山田徹
    • 学会等名
      第68回日本透析医学会学術集会・総会
  • [学会発表] 維持透析の見合わせについて多職種カンファレンスによる意思決定プロセスを経た,維持透析患者の一例2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木浩大, 吉田省造, 岡田英志, 千葉尚和, 南山 徹, 岡本 遥, 土井智章, 小倉真治
    • 学会等名
      第68回日本透析医学会学術集会・総会
  • [学会発表] 足趾小潰瘍から壊死性筋膜炎に進展し,膝上離断を要した一例2023

    • 著者名/発表者名
      吉田省造, 吉村絃希, 水野洋佑, 南山 徹, 福田哲也, 鈴木浩大, 土井智章, 岡田英志, 小倉真治.
    • 学会等名
      第68回日本透析医学会学術集会・総会
  • [学会発表] 熱傷患者における血流感染症と熱傷予後指数の関連性の検討2023

    • 著者名/発表者名
      三浦智孝, 島田卓人, 福田哲也, 柴將人, 土井智章, 小倉真治.
    • 学会等名
      第49回日本熱傷学会総会学術集会
  • [学会発表] 両大腿切断端に生じた骨髄炎の管理に高気圧酸素治療が有用であった火炎熱傷の一例2023

    • 著者名/発表者名
      島田卓人, 土井智章, 福田哲也, 柴將人三浦智孝, 小倉真治.
    • 学会等名
      第49回日本熱傷学会総会学術集会
  • [学会発表] 高齢者広範囲熱傷に対して RECELLを用いて加療した一例2023

    • 著者名/発表者名
      柴將人, 川崎雄輝, 島田卓人, 三浦智孝, 福田哲也, 土井智章, 小倉真治.
    • 学会等名
      第49回日本熱傷学会総会学術集会
  • [学会発表] 器用貧乏のススメ!~Q:君のサブスペは? A:たくさんありすぎて説明できません~2023

    • 著者名/発表者名
      土井智章
    • 学会等名
      第26回日本救急医学会中部地方会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 富山大学附属病院 災害・救命センターの新しい取り組み2023

    • 著者名/発表者名
      土井 智章,波多野智哉,渕上 正,川岸利臣.
    • 学会等名
      富山救急医療学会第41回学術集会
  • [学会発表] シン・救急指導医が考える これからの富山県の救急医療体制2023

    • 著者名/発表者名
      土井智章.
    • 学会等名
      富山救急医療学会第41回学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] ドクターヘリ搬送された石灰硫黄合剤服用による中毒の一例2023

    • 著者名/発表者名
      中田一也, 渕上貴正, 波多野智哉, 川岸利臣, 土井智章.
    • 学会等名
      第51回日本救急医学会総会・学術集会
  • [学会発表] 診断が遅れ後遺症を残した下腿コンパートメント症候群の1例2023

    • 著者名/発表者名
      塩根啓太, 川岸利臣, 渕上貴正, 波多野智哉, 土井智章.
    • 学会等名
      第51回日本救急医学会総会・学術集会
  • [学会発表] 気管切開患者における、下気道異物による気道緊急の1例2023

    • 著者名/発表者名
      川岸利臣, 土井智章, 渕上貴正, 波多野智哉.
    • 学会等名
      第51回日本救急医学会総会・学術集会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi