• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

膠芽腫の腫瘍特異的抗原の検索とCAR-T療法への応用

研究課題

研究課題/領域番号 22K09231
研究機関大阪大学

研究代表者

木嶋 教行  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (80534627)

研究分担者 保仙 直毅  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (10456923)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード膠芽腫 / CAR-T細胞療法
研究実績の概要

膠芽腫に対する腫瘍特異的な抗原を同定し、その抗原を用いたCAR-T細胞療法への応用を目指す本研究において、本特別研究員は本年度、着実に研究を遂行できたと考える。本年度、膠芽腫の患者由来初代培養株をBALB/cマウスに免疫させ、膠芽腫特異的な抗体を作成するハイブリドーマ法を用いたうえで、ハイブリドーマの候補株を25,000株以上作成することに成功した。これらハイブリドーマの候補株の中から膠芽腫細胞には発現するが、非腫瘍性の細胞には発現しない有望な株を約30株選別し、これらの株を用いて、膠芽腫特異的抗原の同定を試みた結果、本年度終了時点で、2株の新規抗原の候補を同定することができた。
さらに以前同様の手法を用いて同定した抗原であるB7-H3を用いたCAR-NK細胞療法の開発の試みも開始しており、B7-H3を標的とするCAR-NK細胞の作製を開始している。
今後も引き続き抗原同定の試みを継続していくと同時に、同定し得た新規抗原を標的としたCAR-T細胞療法の開発に向けた、in vitro、in vivoの検討を進めていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は膠芽腫に対する腫瘍特異的な抗原を同定する試みをハイブリドーマ法を用いて行ったが、ハイブリドーマの候補株を25,000株以上作成することに成功した。またこれらのハイブリドーマの中から膠芽腫細胞には発現するが、非腫瘍性の細胞には発現しない有望な株を選抜することにも成功し、こうした株、約30株のうちで、2株の新規抗原の候補を同定するという成果を上げることができた。本年度の研究計画としては予定通り進んでいると考えている。

今後の研究の推進方策

今年度は昨年度同定した腫瘍特異的として有望な約30株について、引き続き抗原同定の試みを継続していくと同時に、同定し得た2つの新規抗原を標的としたCAR-T細胞の作成を行い、治療効果がみられるかについてin vitro、in vivoでの検討を行うことを計画している。
in vitro、in vivoでの効果が得られれば、こうした抗原を標的としたCAR-T細胞療法の臨床応用に向けた検討を行うことを計画している。

次年度使用額が生じた理由

当初計画していた旅費の費用が本年度は当初の予定よりも低くなった。また研究試薬も部分的に他財源からの支出を行った結果、当初の計画よりも少ない額での使用となった。
次年度は他財源からの支出は難しくなることが予想されるため、当初の計画に沿った形で使用することを計画している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Identification of glioblastoma-specific antigens expressed in patient-derived tumor cells as candidate targets for chimeric antigen receptor T cell therapy2023

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa T, Kijima N, Hasegawa K, Ikeda S, Yaga M, Wibowo T, Tachi T, Kuroda H, Hirayama R, Okita Y, Kinoshita M, Kagawa N, Kanemura Y, Hosen N, Kishima H
    • 雑誌名

      Neuro-Oncology Advances

      巻: 5 ページ: vdac177

    • DOI

      10.1093/noajnl/vdac177

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Identification of target antigens for chimeric antigen receptor T- cell therapy against glioblastoma using a monoclonal antibody library raised against patient-derived tumor spheres2022

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Kijima, Tomoyoshi Nakagawa, Kana Hasegawa, Shunya Ikeda, Moto Yaga, Tansri Wibowo, Tetsuro Tachi, Hideki Kuroda, Ryuichi Hirayama, Yoshiko Okita, Manabu Kinoshita, Naoki Kagawa, Yonehiro Kanemura, Naoki Hosen, Haruhiko Kishima
    • 学会等名
      6th Quadrennial Meeting of the World Federation of Neuro-oncology Societies (WFNOS 2022)
  • [学会発表] 患者由来初代培養株を用いた膠芽腫の新規免疫治療の開発2022

    • 著者名/発表者名
      木嶋教行、中川智義、長谷川加奈、黒田秀樹、平山龍一、沖田典子、香川尚己、金村米博、 保仙直毅、貴島晴彦
    • 学会等名
      第22回日本分子脳神経外科学会学術集会
  • [学会発表] Identification of target antigens for chimeric antigen receptor T- cell therapy against glioblastoma using a monoclonal antibody library raised against patient-derived tumor spheres2022

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Kijima, Tomoyoshi Nakagawa, Kana Hasegawa, Shunya Ikeda, Moto Yaga, Tansri Wibowo, Tetsuro Tachi, Hideki Kuroda, Ryuichi Hirayama, Yoshiko Okita, Manabu Kinoshita, Naoki Kagawa, Yonehiro Kanemura, Naoki Hosen, Haruhiko Kishima
    • 学会等名
      第81回日本癌学会学術集会
  • [学会発表] Identification of target antigens for chimeric antigen receptor T- cell therapy against glioblastoma using a monoclonal antibody library raised against patient-derived tumor spheres2022

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Kijima, Tomoyoshi Nakagawa, Kana Hasegawa, Shunya Ikeda, Moto Yaga, Tansri Wibowo, Tetsuro Tachi, Hideki Kuroda, Ryuichi Hirayama, Yoshiko Okita, Manabu Kinoshita, Naoki Kagawa, Yonehiro Kanemura, Naoki Hosen, Haruhiko Kishima
    • 学会等名
      The 27th Annual Scientific Meeting and Education Day of the Society for Neuro-Oncology

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi