研究課題/領域番号 |
22K09332
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
鉄永 智紀 岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (90571224)
|
研究分担者 |
中田 英二 岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (10649304)
宝田 剛志 岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (30377428)
尾崎 敏文 岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (40294459)
高尾 知佳 岡山大学, 医歯薬学域, 講師 (40612429)
山田 大祐 岡山大学, 医歯薬学域, 研究准教授 (50733680)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 軟骨 / 変形性関節症 |
研究実績の概要 |
変形性関節症(OA)の患者は痛みや可動域制限により日常生活動作が著しく低下する。OAに対する薬物療法は多く開発されているが、その有効性を検証するためには、OAモデル動物の確立が欠かせない。しかし、OAモデル動物での候補化合物の有効性を検証する手法では、組織学的解析に頼るところが大きく、切断面での傷害程度のばらつきや、実験者バイアスの問題が未解決である。これまでに関節軟骨表層に特異的に発現するPRG4(Proteoglycan4/Lubricin)遺伝子のExon1にLuciferase-P2A-tdTomatoをノックインすることで、PRG4発現を可視化するマウス(PRG4可視化マウス)の開発に成功した。2023年度は、2022年度に引き続きPRG4可視化マウスを用いてOAモデル(PRG4可視化OAモデルマウス)の作製を行った。2023年度は、PRG4可視化OAモデルを用いて、関節軟骨傷害の程度や候補化合物の有効性について同一個体で、経時的・連続的に数値化するシステム(関節の光in vivoイメージング)の開発を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
PRG4可視化マウスを用いてOAモデルマウスの作製を試みていたが、軟骨変性を来たしたOAモデルの作製に時間を要し、再検討を行っていたため。
|
今後の研究の推進方策 |
PRG4可視化マウスを用いてOAモデルマウスを作製し、軟骨変性を来たしたOAモデルの作製を行う。今後、OAモデルが完成し、安定して使用可能となれば、関節軟骨傷害の程度や候補化合物の有効性について同一個体で、経時的・連続的に数値化するシステム(関節の光in vivoイメージング)の開発を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
PRG4可視化マウスを用いたOAモデルマウス作製が当初の予定より遅れたため次年度使用額が生じた。使用計画としては、次年度に実施を予定している、関節軟骨傷害の程度や候補化合物の有効性について同一個体で、経時的・連続的に数値化するシステム(関節の光in vivoイメージング)の開発に必要な費用等に充当する。
|