• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

慢性期脊髄損傷に対する脂肪・骨髄由来Muse細胞による神経再生治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 22K09416
研究機関弘前大学

研究代表者

熊谷 玄太郎  弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (90529679)

研究分担者 石橋 恭之  弘前大学, 医学研究科, 教授 (80292142)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード脊髄損傷 / 幹細胞 / Muse細胞
研究実績の概要

本研究は、Muse細胞の特性の違いを生かし、慢性期脊髄損傷モデルにグリア瘢痕除去を目的とした脂肪由来Muse細胞の損傷部への直接投与を行い、その後、損傷組織への遊走を目的とした骨髄由来Muse細胞を経静脈投与し、神経組織修復効果が得られるかを検証することである。これまで以下の成果を報告している。マイクロアレイ解析により、脂肪由来Muse細胞はグリア瘢痕形成抑制関連遺伝子であるNeurod4、BDNF、PTN、Midkine、NGF、FGF2が多く発現し、骨髄由来Muse細胞は遊走能関連遺伝子であるS1PR2、CXCR4がより多く発現する結果を得た(Nagaoki T, Kumagai G, Journal of Neurotrauma, 2023)。またIn vivoで両者の細胞を損傷脊髄急性期に投与したところ、脂肪由来Muse細胞移植群は損傷脊髄の抗炎症作用を示すことが明らかとなった(Nagaoki T, Kumagai G, Journal of Neurotrauma, 2023)。今後、脂肪由来Muse細胞と骨髄由来Muse細胞の長所を生かし、両者を組み合わせた慢性期脊髄損傷モデルに対する投与実験を行い、投与効果を検証する。検討項目は移植細胞のIn vivo imagingおよびEx-vivo imaging評価、行動学的評価、電気生理学的評価、病理学的評価である。解析結果をまとめて、学会発表および海外英語論文に投稿する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

脂肪由来Muse細胞と骨髄由来Muse細胞の特徴をIn vitro、In vivoそれぞれで明らかにすることができた。

今後の研究の推進方策

脂肪由来Muse細胞と骨髄由来Muse細胞の長所を生かし、両者を組み合わせた慢性期脊髄損傷モデルに対する投与実験を行い、投与効果を検証する。

次年度使用額が生じた理由

In vitro実験を主に行ったため、実験動物の使用数が少なくなったため。
使用計画:慢性期脊髄損傷モデルマウス購入と海外学会発表の旅費、論文投稿費用

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Comparison of the Anti-Inflammatory Effects of Mouse Adipose- and Bone-Marrow-Derived Multilineage-Differentiating Stress-Enduring Cells in Acute-Phase Spinal Cord Injury2023

    • 著者名/発表者名
      Nagaoki Toshihide、Kumagai Gentaro、Nitobe Yohshiro、Sasaki Ayako、Fujita Taku、Fukutoku Tatsuhiro、Saruta Kenya、Tsukuda Manami、Asari Toru、Wada Kanichiro、Dezawa Mari、Ishibashi Yasuyuki
    • 雑誌名

      Journal of Neurotrauma

      巻: 40 ページ: 2596~2609

    • DOI

      10.1089/neu.2022.0470

  • [雑誌論文] Intraperitoneal Administration of Etizolam Improves Locomotor Function in Mice After Spinal Cord Injury2023

    • 著者名/発表者名
      Saruta Kenya、Fukutoku Tatsuhiro、Kumagai Gentaro、Nagaoki Toshihide、Tsukuda Manami、Nitobe Yohshiro、Wada Kanichiro、Asari Toru、Fujita Taku、Sasaki Isamu、Nikaido Yoshikazu、Shimoyama Shuji、Ueno Shinya、Ishibashi Yasuyuki
    • 雑誌名

      Neurotrauma Reports

      巻: 4 ページ: 82~96

    • DOI

      10.1089/neur.2022.0071

  • [学会発表] Mobilization of sphingosine-1-phosphate signaling and endogenous Multilineage-Differentiating Stress-Enduring cells after spinal cord injury in mice.2023

    • 著者名/発表者名
      Kumagai G, TsukudaM, Saruta K, Nagaoki T, Sasaki A, Nitobe Y, Wada K, Asari T, Sasaki I, Kushida Y, Kuroda Y, Wakao S, Dezawa M, Ishibashi Y
    • 学会等名
      Gordon Research Conference
    • 国際学会
  • [図書] 月刊「細胞」2023

    • 著者名/発表者名
      熊谷玄太郎、石橋恭之
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      北隆館

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi