研究課題/領域番号 |
22K09469
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
植村 俊彦 大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (60905941)
|
研究分担者 |
野々村 祝夫 大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (30263263)
河嶋 厚成 大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (50746568)
神宮司 健太郎 大阪大学, 大学院薬学研究科, 特任講師(常勤) (80707571)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 腎細胞癌 / 血液内細菌情報 / 腎癌組織内免疫 |
研究実績の概要 |
腎細胞癌患者のおける血液内細菌遺伝情報の臨床的意義を明らかにした報告はこれまでに存在しない。当研究では、腎細胞癌患者の臨床的意義を、診断・治療効果の両側面から明らかにすることを目的とした。 まず腎細胞癌患者の血液内に健常者と比較して高発現する細菌情報を同定するため、腎癌患者88人と健常者10人の血清細胞外小胞からDNAを抽出し、16S rRNAメタゲノムシークエンスを実施した。その結果、Sphingomonadales (p<0.05), TM7-1 (p<0.05), Bacteroidia (p<0.05 )の3種が、腎癌患者の血清細胞外小胞内で豊富に認められることを見出した特に上記の3種の細菌遺伝情報を組み合わせたBTS indexを作成し、高率な診断能( AUC: 0.88)を有する細菌遺伝情報に基づいた血液診断マーカーを創生した。 次に、前述の腎癌患者88人とペアとなる腎癌組織から腫瘍浸潤リンパ球を抽出し、免疫チェックポイント分子発現に基づいた局所免疫情報と血液内細菌遺伝情報との相関を検討した。その結果、制御性T細胞の特徴を有するCD4陽性T細胞Fr.V(PD-1low Tim-3+ CD4+) (Kawashima et al. Sci Rep 2020)の発現と血液内Bacteroidia DNA量に正の相関を認めた (p< 0.001, r= 0.40)。既報において、糞便中のBacteroidia DNA量は腫瘍局所の制御性T細胞発現と相関することが知られており、我々の結果を支持するものと考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
概要に記載したとおりの結果が得られており、概ね順調に進展していると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
今までの研究成果から、血液内細菌情報が腎細胞癌患者の診断マーカーとなりうることならびに腎癌組織内の免疫状態を反映しうることが示唆された。今後、診断マーカーについては、独立した別コホートを用いた検証を行うとともに、進行性腎癌の免疫チェックポイント阻害薬治療患者群を対象に、治療効果予測マーカーとしての有効性を検討する方針である。 また、16S rRNA解析では詳細な細菌種の同定は困難である。細菌種の同定や機能解析にはショットガンメタゲノム解析が必要となるが、PCRを行わないため検出困難なケースがあること、コストが高いことなどが問題としてあげられる。今後、これらの技術的・コスト上の問題を解決できれば、ショットガンメタゲノム解析で細菌種の同定を検討する方針である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究を進めていくうえで必要に応じて研究費を執行したため、当初の見込み額と執行金額が異なった。
|