• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

残尿・排尿機能に注目した尿路上皮癌膀胱内再発の病態解明と新規予防法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K09494
研究機関千葉大学

研究代表者

佐塚 智和  千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (90623679)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード膀胱癌 / 残尿 / 再発 / 尿路上皮癌 / 予防 / 膿尿
研究実績の概要

過去の解析を顧みて、2023年度では本研究のメインテーマである残尿量と膀胱癌の膀胱内再発の関連につきBCG膀胱内治療別に検討した。BCG膀胱内注入療法は膀胱内再発において重要な予防因子になる。施行の有無により膀胱内再発イベントが変わってくる。そのため残尿量と膀胱内再発を考える上でわけて考える必要がある。対象をBCG膀胱内注入療法が本来ガイドラインで推奨される高リスク以上のみとした。その中で何らかの理由でBCG膀胱内注入療法を施行しなかった群とした群で残尿量と膀胱内再発を解析した。結果はBCG膀胱内注入療法施行群は残尿量(今回は0-50ml、50-100ml、100ml以上)にわけて有意な差は認めなかった。一方でBCG膀胱内注入療法を施行しなかった群においては100ml以上の残尿群が有意差はないものの膀胱内再発を起こしやすかった。
すなわち過度な残尿量をもつ症例では膀胱内再発は起こりやすく、BCG膀胱内注入療法はその残尿のリスクを凌駕する予防治療となりうることがわかった。残尿と関連のある膿尿の関係につき昨年学術誌に報告した。BCG非施行群の膿尿をもつ群は有意に膀胱内再発が多い結果であった。このことからも多様な状況を含む非筋層浸潤性膀胱癌治療における膀胱内再発のリスク因子として過度な残尿と膿尿があることはリスクとなり、BCG膀胱内注入でそのリスクを下げる可能性が示唆された。
本結果につき2023年度に学会発表をした。またその内容を現在英文誌に投稿中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

症例数を蓄積したデータで詳細な検討をすすめ公表している。またその結果が当初予測した通りの結果である。

今後の研究の推進方策

2023年度までの結果を英文誌に受理されるように推し進める。
また自施設での症例数をさらに蓄積すると同時に、本邦での大規模な前向き研究でのサブ解析として検証することを提案している。そこで妥当性が証明されればより信頼度の高い結果として公表可能である。

次年度使用額が生じた理由

ほぼ予定通りの使用がされている。当初予定通りの使用をしていく。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Editorial Comment on “The clinical impact of ureteroscopy for upper tract urothelial carcinoma: A multicenter study”2024

    • 著者名/発表者名
      Sazuka Tomokazu
    • 雑誌名

      International Journal of Urology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1111/iju.15398

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficacy and safety of second-line cabozantinib after immuno-oncology combination therapy for advanced renal cell carcinoma: Japanese multicenter retrospective study.2023

    • 著者名/発表者名
      Sazuka T, Matsushita Y, Sato H, Osawa T, Hinata N, Hatakeyama S, Numakura K, Ueda K, Kimura T, Takahashi M, Tanaka H, Kawasaki Y, Kurahashi T, Kato T, Fujita K, Miyake M, Kojima T, Kitamura H, Miyake H, Ichikawa T.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 13 ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Investigation on the Usefulness of Photodynamic Diagnosis-assisted Targeted Bladder Biopsy: Japanese Real-world Study2023

    • 著者名/発表者名
      ARAI TAKAYUKI、SAZUKA TOMOKAZU、OKA RYUJI、TSUKAMOTO RYO、SATO HIROAKI、GOTO YUSUKE、IMAMURA YUSUKE、SAKAMOTO SHINICHI、ICHIKAWA TOMOHIKO
    • 雑誌名

      Anticancer Research

      巻: 43 ページ: 3615~3621

    • DOI

      10.21873/anticanres.16541

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluating first‐line immuno‐oncology‐based treatments for metastatic renal cell carcinoma in real world clinical practice using pre‐treatment <scp>G8</scp> scores2023

    • 著者名/発表者名
      Sazuka Tomokazu、Arai Takayuki、Sato Hiroaki、Goto Yusuke、Sakamoto Shinichi、Ichikawa Tomohiko
    • 雑誌名

      International Journal of Urology

      巻: 30 ページ: 1054~1056

    • DOI

      10.1111/iju.15249

  • [雑誌論文] Editorial Comment to Impact of nephroureterectomy on postoperative renal function in upper tract urothelial carcinoma: A multicenter retrospective study2023

    • 著者名/発表者名
      Sazuka Tomokazu
    • 雑誌名

      International Journal of Urology

      巻: 30 ページ: 658~658

    • DOI

      10.1111/iju.15217

  • [学会発表] A biomarker analysis of tumor microenvironment genes in Nivolumab plus Ipilimumab treatment for renal cell carcinoma2023

    • 著者名/発表者名
      Tomokazu Sazuka, Shuya Kandori, Hiroaki Sato, Takayuki Arai, Ayumi Fujimoto, Keisuke Sano, Masanobu Shiga, Yoshiyuki Nagumo, Hiroyuki Nishiyama, Tomohiko Ichikawa, Takahiro Kojima
    • 学会等名
      日本泌尿器科学会総会
  • [学会発表] 筋層非浸潤膀胱癌の再発率における残尿の影響2023

    • 著者名/発表者名
      村上裕樹、佐塚智和 他
    • 学会等名
      日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi