• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

KRAS活性を介したダブルネガティブ去勢抵抗性前立腺癌進展機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K09495
研究機関金沢大学

研究代表者

泉 浩二  金沢大学, 医学系, 准教授 (80646787)

研究分担者 溝上 敦  金沢大学, 医学系, 教授 (50248580)
岩本 大旭  金沢大学, 附属病院, 助教 (90847245)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード前立腺癌 / ダブルネガティブ去勢抵抗性 / KRAS / FGF
研究実績の概要

前立腺癌細胞はアンドロゲン依存性が強く、アンドロゲン受容体(androgen receptor: AR)シグナルを抑制する治療が行われる。しかし、多くの症例は耐性化しその一部でDNPC (double negative castration-resistant prostate cancer)という病態を誘導する。昨年度はDU145では野生型KRASとubiquitin-conjugating enzyme UBE2L3とKRASの融合蛋白(UBE2L3-KRAS)の高発現およびKRAS下流経路の活性化の一部を確認した。今年度はさらにKRAS下流の変化を詳細に調べ、MEK、ERK、p38のリン酸化の亢進を確認した。去勢抵抗性株LNCaP-SFではLNCaPと比べてFGF8b によりKRAS下流シグナルがより一層亢進することを確認した。また汎KRAS阻害剤にてFGF8bにより亢進したKRAS下流シグナルが抑制されることを確認した。LNCaPではFGF8bによる増殖と遊走の明らかな変化がなかったが、LNCaP-SFでは遊走が促進され、DU145では増殖および遊走が促進された。AR依存性が高い去勢感受性細胞株であるLNCaPではFGF-KRASシグナルによる癌進展への影響はほぼ見られないが、去勢抵抗性細胞株のLNCaP-SFとDU145ではFGF-KRASシグナルが新たに活性化され、癌進展に関与することが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

3年間の予定を100%とした場合、90%程度と考えられる。細胞株を使用した実験は終了し、マウス実験についてもほぼ終了し、免疫組織染色や統計解析を残すのみである。

今後の研究の推進方策

マウス実験で得られた組織の免疫組織染色および統計解析を行う。

次年度使用額が生じた理由

マウスの実験は一部が行われておらず、残額が生じているが、免疫組織染色に使用する抗体を購入する予定である。

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi