• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

薬剤耐性腫瘍に対する標的分子抑制ベクターによる遺伝子治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K09504
研究機関香川大学

研究代表者

張 霞  香川大学, 医学部, 助教 (30524061)

研究分担者 杉元 幹史  香川大学, 医学部, 教授 (10243768)
田岡 利宜也  香川大学, 医学部, 助教 (10403784)
劉 大革  香川大学, 医学部, 助教 (30314941)
土肥 洋一郎  香川大学, 医学部附属病院, 助教 (60867290)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードExoAAV
研究実績の概要

リボヌクレオチドレダクターゼM1(RRM1)は、デオキシリボヌクレオチドの合成に関与する主な酵素である。RRM1はRasシカナールに介し、細胞の増殖に関わることが分かってきた。これまでに我々はRRM1を標的とするAd-shRRM1を作製し、RRM1の治療標的としての有用性を報告した。しかし近年、Ad-shRRM1よりも安全で、かつ高い有効性を示すAdeno associated virus(AVV)ベクターが開発され、数多くの臨床試験が開始されている。今度我々は泌尿器癌を対象とし、AVVRRM1ベクターを用いて遺伝子治療で新規治療戦略の構築を目指していた。我々は、抗腫瘍性を証明したAd-shRRM1ベクターに基づいて,アデノ随伴ウイルスベクター(AAVベクター)を作製したが、AVV-ベクターに遺伝子導入効果が低いため、in vitro実験への応用には困難があった。この問題は解決ために、AAVを搭載したHEK 293T細胞からAAV含有エクソソーム(AAVExo)は効率的な報告があった。エクソソームは、ほぼすべての既知の細胞タイプから分泌されるナノサイズの細胞外小胞です。エクソソームは膜に包まれた構造をしており、様々な機能性分子を効率的に細胞内へ運ぶことができるため、優れたベクターやドラッグデリバリーと考えられている。我々はZsGreenを持つスモールヘアピンRNAをクローニングし、AAVpro Helper Free System(タカラ)を用いてHEK293細胞にトランスフェクションした。AAV2、AAV5はメーカーに準じて製造し、ExoAAVは超遠心分離により培地から精製したところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

我々は抗腫瘍性を証明したAd-shRRM1ベクターに基づいて,アデノ随伴ウイルスベクター(AAVベクター)を作製したが、膀胱がんの特定のサブタイプへの導入効果が比較的低いため、将来的な臨床応用には限界がある。その現状で、我々は評価された
エクソソームを利用して、ExoAAVを精製した。泌尿器がんに対して、ExoAAVに関する研究はまだ報告がいない。

今後の研究の推進方策

これから、ExoAAVを超遠心分離で培地から単純にペレット化して、conventical AAV2、AAV5と同様に高力価のAAVベクターが得てから、このExoAAVを持ていて、従来のAAVと比較すると、効率的な精製方法を確立し、ExoAVVを介した遺伝子導入の有用性を実証したいである。

次年度使用額が生じた理由

所要額対して、使用額に差が生じた理由としては、当該年度の研究のは計画通り、進捗していることがあげられる。

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi