• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

卵巣高異型度漿液性癌のシングルセルHRDの解析と腫瘍内不均一性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K09606
研究機関近畿大学

研究代表者

高矢 寿光  近畿大学, 医学部, 講師 (60734689)

研究分担者 松村 謙臣  近畿大学, 医学部, 教授 (20452336)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード卵巣癌 / HRD
研究実績の概要

前年度に行った卵巣高異型度漿液性癌(HGSC)9例に加えて,再発腫瘍の手術組織検体を有する6例において,初発時と再発時の腫瘍DNAを抽出し,Oncoscan FFPE Assay(ThermoFisher Scientific)を用いたSNPアレイデータから,我々の開発したプログラムを用いてHRD解析を行った.初発時と再発時の腫瘍におけるHRDスコアに有意な変化は認められなかった.そこで,化学療法後の腫瘍と再発時の手術組織検体を有する3例において,同様にSNPアレイデータからHRDスコアを計算したところ,3例中2例で化学療法後に減少したHRDスコアが再発時には再上昇するという結果を得た.そこで,これら3例においてBRCA1/2遺伝子の変異について解析するために,Oncomine BRCA Research Assay (ThermoFisher Sientific)を用いてBRCA1/2遺伝子のターゲッ トシークエンスを行い,BRCA1/2遺伝子におけるヘテロ接合性の欠失(LOH)の有無と合わせて化学療法前後と再発時での変化を解析した.その結果,BRCA1遺伝子変異は2例に認められ,いずれも化学療法前には遺伝子座特異的LOHを有していたが,化学療法後は2例とも化学療法前と同じBRCA1遺伝子変異を認めていたが,遺伝子座特異的LOHは1例では化学療法後も認められたがもう1例では消失していた.再発時には2例ともBRCA1遺伝子変異は消失していた.化学療法前後の腫瘍を有する5例についてBRCA1/2遺伝子変異および同遺伝子座におけるLOHを解析したところ,1例でBRCA1遺伝子の変異が2箇所認められたが,化学療法後には1箇所のみのBRCA1遺伝子変異が認められ,化学療法後の検体でのBRCA1遺伝子変異およびLOH,HRDスコアは正確な腫瘍の性質を表さない可能性が示唆された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度はパブリックデータの解析に加えて自験例でのHRD解析を進める予定であったが,本年度に得られた結果からさらなるHRD解析およびBRCA1/2遺伝子解析を行う方針としており,パブリックデータの解析が遅れている.

今後の研究の推進方策

HGSCの再発時手術組織がある2症例について,ターゲットシークエンスを用いたBRCA1/2遺伝子変異解析とLOH解析を行い,初発時と再発時のBRCA1/2遺伝子についての比較を行う。その後、BRCA1/2遺伝子変異を有するHGSCのシングルセルRNA-seqによるパブリックデータを用いたデータ解析を行う.シングルセル解析のデータから1細胞コピー数解析ソフトを用いたコピー数解析を行い,HRDスコアを解析するためのプログラムを開発する.

次年度使用額が生じた理由

本年度に行う予定であった自験例での腫瘍ゲノム解析が,データ解析の関係で次年度に繰り越されることとなった.次年度では自験例での症例についてBRCA1/2遺伝子のターゲットシークエンスを追加する.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2024

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Changes in HRD status during treatment for ovarian high-grade serous carcinoma2024

    • 著者名/発表者名
      Noriomi Matsumura, Hisamitsu Takaya, Shiro Takamatsu
    • 学会等名
      SGO Annual Meeting on Women's Cancer
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi