研究課題/領域番号 |
22K09610
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
村上 隆介 京都大学, 医学研究科, 助教 (40782363)
|
研究分担者 |
谷垣 健二 滋賀県立総合病院(臨床研究センター), 神経病態研究部門, 専門研究員 (70362473)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | B7H3 / CD276 / 卵巣癌 / 自然免疫マウスモデル / 抗VEGFA抗体 |
研究実績の概要 |
本研究はB7H3が卵巣癌と間質でどのように誘導されるのかを明らかにし、B7H3を誘導する上流の経路やB7H3自体を標的とすることで免疫抑制因子を除去しうるか、外科切除された卵巣癌組織およびマウスモデルを用いて検証する。 現在卵巣癌で適応のある抗VEGFA抗体は樹状細胞を活性化すると報告されており、抗B7H3抗体で免疫抑制に寄与する間質細胞を抑制することに加えて抗VEGFA抗体治療を併用することで、免疫抑制環境を改善するより有効な癌微小環境を標的とした併用療法を開発することが研究の目的である。 マウスHM1を用いた自然免疫マウスモデルの腹膜播種モデルで、抗VEGF抗体と、抗VEGFA抗体を用いた単剤治療および併用治療を行った。その結果併用療法で著しい腫瘍増殖抑制効果と、腫瘍内にTリンパ球の浸潤を認め、免疫活性による抗腫瘍効果が起きていることが確認された。すでに臨床で使用されている抗VEGFA抗体は単剤効果を認めているが、抗B7H3抗体は既存のものでは単剤での治療効果は限定的であった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計画どおり進んでいる
|
今後の研究の推進方策 |
B7H3抗体の効果が限定的であり、より効果的な治療薬開発のためT細胞抑制効果をもたらす配列を同定するためペプチドを合成することを検討している。また臨床卵巣癌組織において、B7H3高発現細胞の分画を捉えるため、single cell RNA sequencing解析や、免疫化学組織染色の強発現する間質細胞のHE染色での形態をAIで自動認識するモデルを作成し、腫瘍微小環境に集積する薬剤のバイオマーカーのモデルを作成したいと計画している。製薬企業ではB7H3を標的としたのADC創薬やCAR-T治療の開発がすすんでおり、B7H3が高発現している腫瘍微小環境に薬剤を届けるためのバイオマーカーとなることを期待する。 またどういう腫瘍がB7H3を高発現するのかについてや、B7H3が誘導する癌の悪性度に関わる因子についても検討予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
single cell RNA sequencingや創薬のためペプチド作成に使用するため繰り越した。
|