• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

卵巣癌における尿中microRNAによる相同組み換え修復経路異常の予測

研究課題

研究課題/領域番号 22K09613
研究機関千葉大学

研究代表者

楯 真一  千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (00322636)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード卵巣癌 / 相同組換え修復欠損 / バイオマーカー / MicroRNA
研究実績の概要

Homologous recombination deficiency陽性の卵巣癌においてその予後因子は明らかとなっていない。Genomic instability score (GIS)はゲノム不安定性の状態を示すスコアであり、進行卵巣がん患者の維持療法においてbiomarkerとして機能している。GISの予後因子としての役割については臨床的に明らかになっていない。PAOLA-1維持療法の患者においてGISの予後因子としての意義を検討した。2021年4月から2023年8月までにHomologous recombination deficiency陽性の進行卵巣がん症例56例に対してPAOLA-1維持療法をおこなった56例を対象とした。再発の有無を目的変数としてGISを用いてROC曲線を作成し、GISのcut-off値の設定をおこなった。高GIS群と低GIS群の無増悪生存期間(PFS)の生存解析をおこない、他の臨床的因子と多変量解析をおこなった。56例の年齢の中央値は59例で、進行期はⅢ期31例、Ⅳ期25例であった。完全切除された症例は53例(95%)であった。維持療法開始時のCA125は9.8 IU/ml (4分位点: 6.9-15.7)であった。経過観察期間の中央値は21.0ヶ月であった。56例中10例で再発が5例で癌死が確認され、2年無増悪生存割合(2yPFS%)は81.8%、2年全生存割合が91.5%であった。ROC曲線を用いて、GISのcut off値を69点と設定した(AUCは 0.696、感度100%、特異度47.8%)。高GIS群(n=24)と低GIS群(n=32)での2yPFS%の比較をおこなった。高GIS群では100%に対し、低GIS群では66.9%と有意に高GISで良好であった(log rank test p=0.002, Wilcoxon test p=0.004)。多変量解析をおこなったところ、GIS (p<0.001), BRCA変異 (p=0.788), Risk status(high or low risk; p=0.325)とGISが有意な予後因子となった。PAOLA-1維持療法の患者においてGISが独立した予後因子となることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究に同意した症例のうち、現在までにmychoice診断システムによってHRD状態の明らかとなった症例は179例で、それに対応する尿検体を保存することができた。tBRCA変異症例は35件、tBRCA変異陰性のHRD陽性症例は49件、HRD陰性症例は87件、inconclusive 8件であった。今後、それぞれに対応する尿中のmicroRNAを抽出していく予定である。

今後の研究の推進方策

今年度のHRD状態による臨床的背景の解析により、進行卵巣癌においてHRD状態を把握する安価な検査の必要性が明らかとなり、患者の尿microRNAでのHRD状態の究を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

本年度は試料収集と臨床情報の収集と解析に時間がかかったため、当初予定していた検出系試薬の購入が遅れたため。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Therapy‐related myeloid neoplasms after treatment for ovarian cancer: A retrospective single‐center case series2024

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka Ayumu、Tate Shinichi、Nishikimi Kyoko、Otsuka Satoyo、Usui Hirokazu、Tajima Shinya、Habu Yuji、Nakamura Natsuko、Okuya Rie、Katayama Eri、Shozu Makio、Inaba Yosuke、Koga Kaori
    • 雑誌名

      Journal of Obstetrics and Gynaecology Research

      巻: 2024 ページ: 1

    • DOI

      10.1111/jog.15954

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Suppressor‐type <i>TERT</i> mutations associated with recurrence in ovarian clear cell carcinoma2023

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Tatsuya、Nishikimi Kyoko、Mitsuhashi Akira、Piao Hongying、Matsuoka Ayumu、Otsuka Satoyo、Tate Shinichi、Shozu Makio、Usui Hirokazu
    • 雑誌名

      Genes, Chromosomes and Cancer

      巻: 62 ページ: 471~476

    • DOI

      10.1002/gcc.23129

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Delayed postrenal failure due to progression of asymptomatic hydronephrosis following hysterectomy2023

    • 著者名/発表者名
      Haruishi Mana、Matsuoka Ayumu、Tate Shinichi、Arai Takayuki、Ichikawa Tomohiko、Usui Hirokazu
    • 雑誌名

      Journal of Obstetrics and Gynaecology Research

      巻: 49 ページ: 1628~1632

    • DOI

      10.1111/jog.15614

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] PAOLA-1維持療法中のGenomic instability scoreの意義2024

    • 著者名/発表者名
      楯真一, 錦見恭子, 松岡歩, 奥谷理恵, 片山恵里, 大塚聡代, 甲賀かをり
    • 学会等名
      日本産科婦人科学会
  • [学会発表] Platinum-free interval remains a prognostic factor for survival after disease progression during PARP inhibitor maintenance therapy2023

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Tate, Kyoko Nishikimi, Ayumu Matsuoka, Satoyo Otsuka,
    • 学会等名
      第61回日本癌治療学会学術集会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi