• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

卵巣がんオルガノイドを活用した治療抵抗性機構解明と治療効果予測マーカー開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K09631
研究機関千葉県がんセンター(研究所)

研究代表者

田中 尚武  千葉県がんセンター(研究所), 婦人科, 診療部長 (80236611)

研究分担者 丸 喜明  千葉県がんセンター(研究所), 発がん研究グループ 発がん制御研究部, 研究員 (30742754)
筆宝 義隆  千葉県がんセンター(研究所), 発がん制御研究部, 研究所長 (30359632)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード卵巣がん / 患者由来がんモデル / 3次元培養 / オルガノイド
研究実績の概要

患者由来オルガノイド(PDO)は元の腫瘍の特徴を保持しているとされるが、多くのオルガノイド研究において1症例あたり1 PDO樹立が一般的であり、単一のPDOがどの程度腫瘍内の不均一性や多様性を反映しているかについては不明な点が多い。本研究では卵巣がんの多様性と治療抵抗性との関連を明らかにすべく、同一患者から複数のPDO樹立をする。本年度は卵巣がん7例の臨床検体からオルガノイド培養を実施し、5例からPDO 9株を樹立した。そのうち3例については同一症例から複数のPDOを樹立している。5例の組織型の内訳は高異型度漿液性癌1例、癌肉腫2例、明細胞癌1例、類内膜癌1例である。現在樹立したPDOの症例間および同一症例内での多様性について形態学的特徴、遺伝子異常、薬剤感受性など多方面から評価中である。例として、卵巣がんの治療に使用される抗がん剤(パクリタキセル、カルボプラチン、シスプラチン、ドキソルビシン、塩酸イリノテカン(活性代謝物SN-38)、トポテカン、ゲムシタビン)および分子標的薬(オラパリブ、ニラパリブ)に対する感受性を評価したところ、同一腫瘍由来の複数PDO間で明らかに感受性が異なる症例が確認された。このことから、卵巣がんの治療抵抗性を理解する上で、同一患者由来の複数PDOが貴重なリソースとなることが期待される。また、卵巣がんから樹立した単一のPDOがどの程度元の腫瘍の多様性を反映しているかを確認するため、過去にPDOを樹立した高異型度漿液性癌1例の腫瘍内2箇所からサンプリングした凍結組織とPDO 1株から核酸を抽出し、ゲノム解析およびRNAseqによるトランスクリプトーム解析を現在実施中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

卵巣がんの多様性と治療抵抗性との関連を明らかにすべく、1症例あたり複数の患者由来オルガノイド(PDO)の樹立を試み、同一腫瘍内複数箇所や両側卵巣がんの左右からPDOの樹立に成功した。PDOの樹立と並行して腫瘍組織の一部から腫瘍浸潤リンパ球の培養を実施する予定でいたが、やや遂行に遅れがみられている。

今後の研究の推進方策

樹立した卵巣がんの患者由来オルガノイド(PDO)の病理組織学的解析、遺伝子異常の検索、トランスクリプトーム解析などの評価を進め、症例間や同一症例内でのPDOの多様性について評価する。引き続き新規の卵巣がんの臨床検体から1症例あたり複数のPDOの樹立を試み、同様の実験に供する。樹立したPDOの中から治療抵抗性のPDOを選抜する。また、採取した腫瘍組織片の一部から腫瘍浸潤リンパ球(TIL)の培養も積極的に推進する。同一症例からPDOおよびTILが樹立できた場合は共培養を行い、TILが腫瘍細胞に反応しているかを確認する。

次年度使用額が生じた理由

本年度に納品(外注含む)が間に合わなかったため、次年度繰り越しとした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (6件) (うち招待講演 3件)

  • [学会発表] オルガノイド培養技術のがん予防研究への導入に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      丸喜明、筆宝義隆
    • 学会等名
      がん予防学術大会2022
    • 招待講演
  • [学会発表] Establishment of carcinogenesis and metastasis model using normal endomterial organoids2022

    • 著者名/発表者名
      丸喜明、筆宝義隆
    • 学会等名
      第31回日本がん転移学会学術集会・総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 難治性子宮体がんの治療戦略構築に向けた患者由来オルガノイドの活用2022

    • 著者名/発表者名
      丸喜明、田中尚武、鈴鹿清美、伊丹真紀子、筆宝義隆
    • 学会等名
      第64回日本婦人科腫瘍学術講演会
  • [学会発表] Organoid-based hybrid carcinogenesis model to probe pro-tumorigenic genetic interactions in endometrium2022

    • 著者名/発表者名
      丸喜明、筆宝義隆
    • 学会等名
      第81回日本癌学会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] Translational research in gynecologic cancer using organoid culture technique2022

    • 著者名/発表者名
      丸喜明
    • 学会等名
      第81回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] 子宮内膜正常オルガノイドを用いた発がんおよび転移モデルの開発2022

    • 著者名/発表者名
      丸喜明、筆宝義隆
    • 学会等名
      第35回発癌病理研究会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi