• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

オルガノイドを用いた正常子宮内膜における癌関連遺伝子変異の生物学的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K09635
研究機関新潟大学

研究代表者

吉原 弘祐  新潟大学, 医歯学系, 教授 (40547535)

研究分担者 中岡 博史  公益財団法人佐々木研究所, 附属研究所, 部長 (70611193)
榎本 隆之  新潟大学, 医歯学系, 特任教授 (90283754)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード癌関連遺伝子変異 / 子宮内膜 / オルガノイド
研究実績の概要

子宮内膜は、月経により剥脱と増殖を繰り返す再生能の高い組織であり、その異常は子宮内膜症、子宮腺筋症、子宮内膜癌など多岐にわたる。これまでに申請者らは、内膜に対するゲノム解析により、①子宮内膜において癌関連遺伝子が腺管単位で体細胞変異を起こしていること、②子宮内膜における遺伝子変異量は加齢や月経回数に比例すること、③子宮内膜では婦人科癌特有の遺伝子変異が正の選択を受けていること、を明らかにしている。そこで、本研究では当科で樹立した単一腺管由来の子宮内膜オルガノイドを用いてCRISPR-Cas9法で癌関連遺伝子変異を導入し、子宮内膜オルガノイドの表現型の変化を評価することで、子宮内膜における癌関連遺伝子変異の生物学的意義を明らかにすることを目的とした。
本年度も、単一腺管由来の子宮内膜オルガノイド樹立を継続した。これまでに5症例15腺管由来の子宮内膜オルガノイドを樹立している。オルガノイドが臨床検体と同一の遺伝子変異情報を反映しているかを検証するため、腺管を分割して、一部でゲノム解析を行い、残りでオルガノイドを樹立した後、ゲノム解析を行った。その結果、単一腺管由来のオルガノイドは、元の腺管でも同じ遺伝子変異であることを確認できた。
また、CRISPR-Cas9法を用いて、正常子宮内膜オルガノイドに対してKRAS G12V, PIK3CA E545K変異を導入し、子宮内膜オルガノイドの表現型の変化を明らかにすることに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ほぼ予定していた研究計画を実施し、研究成果をあげることができている。

今後の研究の推進方策

Illumina社のTruSeq RNAサンプル調整キットを用い、ライブラリー作成後、ペアエンドRNAシークエンスを行う。得られたFastqファイルを用いてRNAシークエンスデータの品質チェックを行うと同時に遺伝子発現・融合遺伝子を取得する予定である。

次年度使用額が生じた理由

購入予定の実験試薬について節約して使用していたため、試薬購入が次年度にひつようになったため。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Clonal origin and genomic diversity in Lynch syndrome‐associated endometrial cancer with multiple synchronous tumors: Identification of the pathogenicity of <scp><i>MLH1</i></scp> p.<scp>L582H</scp>2024

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Kotaro、Yachida Nozomi、Tamura Ryo、Adachi Sosuke、Kondo Shuhei、Ab? Tatsuya、Umezu Hajime、Nyuzuki Hiromi、Okuda Shujiro、Nakaoka Hirofumi、Yoshihara Kosuke
    • 雑誌名

      Genes, Chromosomes and Cancer

      巻: 63 ページ: e23231

    • DOI

      10.1002/gcc.23231

  • [雑誌論文] Endometrial Cancer with and without Endometriosis: Clinicopathological Differences2023

    • 著者名/発表者名
      Minamikawa Takahiro、Yachida Nozomi、Takahashi Kotaro、Saito Kyota、Sekizuka Tomoyuki、Akashi Hidehiko、Suzuki Miho、Mori Yutaro、Yamawaki Kaoru、Suda Kazuaki、Tamura Ryo、Adachi Sosuke、Yoshihara Kosuke
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 15 ページ: 5635~5635

    • DOI

      10.3390/cancers15235635

  • [雑誌論文] SLFN11 is a <i>BRCA</i> Independent Biomarker for the Response to Platinum-Based Chemotherapy in High-Grade Serous Ovarian Cancer and Clear Cell Ovarian Carcinoma2023

    • 著者名/発表者名
      Akashi Hidehiko、Yachida Nozomi、Ueda Haruka、Yamaguchi Manako、Yamawaki Kaoru、Tamura Ryo、Suda Kazuaki、Ishiguro Tatsuya、Adachi Sosuke、Nagase Yoshikazu、Ueda Yutaka、Ueda Masashi、Abiko Kaoru、Kagabu Masahiro、Baba Tsukasa、Nakaoka Hirofumi、Enomoto Takayuki、Murai Junko、Yoshihara Kosuke
    • 雑誌名

      Molecular Cancer Therapeutics

      巻: 23 ページ: 106~116

    • DOI

      10.1158/1535-7163.MCT-23-0257

  • [雑誌論文] Uptake and Outcomes of Neoadjuvant Chemotherapy Among US Patients With Less Common Epithelial Ovarian Carcinomas2023

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Koji、Matsuzaki Shinya、Maeda Michihide、Rau Alesandra R.、Yoshihara Kosuke、Tamura Ryo、Shimada Muneaki、Machida Hiroko、Mikami Mikio、Klar Maximilian、Roman Lynda D.、Wright Jason D.、Sood Anil K.、Gershenson David M.
    • 雑誌名

      JAMA Network Open

      巻: 6 ページ: e2318602

    • DOI

      10.1001/jamanetworkopen.2023.18602

  • [学会発表] 子宮内膜から考える婦人科腫瘍疾患2024

    • 著者名/発表者名
      吉原弘祐
    • 学会等名
      岡山県産婦人科専門医会
    • 招待講演
  • [学会発表] 婦人科がんを再考する2024

    • 著者名/発表者名
      吉原弘祐
    • 学会等名
      第32回山形県婦人科腫瘍研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 産婦人科遺伝診療に関わるゲノム必修知識2023

    • 著者名/発表者名
      吉原弘祐
    • 学会等名
      第75回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] あらためて子宮内膜を考える2023

    • 著者名/発表者名
      吉原弘祐
    • 学会等名
      令和5年度 富山県産科婦人科学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 子宮内膜の3次元構造解析からみえてくるもの2023

    • 著者名/発表者名
      吉原弘祐
    • 学会等名
      第55回日本分子形態学会総会・学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 正常子宮内膜における癌関連遺伝子変異2023

    • 著者名/発表者名
      吉原弘祐
    • 学会等名
      第61回日本癌治療学会学術集会 Young Rising Star Lecture
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi