• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

新たな磁気共鳴緩和測定法を用いた子宮内膜症関連不妊症の重症度の非侵襲的予知

研究課題

研究課題/領域番号 22K09643
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

吉元 千陽  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (00526725)

研究分担者 山田 有紀  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (20588537)
今中 聖悟  奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (20790306)
小林 浩  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (40178330)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード卵巣癌
研究実績の概要

MRI装置(Magnetom Verio, Siemens)によるMagnetic resonance spectroscopy(MRS値、ここではR2値と定義)とチョコレート嚢胞液を原子吸光法(試料を高温中で原子化して、そこに光を照射し、その吸収スペクトルを測定することで、試料中の元素の定量を行う)で測定した鉄(波長259.9 nm)、カルシウム(396.8 nm)、マグネシウム(279.6 nm)、銅(324.8 nm)、および亜鉛(213.9 nm)濃度を比較検討した。その結果、マグネシウム、銅、および亜鉛濃度はR2値に影響を及ぼさなかったが、鉄はR2値とよく相関した。一方、150mg/L以上の嚢胞内カルシウム濃度も、R2値を上昇させることが分かった。すなわち、以前に嚢胞内鉄濃度とR2値を測定した結果、相関係数はr=0.758 (P<0.001)と高いものの、期待される鉄濃度よりもR2値が高くなる検体が存在することがわかっていたが、その原因は嚢胞内に含まれるカルシウム濃度に依存していることが確認できた。現在、多数例の嚢胞液を用いて、鉄、カルシウム、マグネシウム、銅、および亜鉛濃度を測定し、鉄およびカルシウム濃度とR2値の関連性を調査しているところである。また、鉄濃度は月経困難症の程度と相関することがわかっているため、鉄以外の金属、特にカルシウムが月経困難症の程度と相関するかどうか、検討を開始したところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定通りのサンプル数を用いて、嚢胞内鉄、カルシウム、マグネシウム、銅、および亜鉛濃度を測定した。原子吸光分析とR2値からex vivoで両者の相関を追加計測している。また、ex vivo測定鉄濃度およびR2値は月経困難症の程度と相関することがわかっているため、鉄以外のカルシウム、マグネシウム、銅、および亜鉛濃度が月経困難症の程度と相関するかどうか、データベースをもとに検討を開始したところである。特に、嚢胞内カルシウム濃度が月経困難症に影響を及ぼすかどうかに関して明確にしたいと考えている。

今後の研究の推進方策

MRIを用いてMRSを画像化し、鉄のピークからMRS値をex vivoで算出する(ここで得られた値を「MRS鉄値」と定義する)ため、技術者と連携し、継続してWeb会議を開催する。さらに、R値、嚢胞内鉄、カルシウム、マグネシウム、銅、および亜鉛濃度とEFIとの相関を調査する。最近、卵巣癌において鉄依存性のフェロトーシスの関与が指摘されている。フェロトーシスは、鉄に依存し、過酸化脂質の蓄積によって特徴付けられるプログラム細胞死の一種であり、卵巣癌細胞はフェロトーシス耐性を獲得することが報告されている。今回測定したR値、嚢胞内鉄、カルシウム、マグネシウム、銅、および亜鉛濃度とフェロトーシス、特に過酸化脂質濃度との相関を調査する準備を始めたところである。これにより、R値がフェロトーシス耐性あるいは患者予後を反映する指標になるかどうか確認する予定である。

次年度使用額が生じた理由

学会やミーティングのWeb開催により、交通費や宿泊費の支出が減少したことと、前年度購入した測定試薬などが使用できたことによる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] A comprehensive overview of recent developments on the mechanisms and pathways of ferroptosis in cancer: the potential implications for therapeutic strategies in ovarian cancer2023

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Hiroshi、Yoshimoto Chiharu、Matsubara Sho、Shigetomi Hiroshi、Imanaka Shogo
    • 雑誌名

      Cancer Drug Resistance

      巻: 6 ページ: 547~66

    • DOI

      10.20517/cdr.2023.49

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The role of mitochondrial dynamics in the pathophysiology of endometriosis2023

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Hiroshi、Matsubara Sho、Yoshimoto Chiharu、Shigetomi Hiroshi、Imanaka Shogo
    • 雑誌名

      Journal of Obstetrics and Gynaecology Research

      巻: 49 ページ: 2783~2791

    • DOI

      10.1111/jog.15791

    • 査読あり
  • [学会発表] 子宮内膜症の非ホルモン療法へのアプローチ2023

    • 著者名/発表者名
      小林 浩、今中 聖悟
    • 学会等名
      奈良県産婦人科医会令和5年度総会ならびに学術集会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi